ブックマーク / nakamorikzs.net (2)

  • 国内ニュースの海外報道を知る簡単な方法 - 空中の杜

    先日から、例の都議会ヤジの件がニュースで騒がれていて、その中には海外で報道されたというものも見られます。 しかし、こういった「日でのニュースが海外で報道された」ということは、なかなか簡単に知ることは出来ません。というのは海外のニュースのそういった様が日のネットであまり流れないので。これは主に言語の違いの問題が大きいかと思います。 まあもちろん海外にある報道各社サイトに行けばいくらでも見られますが、一社だけならともかく、複数のところを、しかも英文サイトを確認するのは面倒ですね。 ですが、簡易的ではありますが、日のニュースが海外の報道機関で報じられているか、とても簡単に調べる方法があります。 いろいろ役に立ちますので、今日はその方法を。 Googleニュースを使用 日の固有名詞の特性をローマ字で利用 ただし、英文でも国外ソースとは限らず 検索結果で出てくるものがが全てではない Goog

    国内ニュースの海外報道を知る簡単な方法 - 空中の杜
    skel
    skel 2014/06/22
    なるほどー(小並感)
  • 度々公開されるネットで儲かった系記事に私が疑問を持つ理由 - 空中の杜

    はてなブックマークを見ていると、だいたい3日に一回目に入るエントリー。それは「○○で儲かったけど、その方法教える」系のエントリー。それは2chのまとめの形を取る場合もありますし、何処かのブログのエントリーの場合もあります。 で、儲かる材料として紹介されているものは主にアフィリエイト収入。あとFXとか株とかの金融商品ですね。で、それらのエントリーは何故かはてブが100とか集まっているものもよく見受けられます。ちなみにこのエントリーを書いているときに見たら今日もあったし。 ほかに情報商材や浄水器などの販売サイトもいかにもなはてブがついて上がることがよくありますが、これははてブに住まう監視役な人が比較的早期にスパムマークをつけるので、ウザイことはウザイですが、そこまで上がってはきません。まあそのはてブも、はてブ名物なコメントがブクマ数のワリに他に比べてやけに少なかったり一言程度だったりするのです

    度々公開されるネットで儲かった系記事に私が疑問を持つ理由 - 空中の杜
  • 1