2014年7月28日のブックマーク (3件)

  • 英語の学習について Ver1.02(返答有り) - Android版ファイアーエムブレム ヒーローズ報告

    はてなブックマーク界隈を見ているとやたらと英語学習に関するエントリーが多い割には「なんだこりゃ」というのが少なくないのでいい加減重い腰を上げることにした。ゲームのWeblogで書くことではない気がするが仕方ない。なお自身は英検2級で得点は65/75前後、TOEIC TESTは735であるのでそんなにウソはないはずだ。 ここで英語をわかっているか根的な問題を一問貼る。 ある程度英語を学習しているはずなのにこれが完璧にわからないならそれまでの土台は間違いだ。 2013年第3回 英検3級より これをなんとなくではなく明瞭に解答できるだろうか? 実は解き方のアプローチは知らない人には仰天するようなアプローチとなる。 は?なんだそりゃ といわれそうであるが事実である。答は「既に動詞があるので動詞じゃない1が正解」ということである。これがわからないのにエイゴエイゴ、英会話なんてちゃんちゃらおかしい。

    skel
    skel 2014/07/28
    ほんとこれ。いきなりTED見る前にやることあるよね。
  • 街角エラー画面コレクション第2回 エラー画面70枚、勢揃い

    前回、気軽にエラー画面を募集してみたところ、なんと集まった投稿が約70通。 これまで、いつか記事にしようと思ってひとりでチマチマ撮りためていましたが、自分で撮った写真の10倍以上の数が一瞬で集まりました。スゲー! というわけでその中でも僕がグッときたものを、より抜きでご紹介していきたいと思います。 ※中にはエラーじゃない表示の画面もありますが、総称として「エラー画面」と呼んでいきます。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:技術力の低い人が作ったロボット大集合 > 個人サイト nomoonwalk

    街角エラー画面コレクション第2回 エラー画面70枚、勢揃い
    skel
    skel 2014/07/28
    JR東海の新幹線の画面のカラクリにびっくりした
  • レジ袋の有料化賛成が増加 60%余に NHKニュース

    内閣府が行った世論調査によりますと、スーパーなどでのレジ袋の有料化に「賛成」と答えた人は60%余りで、前回9年前の調査と比べて6ポイント高くなりました。 内閣府は、資源のリサイクルを進める循環型社会の実現に向けた施策の参考にするため、6月に全国の20歳以上の男女3000人を対象に面接による世論調査を行い、1880人が回答しました。 それによりますと、スーパなどでのレジ袋の有料化をどう思うか尋ねたところ、「賛成」が61%、「反対」が15%、「どちらでもない」が24%で、9年前、平成17年の調査と比べて「賛成」は6ポイント高く、「反対」は7ポイント低くなりました。 「賛成」と答えた人に複数回答で理由を尋ねたところ、「資源の消費を抑制できるため」が74%と最も多く、次いで「マイバッグを持参しているため」が59%などとなっています。 一方、「反対」する理由では、「レジ袋は家庭で再使用し、むだにはし

    skel
    skel 2014/07/28
    この政策はスーパーよりコンビニでやって欲しい。