skerenmiのブックマーク (182)

  • 何のために働くんだろうなあ、って考えてる。 今のところ守るものもないし..

    何のために働くんだろうなあ、って考えてる。今のところ守るものもないし、結婚する予定もなければ相手も居ない。貯金は皆無で心苦しいけど、家もあってべるものもあって、生活に困っているわけではない。特に何かやってみたいことも、叶えたい夢もなく、ただただ時間を無駄にしている。こんな私は生きている価値なんて無いんだなって思って、誰にも言えず、胃を痛める日々を送っている。-----職歴が私には3つある。つい最近、4つ目の職歴がついた。学校を卒業して、なぜか情報処理会社に入社した。パソコンを触るのは好きだったし、なんかでっかいシステムに携わることが出来ればなと漠然と考えていた。この時点から既に浅はかだったと思う。実際は、思い描いていたようなシステムに携わることはできず、少しニッチな業界に関わることとなり、でもそこそこ面白いなと思って仕事に取り組んでいたという記憶はある。お客様からも名指しで電話が入るよう

    skerenmi
    skerenmi 2015/02/20
    働くために働いてる。社会にコミットしてないと実存を感じられないから。
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
    skerenmi
    skerenmi 2010/02/25
    あるある。「オタクなんだ」って言われる分には「そうだよ」で済むけど「オタクなの?」って聞かれると困る。
  • 知識を役に立つかどうかで峻別することは、とても小利口だ、というおはなし。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    参 2010/01/02 01:06 貴方のファンの参です。無学な学生です。いきなりで失礼かもしれませんがお聞きしたいことが・・・ 先日ある小利口な友人に、僕は漫画やアニメなどの分析が好きだと言ったところ、「それって、何か役に立つの?」といわれました。 役に立たなくていい、実用的である必要がない、物語の構造なども理解することで楽しみが深まるものだ。と僕が言い返すと、「実用的でないものは無意味だ。」と一蹴・・・友人は、そんなことをする意義が分からない。そういった分析でなにか他の分野で生かせるのか?という考えを持っていて、実用的で自己研鑚につながる事柄にしか目に入らない様子。(自己研鑚の為に新書や小説を読んでいる人) またその友人から、ナルシシズムに浸っているんじゃないの?といわれドキッとしました。 よくこのブログで使われるキーワード「ナルシシズム」。友人は、物語の分析で自己完結→自己満足に浸

    知識を役に立つかどうかで峻別することは、とても小利口だ、というおはなし。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    skerenmi
    skerenmi 2010/01/07
  • もう読み捨てられる作品とは思わない・・・・ - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    最近、ちょっと10巻位から読み直して、、、、、そのあまりのおもしろさに、衝撃を受けた・・・・。 何度も書いていますが、僕の物語としての最高評価を与える基準は、マクロ(=その世界の謎)とミクロ(=登場人物の動機)がリンクされていること、です。 28巻まで読み進めると、そのバランスの良さに驚く・・・・。基的には凄く構造のバランスが悪い作品であるにもかかわらず、、、よくぞ、、、、なんか、素晴らしく面白いけれども、連載が終わったら読み捨てられて見向きもされない系統の作品です・・・なんて、思っていた自分が恥ずかしい。これは、、、たぶんナギの話と世界の謎が前面に出てきたから、何だと思うんだよね。この「構造(=世界の謎)」が出てくると、その面白さは、その時に消費されるってレベルを超えると思うんだ。ちょっと前に書いたけれども、それはとても古典的で骨太の作品ということだもの。 これならば、ほぼ万人に薦めて

    もう読み捨てられる作品とは思わない・・・・ - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    skerenmi
    skerenmi 2009/12/11
  • 憧れが器(スケール)を変えていくという話。そしてスケールは、努力によって、変化していくんだっていう話。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    今週のネギまは、よかった。 というのは、成長するということの、質が描かれた気がしていたからだ。 しかしながら、実はこの漫画、少年漫画の成長路線として大きな問題点を繰り返していた気がする。それは、「ネギが、天才であった父親の器(スケール)には及ばないんだ」、という現実が何度も何度も後半から繰り返されるようになるんだよね。何をいってるかとというと、『天才じゃない』って繰り返しているんだ。苦悩する主人公である、かつ非常に頭がよくて「論理的」であるネギくんという少年は、いってみれば小利口な主人公なんだよね。そして、往々にしてそういう人物は、器(スケール)が小さい。小利口で、頭がよく、論理的というのは、一言で言うと「なんでも常識のレベルで物事を考えてしまいがち」ということだ。 こういう人間は、常識から考えて「出来うること」としかできないと考えてしまいがちなんだ。SomethingOrangeの海燕

    憧れが器(スケール)を変えていくという話。そしてスケールは、努力によって、変化していくんだっていう話。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    skerenmi
    skerenmi 2009/12/08
  • SONYな話 - REV's blog

    話は飛ぶけど、建国の英雄から3代も経つと国が傾く話ってあるよね。 建国の英雄なら、罰を与えるときは首を切ればいいし、外征した領土が忠臣への報酬になる。 ただ、時間が経ってくると、与える領土が無くなってきて、諸公が力をつけてきて…みたいな。 創作の御話。 カリスマな建国王なら、口で褒めるだけで部下は満足し、叱ったり首を切ったりしても国は揺るがない*1。で、ある将軍に、大きなリソースを投入して外征したり魔王討伐wする場合でも、諸公の批判を抑えることができたり。 カリスマ王の後継をどうするのか、って、どうするんだろう。 *1:にわたまっぽいところはある

    SONYな話 - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2009/10/19
    神君家康とか
  • ハーレムメイカーは、物語の時間性を奪うか?(1) 何を語って、何を目的としているのか?議論の前提を振り返る - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    かなり前の書いて、うち捨ててお蔵入りになっていた記事です。少々議論としては古いのですが、まーせっかくなので、ハーレムメイカーを考えるヒントとして、載せておきますので、興味がある人は見てください。 ■直線的な時間感覚から、回帰的な時間感覚へ 基的に、定義をはっきりさせようと考えているのだが、たぶんそれは難しい作業になるのではないかな、という予感がします。なんか、やっていて難しんですよね。なので、ちょっと議論を、大きなベースに戻してみましょう。 「日常」と「非日常」のダイナミズムの中で、「日常」によっていくことは、回帰の時間感覚(=目的LESS)の方向へシフトすることだ、というのが僕の議論の大元です。ここに置いて、日常世界のノスタルジー喚起というドラマツゥルギーを固定化する手法を採用しようとする時に、「関係性の固定化を繰り返すという」手法が繰り返されます。このことを言いかえると、「時が止まっ

    ハーレムメイカーは、物語の時間性を奪うか?(1) 何を語って、何を目的としているのか?議論の前提を振り返る - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    skerenmi
    skerenmi 2009/09/23
    なんか書く
  • 『ネクスト・マーケット』 C.K.プラハラード著 新しい形での貧困と格差の解決アプローチ - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    ネクスト・マーケット 「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略 (ウォートン経営戦略シリーズ) 評価:★★★★★星5つのマスターピース (僕的主観:★★★★★星5つ) ■中長期の戦略を考える上で〜次の次の波を読むことの重要性 あるコンサルタントの人から紹介してもらった。戦略を勉強するなら読んでおくべき、と。それは、このが、いわゆる貧困層・・・・ブリックスなどの次にくるマーケットを話題にしているであり、ミドルスパンでの国家戦略や企業のグローバル戦略を考えるときに重要な視点だからだ。まだもう少し先の話でははあろうだろうが、「その時」が来た時には十分準備できていなければだめなのだ。そういう意味では、これが2004年の全米で最も売れたビジネス書というのは、やはりアメリカ人はイノヴェーションやフロンティアスピリットあふれる集団なんだあーと感心する。日人が、決してイノヴェーションに弱いわ

    『ネクスト・マーケット』 C.K.プラハラード著 新しい形での貧困と格差の解決アプローチ - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    skerenmi
    skerenmi 2009/09/19
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
    skerenmi
    skerenmi 2009/08/16
    古橋の文章に呪術的に汚染された例?w  そういやドラバスはどうなったのだろうか。
  • 【映画版ヱヴァ破考察 その壱】僕たちが見たかった「理想のヱヴァ」とは?〜心の問題から解き放たれた時、「世界の謎」がその姿を現す  - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    ちなみにネタバレなので、見ていない人は読まないでくださいね。2回目の人推奨です(笑)。 ■前向きなシンジくんの物語である「序」を受けて 当に話したいことの核心は、あまりにネタバレなので、まずは周辺部から話してみたいと思う。今日金曜ロードショーで「序」を見直したんだけれども、最初に見た時の感想が非常に正しかったのを思い出した。「序」は、その映像は素晴らしいけれども、テレビシリーズの総集編である域を出ず、僕は音のところでは「なーんだこの程度か」というふうに思ったものだ。 しかし、何かが違う!。それは、当時海燕さんも言っていたが、総じてこの「序」は、碇シンジくんが「前向きだ」ということを評した感想が多かったことが、まずもって一番に挙げられるだろう。僕の友人は「逃げてばかりいたシンジ君が大人になっていて、ちょっぴり好きになった」と言っていました。概ね、誰もがそう思ったと思う。あくまで「ちょっぴ

    【映画版ヱヴァ破考察 その壱】僕たちが見たかった「理想のヱヴァ」とは?〜心の問題から解き放たれた時、「世界の謎」がその姿を現す  - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    skerenmi
    skerenmi 2009/07/13
    堪能。破をもう一回見に行こう。
  • 『7SEEDS』 田村由美著 そうやって人生に差がついていくんだな - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    評価:★★★★4つ (僕的主観:★★★★星4つ) ■世界が滅びた「後」という舞台〜われわれが気付かないものを気づかせてくれる舞台装置 世界が滅びるかもしれない推測に当たり、各国政府が未来に人間の種を残そうとするために実施された「7SEESPROJECTS」。その被験者となった子供たちの物語です。ついに12巻まで来ましたね、僕は「世界が滅びた後」という設定のマンガやSFが非常に好きで、探しまわっています。前にも書きましたが、終末観の世界ですね。この世界設定には、この設定がはらむ数々の可能性があり、僕がらが緩慢な日常によって失っている、「生きることそのもの」というものの意味や「幸せの在り方」を再度読者に突き付ける形式になることが多く、作者の田村由美さんと同じように、僕も、日常の大切なものから目をそらしてしまう状態に反吐が出て告発者になってしまう部分が、とても共感を呼びます。 ■小さな目標を細か

    『7SEEDS』 田村由美著 そうやって人生に差がついていくんだな - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    skerenmi
    skerenmi 2009/05/28
  • 追悼、栗本薫。 - Something Orange

    薫さんが亡くなったそうである。 何といったらいいのか……。何といったら……。今度ばかりは、言葉も出ない。 追悼のために何か書かなくては、と思うのだが、どう書けばいいのかわからない。 ひと言だけ言葉を選ぶとすれば、「ありがとうございました」になるだろう。人生の辛く長い道程のなかで、彼女の作品にどれほど助けられたことか。 『グイン・サーガ』があったからこそ、ぼくはいままで生きてくることができた。そういい切ってもいいほどだ。 大げさだと思うひともいるだろう。言葉を飾っているだけだと感じるひとも。しかし、ぼくと同じように、優れた物語の存在を杖として人生を歩いてきたひとなら、きっとわかってもらえるはずだ。 そこに面白い物語があるということ、それがどれほど人生を豊かにしてくれるかということを。 ぼくはいま、打ちひしがれている。言葉を選んで書くことができない。だから、率直に記すのだが、いま感じる最も

    追悼、栗本薫。 - Something Orange
    skerenmi
    skerenmi 2009/05/28
    読み始めたばかりなのに……。
  • マイナスの感情にとらわれないように - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    ふといつも思い出すんだが、昔フジテレビのアナウンサー・・・たぶん木佐さんだったかなぁ、、誰ってよく覚えていないんだが、その人の言葉がいつも胸いのこっている。 何か失敗があったりマイナスのことがあると、買い物に出かけて憂さを晴らすんだそうだ。仕事が忙しくて時間がないので「買いたいとおもったものはガンガン買っておく(=買いに行く時間がないから無駄遣いはしにくいし、ストレス解消のために普段は倹約しておくそうだ)」だそうだ。 そういった自分なりの気分の回復方法・儀式を持っていて、「次の日に落ち込みやマイナスの感情を持ち込まない」というルールを自分に課していたそうです。 これ、社会人になって痛感する。僕は、非常に「気にしい」だし、「無駄に先の先まで考えて脳が空転する」し、「悪いことを拡大解釈」していくタイプの人間なので(笑)、僕もマイルールとして、マイナスの感情を次の日、もしくは次の休日の終わり以降

    マイナスの感情にとらわれないように - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    skerenmi
    skerenmi 2009/05/12
  • 海外で勉強して働く・・・のは魅力的だけど、日本でマンガ読んでアニメについて友達とだべって希望なく生きる選択肢も、けっこう魅力的だよ? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 これまでは、1)は言わずに、2)だけ言ってきた。で、「海外で働く」の中でも、私が知っている「シリコンバレーで働く」ことの楽しさ、働くための方法をなるべく具体的に紹介するようにしてきた訳なのであるが、前半も言うことにしました。その理由は、若い人に早く気づいて欲しいから。年を取ったら駄目、というわけではないが、扶養家族が増えて、引退までの年数の方が働いてきた年数より短くなってきたりすると、みるみると進路変更は大変になる。ところが、多くの人が「もはや国内に機会はない」と気づく頃には、そういう「進路変更大変状態」になってしまっていることが多い訳です。 というわけで、明言することにした次第。 海外

    海外で勉強して働く・・・のは魅力的だけど、日本でマンガ読んでアニメについて友達とだべって希望なく生きる選択肢も、けっこう魅力的だよ? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    skerenmi
    skerenmi 2009/05/06
    自分の立ち居地が定まっていないところに爆弾が落ちてくるとオタオタするよね。オタオタ。
  • おにゃのこってだーれ? - 未完の追憶

    18:55 | [Twitter][おにゃのこ]女の子にTwitterを流行らせよう企画 - おもヤロ!(2009/4/12)にはてなブックマークでふ、なんぞそれ。とりあえず、あたしが¨おにゃのこ¨にカウントされないのはよくわかった(かなり最初の頃から女性ついったったーはいるよ。たくさん)(2009/4/16)とコメントしたら、[ヲタク論][オリヴィア][はてなハイク]ひまなので「おにゃのこ」についてまとめてみたよ - activeエレン(2009/4/21)のなかで”おにゃのこ”なる単語に反応したコメントのひとつとして引用されていたみたいなので、せっかくだからちょこっとだけ書いとく。 僕自身は、”おにゃのこ”という単語自体に特別何か感じたわけじゃない。件のエントリのブコメで¨おにゃのこ¨を使ったのは、エントリの中で表記が一定しないからdisるにあたってできるだけ語感が軽そうなのを選んだだ

    skerenmi
    skerenmi 2009/05/02
    ふつうに友だちだとは思うけど、女とはおもえ……オモワナイヨ☆
  • 『39歳までに組織のリーダーになる―成長スピードを加速する』 柴田励司著 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    とても良書。読みやすく、2日で読めた。読んだきっかけは、転職した先輩といまでも仲よくしていて、その人がある会社でマネジメントしているのだが、その先輩が、この人の・・・塾?なのかなんなのか、わからないが、そういうものに出て偉く感銘を受けたと、いろいろ説明してくれたことが、非常にわかりやすくため。また個人的に印象も、出身母体であるマーサ・ヒューマン・リソース・コンサルティングも、決して悪くなかったことから、買ってみた。うん、リーダーになるべくに必要なことが簡潔にわかりやすく書いてある。また、僕も年齢的にも、自分のポジション的にも、このくらいの話が、とても等身大で「なるほど」と思うような感じになってきた時なんで、とても興味深く読んだ。こういうのは、つながりを持って紹介とかで読んでいくと、けっして机上の空論ではなく、その人を介すると知り合いでいるんだ・・・と思えると、リアル感があるね。

    『39歳までに組織のリーダーになる―成長スピードを加速する』 柴田励司著 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    skerenmi
    skerenmi 2009/04/29
  • 強みをチームに無償で捧げること、、自分の醜い嫉妬を一時棚上げできること、、、物語の主人公からいったん降りれること - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    最近仕事で、仕事関連の強烈に「独自の固有な情報源」が出来はじめてきた・・・。結局、子育てだ、引っ越しとか、いろいろあって、気合いが入り始めたのは、この3カ月ほどなんだが・・・花が開くように、固有のルートができ始めてきた。まぁ地道に蒔いていた種が、、、、ってことなんだろう。こういうのは、良いなぁ、、やっぱ仕事はこうでないと面白くない。こういう環境だと、毎日会社に行くのが楽しみで仕方がないもの。そうなんだよな、僕の才能ってのは、こういうのが一番「強み」なんだよな・・・・わけの変わらないところに独自情報源を見つけて、パラダイムを変えるような絵を構築する・・・やっぱり「強み」を自覚して運用しないといけないよなぁ、、、なかなかできないけれども。 仕事は結果を出そうと思うと、チームの様々な機能や才能が必要で、そういう中で動くと、自分の能力のなさに落ち込むことも多いけれども、チームで動くこと(=自分の才

    強みをチームに無償で捧げること、、自分の醜い嫉妬を一時棚上げできること、、、物語の主人公からいったん降りれること - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    skerenmi
    skerenmi 2009/04/26
    強み探しと、主人公を降りること、が最大のテーマ。1年以内に。。。自分でできていると確信できるレベルまで。
  • 社会人の勉強は習慣づけること - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    最近思うんだが、、、社会人ってのは、どんどん時間が早く過ぎ去っていってしまう。「光陰矢のごとし」は、学生なんかよりも、凄まじい気がする・・・。けど、今の競争社会ってのは、とにかく「学び続けること」が前提になっていて、そうでない人は、取り残されるようになっているんだよね。 けど、時間ってないんだよね。 そうすると、小さくても必ず毎日やるという習慣づけで、積み上げていくしか方法はないんだよねぇ。特に語学とかは、その傾向が凄く強い。だから、習慣化をする技術を持っている人ほど強いんだと思う今日この頃。もちろん、「学び方」に戦略目標や戦術理論がないと、そもそも話にならないけどね。僕は、よく2つのJっていって、「情熱」と「情報」(←日語かよって突っ込むのももう疲れた・・・(苦笑))っていうんだけれども、インセンティヴやモチベーションの設計(=情熱)と、学び方などの具体的方法論の設計(=情報)の二つが

    社会人の勉強は習慣づけること - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    skerenmi
    skerenmi 2009/04/22
    10回は読み返す
  • 社会人は注意してくれない。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    距離の取り方の問題や、欠点など、社会人が、社会の場で、「注意してくれる」ことはほとんどない。 時がその人を孤立させ、丸裸にし、解雇される…ただそれだけだ。 もちろん極端なモデルだが、社会というのはそういうところ。自分で気づくしかないのだ。だから、気で言ってくれる友人やアドバイスをくれる人は、大切にして、いつも耳を心と接続させて聞いていかなければならない。そして、そうやって気で接してくれる人ほど人は遠ざけてしまうものなんだけどね。 自分が裸の王さ様でないかを、常にモニターする「自分なりのチェック方法」と、常に自分は間違っているかもしれないという不安感を抱えるようにしないと、人間というのは安楽なスタイルに堕していくものだ。 それと、人を批判する時に、当の批判とは、その人の全体的な行動習慣が、ほんとうに「時間の重さに耐えきれるかどうか?」ってことが重要。何かしら一部の欠陥は人間あるものだ。

    社会人は注意してくれない。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    skerenmi
    skerenmi 2009/03/10
    肝に銘じる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    skerenmi
    skerenmi 2009/03/09
    んー「バカを見る者は不正直である社会ということになる」『空気の研究』by山本七平なんて話もある。落とし穴を埋めようとすると、どっかにまた穴が埋まれそうなので、浅い穴だけにしたいなとか。