タグ

2009年4月13日のブックマーク (2件)

  • 実写版『ドラゴンボール』アメリカで最悪なスタート!ファンも批評家もかなり辛口評価!?|シネマトゥデイ

    父は「いまいち」子は「まあまあ」だった、『DRAGONBALL EVOLUTION』 - Photo:Nobuhiro Hosoki 4月10日、アメリカでついに映画『DRAGONBALL EVOLUTION』が公開された。ここでは、この作品に関するアメリカでの反応を配給会社、観客、批評家の声を通して紹介したい。 映画『DRAGONBALL EVOLUTION』写真ギャラリー 作は2,181館で公開されたにもかかわらず、興行収入は約4億6,500万円($4,650,000)で、初登場第8位という最悪なスタートとなった。日でも、最初の週末こそ興行収入で3位にランキングされたが、次週では8位、3週目にしてトップ10から消えるなど、観客動員は少なかった。 日での散々な結果を受けてか、アメリカの配給会社20世紀フォックスは、辛口評価を恐れ、何と批評家や記者に対して試写会を行わないという強行手

    実写版『ドラゴンボール』アメリカで最悪なスタート!ファンも批評家もかなり辛口評価!?|シネマトゥデイ
    sjn
    sjn 2009/04/13
    ゴールデンラズベリー賞 主力作品の予感
  • asahi.com(朝日新聞社):3.5メートルのガンダム、もらい手募集 - 社会

    段ボールのロボットを作る生徒たち=宮城県塩釜市の塩釜高校  段ボールで作られたアニメ「機動戦士ガンダム」のロボット4種類4体が18日から、福岡県久留米市東櫛原町の県青少年科学館で開かれる企画展「Danボール夢パーク」に登場する。宮城県塩釜市の塩釜高校の生徒たちが作った高さ約3メートルの力作。ただ、展示終了後の引き取り手が見つかっていないため、同校の小川進教諭(55)は「大事にしてくれるところに譲りたい」と呼びかけている。  同校では、文化祭で展示するため01年から毎年、生徒有志が段ボールでガンダムなどのロボットを作っている。設計から制作まで、すべて生徒が担当。原型となるプラモデルを撮影してパソコンで立体データを作り、展開図を作る。それを拡大コピーして型紙を作り、段ボールを切ってのりではり付け、組み立てていく。近年は年に4体ほど作っており、地域の施設などでも展示されているという。  作品はこ

    sjn
    sjn 2009/04/13
    ガンダム、売るよ!