2016年11月9日のブックマーク (3件)

  • 子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」 | プレジデントオンライン

    最近もイジメによる自殺、あるいはイジメの被害者が校内で加害者をナイフで切り付ける事件が発生した。こうした痛ましい出来事がなくならない。そこで、イジメ問題の相談もよく受けている教育アドバイザーでエッセイストの鳥居りんこさんにイジメ問題について語ってもらった。 わが子がイジメに。事態を悪化させる親とは イジメはある日、突然わかる。 親が「わが子がイジメられている」という事実に気付くのは、イジメ開始日からはかなり経った後である。 イジメというものは哀しいことに親には「わが子の堤防決壊」の瞬間まではわからないものなのだ。 サインとしては欲がなくなる、元気がなくなる、朝、起きられないなどもあるが大抵は心の悲鳴に体が追いついたとき、すなわち、体が学校に行くことを拒否したときにようやく親は気付くことができるくらいで、親には「青天の霹靂」感が漂う(我慢に我慢を重ねる子どもたちも多いので、その「堤防決壊」

    子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」 | プレジデントオンライン
    skel
    skel 2016/11/09
    小学校でかなり強烈ないじめにあったし、親も巻き込んで相談事になったけど、先生もPTAも何もしなかったこういういじめを握り潰すタイプの先生or学校の場合、1番のアドバイス以外は意味をなさない。
  • 建築系の学生にはカッコいいことより先に、安全対策を教えるべき - Net Life Investigation blog

    2016 - 11 - 09 建築系の学生にはカッコいいことより先に、安全対策を教えるべき こんにちは。 福岡の博多駅近くで、大規模な陥没事故が起こってしまいました。 外国ではよく発生しているみたいですが、福岡のような、大都市の中心部に近いところで起こってしまうとは、驚きとショックです。 現場の危機対応能力がすごい 報道を見ると、現場の地下で行っていた地下鉄の延伸工事で、トンネルの上部から土砂が落下し始まったために、コンクリートで固めて対策していたが、間に合わずに水が出てきてしまい、その瞬間に、大規模な事故を想定し、地上を通行止めにしたために、怪我人が出なかったということです。 時間軸としては、 ①4:25 トンネル上部の表面から土砂の落下始まる ⇒コンクリートで固めて対策 ②5:00頃 コンクリートで固める対策が間に合わず、出水 ⇒作業員待避 ③5:10 現場の上を走る道路を全面

    建築系の学生にはカッコいいことより先に、安全対策を教えるべき - Net Life Investigation blog
    skel
    skel 2016/11/09
    何度でも言うけど、あの事故は学生がやらかしたボヤを死人出すレベルまで引き上げた事務局の危機管理が問題なので、ブコメで学生叩くのは筋違い。消化器置くのは学生の仕事じゃないぞ。
  • 検索上位ブログを「真似する」と「パクる」は何が違う?正しい競合分析方法 - Naifix

    ネット上で「検索上位サイトや成功しているブログを徹底的にパクりなさい」とブログ初心者に教えている人をよく見かけます。「稼いでいる人は自分で文章を考えていない」とまで断言している人もいるぐらいです。 「真似する」「参考にする」「模倣する」といろいろな言い方はありますが、ただの無断転載あるいは劣化コピーになっているブログが多いのは、そうした間違った教え方を信じた結果なのかもしれません。 あなたのブログは大丈夫ですか? 注意喚起と共に、正しい競合サイト分析方法を解説していきます。 ブログ運営者が覚えておきたい著作権・肖像権・商標権

    検索上位ブログを「真似する」と「パクる」は何が違う?正しい競合分析方法 - Naifix
    skel
    skel 2016/11/09
    ユーチューバーと同じで、瞬間的には稼げるかもしんないけど、数年に渡って継続は難しいだろうなとしか。