タグ

2023年5月3日のブックマーク (4件)

  • お土産に買った萩の月、全部食う

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:関ヶ原でほら貝を吹きたい GWとくべつ企画「まるごとたべる」 普段はひとりでべないようなものをまるごといただきます!無理に一度にべなくてもOK。ひとりじめを満喫する企画です。 白菜 萩の月 ピザ 台湾カステラ バウムクーヘン タルタルソース シーミーのお重 シガール ようかん 寿司桶 宮城県の名菓「萩の月」 いろいろなおいしいご当地の名菓があるが、その中で萩の月が好きだ。ふわふわの生地にやさしい味のカスタードクリームがたっぷり入っている。おいしすぎて1個では足りないが、「すみません! ○○さんが萩の月嫌いって言ってました!なのでください!!」という勇気はない。箱、まるごとべたい。 なので仙台駅に買いに来ま

    お土産に買った萩の月、全部食う
    sjn
    sjn 2023/05/03
    あーっ!箱ありをー!あーっ!…お土産だからいいのかな?でも食べるなら箱無しを隣のエスパル地下であーっ!箱無しは値段が安くてあーっ!工場は練習品で安くで買えて嬉しいです。(スン…)
  • 「マックのコメダ化、コメダのマック化」近づく両雄、ガチンコ対決を制するのは?

    マクドナルドの「コメダ珈琲化」が加速している。それを象徴するのが、4月26日にスタートした「喫茶マック」だ。 これは「いまSNSでも人気を集めているレトロな喫茶店の世界観をコンセプトに、喫茶店の定番メニューの味わいをお楽しみいただける」(マクドナルドのWebサイト)というもので、「喫茶店のプリンパイ」「喫茶店のコーヒーゼリーパイ」「喫茶店のクリームソーダ」という限定商品が販売されている。 この「レトロな喫茶店の世界観をコンセプト」にしたカフェチェーンで今、最も勢いがあるといえば「コメダ珈琲」であることに異論はないだろう。 コメダのメニューには、クリームソーダがあるし「珈琲ジェリー」という定番人気商品もある。プリンはないが、定期的に「シロノワールプリン」など限定商品を出している。 今回の「喫茶マック」は、コメダの喫茶店メニューよりかなり格安だ。そういう意味では、マックがコメダの客を奪還しよう

    「マックのコメダ化、コメダのマック化」近づく両雄、ガチンコ対決を制するのは?
    sjn
    sjn 2023/05/03
    そうなん?マックはまずはスタバの客層を切り崩したいように見えて、コメダはロッテリアやケンタもやってるような季節合わせ品出してるだけでマクドに近づく低価格化なんてしてないように見えるけど、記事変だわ
  • 埼玉県南部で外国人と住民のトラブル深刻化

    外国人の権利保護の前に、日人への人権侵害を解決せよ 外国人が集住する埼玉県南部、特に川口市、蕨市で、住民とのトラブルが深刻になっている。「共生」を唱える自治体は問題を放置し、警察はなかなか動かず、メディアは伝えない。生活上のゴミ出しの混乱、住民の抱く恐怖感に加え、外国人の乱暴な運転による生命の危険が発生している。 日は日人のものだ。そこに住む日人が何の落ち度もないのに、外国人のために日の中で困っている。そんなことが許されていいのか。外国人の人権は尊重されなければならないが、日人の人権も守られなければならない。 このリポートはこうした外国人の声を聞いていないので、浅く、一面的であることは認める。しかしどのメディアも報道をほとんどしない。先駆けの警鐘の意味でこのリポートを書く。 5月2日現在、国会では不法滞在者への送還、罰則を強めた入管法改正が審議されている。外国人問題で、人権とか

    埼玉県南部で外国人と住民のトラブル深刻化
    sjn
    sjn 2023/05/03
    川口芝園のあたりはピザ屋の前に持ち帰りのために路上駐車する車も多くて国籍問わず治安が酷い。あそこに蕨署移してくれんかな(シムシティ脳)。助けを呼ぶので近づいたら連れ去られそうになったこともあるし。
  • ありのまま今起こった事を話すぜ!一万円が2134元だった!!もう台湾では何も買えない…

    Japhilippine @tokkophils @buggymarin @kyoko3978 わたしも3年強ぶりにタイ出張行きましたが、更に物価も上がってるわで震えました。 日レストランで気軽にビール飲めませんね。 2023-04-29 22:39:23

    ありのまま今起こった事を話すぜ!一万円が2134元だった!!もう台湾では何も買えない…
    sjn
    sjn 2023/05/03
    台湾で生産した冷凍飲茶を日本で安く、時には中華食べ放題で提供と言うのがコロナ前には結構あったけと、今はもう採算的に難しいだろうなぁ