2021年11月15日のブックマーク (7件)

  • FF5ピクセルリマスター バグまとめ | 7144.live

    2021年11月11日に発売されたFF5リメイク版、FF5ピクセルリマスター。 スーパーファミコンでファイナルファンタジーⅤが発売された当時、ジョブとアビリティを付け替えるゲームシステムとストーリーに感動した私。ファイナルファンタジーシリーズにハマるきっかけとなったゲームで、FFの中でも一番思い入れのあるのが、このFF5です。 早速プレイ当時の思い出を振り返りながらプレイしていたのですが、ピクセルリマスター版では挙動の怪しいバグが複数存在しており、そのバグの存在がかえって楽しい事になっているので、いったん軽い検証を兼ねてバグ情報をまとめておきます。 私はRTA勢やガチ勢ではありません。これらの情報は更にFF5を楽しむため、検証の端緒・とっかかりとしていただければ幸いです。誤情報があった場合は申し訳ありません。 また、ツイッターなどで情報を公開されている方のつぶやきを掲載しておりますが、削除

    FF5ピクセルリマスター バグまとめ | 7144.live
    six13
    six13 2021/11/15
    チキンナイフ二本は修正される前に取っとこうってことで売上増えたりして
  • Googleマップで川と道が重なった場所があったので現地に行ったら本当に道に川が流れていた→超秘境神社に行くためのルートで…

    リンク Wikipedia 洗い越し 洗い越し(あらいごし)とは、道の上を川が流れるようにしてあるものをいう。橋を建設するには、コストや当時の技術的な理由で橋が建設できない場合、敵の進軍を想定して、そういった構造が選択される。また、森からの沢水を山側から谷側に流すために道を横切る様に作られた排水溝の機能を持たせた構造で、道の流水による侵や崩壊を防ぐ目的がある。 日語において「川などを歩いて渡る」ことは、漢語で「徒渉/渡渉(としょう)」、大和言葉で「かちわたり(徒渡/徒渡り、歩渡、歩行渡)」 といい、その適地は「徒渉地/渡渉地」「徒渉点/渡 19 users 15

    Googleマップで川と道が重なった場所があったので現地に行ったら本当に道に川が流れていた→超秘境神社に行くためのルートで…
    six13
    six13 2021/11/15
    洗い越しというものの面白さよ
  • 元副首相との不倫告発の中国女子テニス選手が消息不明 WTAが深い懸念表明(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    女子テニスの彭帥(35=中国)が、75歳の元中国高官に性的関係を強要された後に不倫関係になったことを告発後、消息不明になっている問題で、女子テニスツアーを統括するWTAが深い懸念を表明。公正な徹底調査を求める異例の声明を発表した。 WTAのスティーブ・サイモン最高経営責任者(CEO)兼会長は14日(日時間15日)、公式ホームページ上で声明を発表。「彭帥に関する事件は非常に憂慮すべきもの。中国の元指導者の性的暴行を伴う行為についての彼女の告発は、非常に深刻に扱われなければならない。どんな社会でも、彼女が主張するような行為は、容認されたり無視されるのではなく、調査される必要がある。名乗り出た彭帥選手の勇気と力強さを称賛する。この問題が適切に処理されることを期待している。疑惑は完全に、公正に、透明に、検閲なしに調査されなければならない」と主張した。 彭は、共産党最高指導部メンバーだった張高麗元

    元副首相との不倫告発の中国女子テニス選手が消息不明 WTAが深い懸念表明(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    six13
    six13 2021/11/15
    副首相が自宅で強制性交してるあいだ部屋の外では妻が見張り役、とかキチガイじみた事件。海外系メディア以外は東スポしか熱心に報じないのは政治銘柄だからなのか。
  • 地味な褒め方が嫌いだ

    「ここの店地味に美味い」とか「このキャラ地味に強い」とかそういうの。 「地味」が口癖になると人生まで地味になっちまう。 せっかく褒めるんだからもっと派手にいこうぜ派手に。 「ここの店派手に美味い」「このキャラど派手に強い」 これだけで毎日が派手派手だ。

    地味な褒め方が嫌いだ
    six13
    six13 2021/11/15
    「地味にうまい」は、「普通にうまい」よりは「意外にうまい」に近いニュアンスだと思ってて、「意外」だと「期待してなかった」というトーンが強めなので、「地味に」は礼節ある大人の表現ではないだろうか。
  • アンパンマンの頭にご飯を詰めたい

    そう語るのはおむすびマン。 朗らかだが目は笑っていない。 「絶対にやる」 そんな覚悟を感じる。 おれがアンパンマンにこれを漏らしたら? もちろん俺の頭にも詰められる。 必ず詰めにくる。

    アンパンマンの頭にご飯を詰めたい
    six13
    six13 2021/11/15
    増田はカレーパンマンかな
  • 最初の授業

    1,解説 新学年最初の授業は生徒も教師も、相手を探って独特な緊張感があふれています。 生徒は教師を値踏みしています。面白いか、つまらないか、怖いか、怒るか、甘いか、厳しいか、いい加減な人か、親身になってくれるか、教師集団の中で重いか軽いか、等等、、、。 この1時間目に、生徒にどういう印象を与えるかでその後の一年間の授業のやり易さが決まります。 同僚たちは自己紹介や、休み中の体験を話して、授業にはいるのが一般的のようです。生徒は、授業をしないことを熱烈に期待しています(私も高校時代はそうでした)。 できるだけ、彼らの期待にそれなりに応えながらも、単なる雑談でもなく、またこれからの授業に少しでも期待を持たせる。そんな作戦で考えたのが、「最初はお話をする」です。 2,ガウェインの結婚 これから一年間みなさんに世界史を教えることになりました。みなさんと顔を合わせるのははじめてですね。名前も顔も全然

    six13
    six13 2021/11/15
    1999年にこの授業聞けた人は幸運だなあ
  • SF小説を書くときはガジェットの名称を書かず「携帯端末」とか「デバイス」にしておくと作品の寿命が延びるぞという話

    アオイ模型 @aoi_mokei SF小説を書く時は、ヘタにスマホとかタブレットにせず 「携帯端末」とか「デバイス」にして、細かい仕様を書かないでおくと、将来再販する時に書き直さなくて済むぞ 2021-11-14 10:09:31

    SF小説を書くときはガジェットの名称を書かず「携帯端末」とか「デバイス」にしておくと作品の寿命が延びるぞという話
    six13
    six13 2021/11/15
    そもそも現在の延長の未来じゃなく、だいぶ前に分岐した世界なのだと思えば気にならない。 浜崎あゆみの歌詞には携帯電話が出てこない、って話もあったなそういや。