ブックマーク / rev.hatenablog.com (22)

  • SONYな話 - REV's blog

    話は飛ぶけど、建国の英雄から3代も経つと国が傾く話ってあるよね。 建国の英雄なら、罰を与えるときは首を切ればいいし、外征した領土が忠臣への報酬になる。 ただ、時間が経ってくると、与える領土が無くなってきて、諸公が力をつけてきて…みたいな。 創作の御話。 カリスマな建国王なら、口で褒めるだけで部下は満足し、叱ったり首を切ったりしても国は揺るがない*1。で、ある将軍に、大きなリソースを投入して外征したり魔王討伐wする場合でも、諸公の批判を抑えることができたり。 カリスマ王の後継をどうするのか、って、どうするんだろう。 *1:にわたまっぽいところはある

    SONYな話 - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2009/10/19
    神君家康とか
  • 努力とダブスタ - REV's blog

    努力とか、甘えという話が出るが、その基準はどこだろう。 歩かない人が甘えなのか、 早足でないと甘えなのか。 小走りでないと努力不足なのか、全力疾走しないと努力していないのか。 上位10位に入らないと、努力不足なのか。 「がんばってメダルを貰った人だっている」 このへんの論議は、走っているひとならともかく、兎にも角にもゴールして、デッキチェアでトロピカルドリンクを飲んでいるような人に言われるとちょっとムカつく。 「上位半分に入れなかった人間は努力不足」 とか言って、リタイアした人をケタケタ笑っていた人に限って、自分が足を捻ると大げさに騒いで、サポートカーを要求するので、そんなわけで俺はダブスタ嫌い。

    努力とダブスタ - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2009/01/29
    努力は本人以外に判断する価値ではないと思う。
  • ■ - REV's blog

    ヨドバシにて GRD2が、54800-10%point。 価格COMの、最安値37900とは結構な差が。 GX200とかプッシュしていたけど、うーん。 で、価格コム最安値の店に行って、店頭で躊躇して紙風船へ。 覗いてパーツ屋へ行って、SSDの値段を確認して、結局買ったのは、買い忘れたラノベ。 弁当は、何故か弁当だけ、虎には売ってなかった。ディバフロも当然のように在庫無し。

    ■ - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2009/01/26
    因果関係的には「在庫なし」=「売れている」ということなのであります!
  • 終身雇用という経過措置 - REV's blog

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51168584.html "19世紀には労働者はみんな「派遣」だった" というエントリーは、「平成の無産階級は、祟りだと思って19世紀労働者の待遇を耐え忍べ」という主題ではなくて、 彼らが自由に企業を移動することを支援する制度が必要である。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/78d36ac0e6fa382a3cdfa1e4cfd43669 というように、社会の側で労働者を支援する体制の整備を求めるものと考えている。 雇用問題の質は「市場原理主義」でも「階級闘争」でもない。戦後しばらく日社会の中核的な中間集団だった企業の求心力が弱まり、社会がモナド的個人に分解されていることだ。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/412ebde80d

    終身雇用という経過措置 - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2009/01/22
    なんか理解せずに叩くブコメが多かったので、俺の理解が間違っているのかと思い始めていたので安心した。
  • ■ - REV's blog

    AKIBAの片隅で ドンキの裏あたりで、なんかコンサートやってる。 よきかなよきかな。 たちばな書店 とらへ行く→SDが売ってない→とりあえず、たちばな書店を覗く→やっぱり売っていなかった。 HJが、とらより一日早く売っていることがあるので、とらで早売りしてないときに、たちばな書店を覗くのが習慣があるのだ。 で、時折、A5サイズのコミックスを買って帰ることもあったり。 実存の問題 「あるか、ないか」というとき、「探せばある(筈)、取り寄せればある、作ればある」と、実存的なことを言われると困る。 管理された即応体制にあるのか、在庫がある筈wなのか、要時発注(メーカー在庫)なのか、注文生産なのか、こちらには大違いなんだけど。 たぶん、向こうにとっては、おいらの顔色と足元を見て、「怒ると怖い」人の案件は在庫を確保し、「怒らないし、怒らせても怖くない」人の案件は、優先順位をネコの餌やりより低くして

    ■ - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/12/24
    珍しくどこに問題を感じているのかわからない。
  • 私人と公人について - REV's blog

    公人として、公務上の言動(成果)で評価され、それと私人として私的な言動の評価は分離されるべきだ、という考え方には一定の理解を示すし、「自衛隊幹部 匿名希望のAさん」という形での論文発表が、余計問題を難しくするだろう、という考え方は、確かにそうだろうな、と思う。実名であれば、個人の問題として切り分けしやすいけど、「自衛隊幹部 匿名希望のAさん」だと、自衛隊そのものの問題と区別が難しく、さらに個人が名乗りを上げたからといって解消される問題でもないだろうから、だ。 ただ、「埼玉県 春日部市 匿名希望 A」で投稿し、その形で発表されたなら、あまり問題にはならなかったのではないか、という疑問は残っている。完全匿名であれば採用されなかったのではないか、という疑問は付随するけど。

    私人と公人について - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/11/04
    僕はバーではしごしても同じ感想かな。
  • 正しさの無い世界で正しいこと - REV's blog

    そもそも能力の異なった、不均一な集団を相手に「機会の平等」を説く欺瞞というものは、 能力の不平等性をみんなが受け入れた時点で、その効果を失うはずだけれど、 その代わり、ならば能力が不均一な人達を相手に、どんなルールを敷くのが一番「正しい」のか、 そもそも正しさという価値軸が必要なくなったはずの不均一な集団にどうして正しさが必要なのか、 このへんになると、もう想像力が届かない。 http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/64 「能力のある者が、能力の無い者の全てを奪う!弱肉強!焼肉定!!」 そんなスローガンだと、強い戦士が200人くらい集まるかもしれない。二刀流だったり、鎖鎌を持ったり、棒をもったり、とにかく強いの。でも、 「強いもの同士、仲良くやろうや」 だと、1000人くらい人が集まる。前衛が長い槍を持ち、盾を構え、後衛が弓矢の雨を降らせたり。

    正しさの無い世界で正しいこと - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/06/20
    200匹の狼<199匹の羊+一匹の狼、だと後者のほうが弱そう。(記事とは関係ない)
  • サボテンに水、鴨にシャンプー、現代っ子に拳骨 - REV's blog

    宮崎県の東国原英夫知事は18日、子どもの教育に関連し「(体罰が問題視されない)げんこつ条例というものが宮崎県ではできないか」と述べ、一定の体罰は認められるべきだとの考えを示した。県庁で記者団の質問に答えた。 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080618-373550.html 自分が子供の頃は、もちろん体罰反対派だった。 で、殴られる心配が無い頃になると、「殴って訴えられる教師」の話を聞くと、なんだかなと思ったりする。 さて、最近の標語は「育てたいようには育たない。育てたように育つ」というもの。 体罰は、実行するほうが、どんな心算で殴るか、ではなくて、殴られたほうが、どんな状況で殴られたか、によって教育効果が左右されると思うのだ。 子どもが、教師を信頼し、家族を信頼し、学校を信頼し、「教師が自分を信頼していると信じてい

    サボテンに水、鴨にシャンプー、現代っ子に拳骨 - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/06/19
    信頼の構築は大切だよなぁ。
  • 地頭力と問題解決能力 - REV's blog

    http://www.blog15.net/archives/51322699.html 腕利きの税務署員は、お店に入っただけで、売り上げの推定ができるそうだ。 でもって、申告額との差が大きいと、査察の準備をするとか。 店内の広さ、客数、客単価、からの推定だ。 別に、彼らは物理学の専門家では無いと思うのだが、フェルミ推定の例かも。 第二次世界大戦中、米軍は日軍の基地を空撮し、便所の数から兵力規模を推定したという。 日軍は、きっちり人数に応じた便所を建設したので、よい目安になったらしい。 もちろん、エニグマ暗号をフェルミ推定で解き、ゼロ戦をフェルミ推定で落とし、腹が減ったらフェルミ推定をべた、というわけではないと思うが。 ORとドイツ潜水艦隊の経済封鎖 そのため商船には潜水艦を撃退する駆逐艦を護衛につけなければなりません。 ここで船団の規模が重要な問題となります。 駆逐艦の数は限られて

    地頭力と問題解決能力 - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/05/23
    フェルミ推定はともかく地頭力はちょっと名前が悪いかな。
  • "正解のない世界" - REV's blog

    私は専門と大学の2つに行きました。専門ではレポートは枚数も内容も薄く、出す人さえ疎らでした。学が低いと言われれば、その通りなのかもしれません。一方、大学は違った。レポートはTAと仲良くなれば白紙で出しても評価され、お金を出して採点基準を教えてもらう。そういう賢い人が多くいた。そういう世界を見てきて、時々何を信じて良いのか迷うことがある。私自身も汚い事を色々してきた。決して綺麗な人間ではない。だからこそ、余計に何を信じて良いのかが分からなくなる。友達は絶対的? 恋人は絶対的? 家族は絶対的? たまに自殺する人間の方が真面なのかもしれないと考えることがある。あなたは日々、何を考え、何を思い、何を信じて生きていますか? http://q.hatena.ne.jp/./1211127365 価値は内在しません。 レポートの価値を決めるのは誰でしょう。 筆者でしょうか。TAでしょうか。教授でしょうか

    "正解のない世界" - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/05/21
    心に染み入る
  • アホ毛、おおきなリボン - REV's blog

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/eal/20080517/p1 二次元、特にゲーム媒体は、4:3のウインドウを想定している。 そこに、人物を普通に記述すると、頭の周囲に空隙が発生する。 要するに、間延びする。 それを解消するために、アホ毛・触手・ツイテなどを用いて横方向に付加物を追加し、画面を埋める手法が便利だと、ケロQのSCA-自氏が、CPGのコラムで書いていた。一般的になった理由はそんなところだろう。また、デフォルメを強く用いて、顔を左右に引き伸ばす技もあるがデッサン崩れと見分けがつかない欠点もある。 ファッション、衣服は周辺環境と切り離すことは困難だ。赤道近くの地域では、サルサカラーのような強烈な色が好まれ、日では、そこまで鮮明な色は好まれない傾向がある。装飾も。二次元燃えキャラの場合、そういう自然環境でなくて、出

    アホ毛、おおきなリボン - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/05/19
    !!面白い!!!!
  • 天賦の権利について、天賦さん、一言を。 - REV's blog

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51050320.html ある人物が保有しているもの、動産に限らず、不動産とか、名誉とか、未来とか、尊厳とか、そういうものが消尽せず、恒久的なものと考え、その喪失に加害者を設定する思想。

    天賦の権利について、天賦さん、一言を。 - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/05/15
    自意識が傷ついたので謝(ry
  • ホビーとしてのオタク、ライフスタイルとしてのオタク、そして「道」としてのオタク。 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/thir/20080507/p1 タイトルで終わり。 なんだけど、ちょっと書く。 ホビーとしてのオタク 趣味の対象としてのオタク系統、というのがある。 小学校低学年以下のマンガアニメゲームとか、あと、大人の雑誌で触れられるようなのはこれかな。 蒸留されたガンオタ、ミリオタ、なんかがそれ。 外車乗って、サーファーのようなw 格好をした好青年(子あり)が、俺ってオタクなんだ、とガンダムや特撮の玩を机に並べていたが、そういうの。 コミュニティーの核としてのオタク これはホビーとしてのオタクに類似しているかも。 ライフスタイルとしてのオタク 説明不用か。 べつに、アニメ見てコミケ行かなくても、そういう性格っているよね。 求道の対象としてのオタク で、オタク道というのがある。ないかも。 アニメ10回見て台詞覚えるとか、聖地巡礼とか、テレカコンプとか、同

    ホビーとしてのオタク、ライフスタイルとしてのオタク、そして「道」としてのオタク。 - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/05/10
    ヒマラヤにアタックしている人の隣を、カップルがいちゃいちゃしながら薄着で上ろうとしているのをみたらどういう気分になるだろうか、という無意味な想定をしてしまった。
  • 家庭的 - REV's blog

    http://anond.hatelabo.jp/20080402185225 御飯を供する場合、 サトウのパック御飯 コンビニ御飯 炊飯器で炊いた御飯 ←たぶんこのへんから 釜と薪で 稲から自家製 麻婆豆腐の場合 コンビニの麻婆豆腐 クックドゥ+材料 材料+調味料+味の素  ←たぶんこのへんから 豆腐+挽き肉+葱+大蒜+生姜+豆板醤+…自家製の鶏がらスープ 豆腐から自家製 自分では、化学調味料の有無は解像できないので、できる人は尊敬するな。 追記 エロゲヒロインなら、満漢全席を、冷蔵庫の余り材のみで、時間は25分ほどで作ってくれるだろうけど、LCDのこちら側に住む自分としては、前提となる時間と材料と人の疲労度を考えて、ケータリングも辞さない姿勢の方が好ましい気もするが、疲れていても高熱を出していても、家庭的であるべく鍋をかき混ぜるキャラクターが好き…な人もいるだろうな。

    家庭的 - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/04/04
    おいしくて、それが何時ものおいしさと同じ種類であれば、概ね味の素のおいしさ。
  • "なぜ"という形式質問文について - REV's blog

    この問いかけをされると、たとえ正しい答えを言ったとしても、気分がよくない。「友達と遊んでいたんだよ」と答えても落ち着かない。当にそうであっても、内面をぐるりと覗かれている気がする。人に言えないような行為をしていたときであっても、そうでなくても、感じる視線は同じだ。「その隠しているものを出せ、見せてみろ」という視線。 http://d.hatena.ne.jp/repon/20071228#1198827718 なので、こういう質問は、するのもされるのも嫌いだ。 と、舌の根も乾かぬうちに書くが、仕事では、「何故、と聴かれたときに、『それは、…だからです』と答えられないような行動はするな」、と時折話す。いや、俺に言わなくていいから。俺に文句言わないで。眠い、だるい、面倒くさい。そういうのが真の理由でも、聴聞会でそう話すのは辛いと思う。 「管理者たるお前が、部下が楽しく、生きがいを持って、自由

    "なぜ"という形式質問文について - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/03/08
    部下たるお前が、上司が楽しく、生きがいを持って、自由に、責任を負わず、それでいて成果があげられるよう、業務を遂行する責任がある筈!愚痴いうなんて情け無い! も真だと思っておこう。
  • 割り算はゼロで定義されない。到達目標に努力は適さない。 - REV's blog

    ある目標を定める時に、それを、いくつかの到達目標と、行動目標に分解する。 トートロジーだけど、実行可能、努力可能なのが行動目標で、そうでないのが到達目標になる。 国語の成績を伸ばす、という究極目標に対して、 漢字を憶える、という到達目標が考えられ、 漢字を10回ずつ書く、という行動目標が考えられる。 努力をすれば行動目標は達成できるけど、それで到達目標を達成できるかどうかは不明。究極目標なんかサラミである。 ここで、「当の努力(頑張り)は、勉強の仕方を考え直し、頭の使い方を変えるもので、国語の成績が上がらないのは、努力(頑張り)が足りないからだ」というのは簡単で楽しいけど、あまり益のある話とも思えない。たとえば、漢字の用法、文中での使われ方がよくわかっていないのではないか、という再検討があれば、 「天声人語を筆写する(笑)」「小説を読む」という行動目標などが考えられる。それが妥当な分量で

    割り算はゼロで定義されない。到達目標に努力は適さない。 - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/02/07
    人間が確実に変化させられる環境は自分の「行動」だけ! ということかしら。
  • カタストロフィー理論 - REV's blog

    うちの両親が「冬のソナタ」に夢中で何度も見直してるんだそうだが、あれはまあなんつーかシナリオライターとしてその強引な展開はどうなのといいたくなるような箇所はいっぱいある。しかし、その強引な展開が親父とおかんの心をつかんではいるわけだ。俺の書いたシナリオにああまであの二人の心をつかめるものがあるとは正直思えないぞ。エンタメの脚を書く上で虚心に学ぶべきことは多いと思うのだ。 http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20080118#p1 ポジティブフィードバックがかかると、より大きく、より精緻に、よりリアルに、そしてより高価になる。 すると、車は巨大になり、OSは巨大になり、シナリオは巨大になり、戦艦は巨大になり、会社は巨大になり、恐竜は巨大になり、まあ、そうなる。 同じジャンル同士で戦うなら、より「優れた」ものが勝つからだ。 ただ、そうなると、辺境から、新

    カタストロフィー理論 - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/01/19
  • 印象操作 - REV's blog

    文章、映像、音声などを駆使して、対象となるものに、自分の望むイメージを押し付けること。論敵にネガティブなイメージを与えたい場合に多く使われる。 http://mohican.g.hatena.ne.jp/keyword/%E5%8D%B0%E8%B1%A1%E6%93%8D%E4%BD%9C 映像の世紀、のようなドキュメンタリーも、印象操作なのだろうか? 多かれ少なかれ、イメージ戦略は行われている。その多寡、正否、それが論じられるべきで、印象操作と連呼すれば勝ちであるかのように見受けられるのが興味深い。

    印象操作 - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2008/01/04
    完結で素晴らしい
  • スルーバトル - REV's blog

    679 イラストに騙された名無しさん [sage] Date:2007/11/17(土) 14:29:29 ID:2ErSjpsa Be: 真・スルー 何もレスせず当にスルーする。簡単なようで一番難しい。 偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。 予告スルー レスしないと予告してからスルーする。 完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。 無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。 失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。 願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。 激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。 疎開スルー スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。 乞スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。 質問スルー 

    スルーバトル - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2007/11/27
  • 切断操作・帰属処理とスケープゴート - REV's blog

    違うかどうかは、定義によりけりかも。 ただ、「感情」が、○○は悪いと囁いても、それが「切断操作」なのかどうか、考えてみるといいかも。 殺人罪で死刑になった豚―動物裁判にみる中世史 AISN:478722008X:title 子どもをい殺して死刑になった豚、破門宣告を受けたバッタ、悪魔の化身とされたサル、弁護人の力量で無罪を勝ちとったネズミ……。中世キリスト教社会でおごそかにとりおこなわれた「動物裁判」が生んだ悲喜劇の実態と論理を描出する。 動物裁判―西欧中世・正義のコスモス 動物裁判 (講談社現代新書) 法廷に立つブタ、破門されるミミズ、モグラの安全通行権、ネズミに退去命令…。13世紀から18世紀にかけてヨーロッパに広くみられた動物裁判とは何だったのか?自然への感受性の変化、法の正義の誕生などに言及しつつ革命的転換点となった中世に迫る「新しい歴史学」の旅。 と、このような感情が行き着くと

    切断操作・帰属処理とスケープゴート - REV's blog
    skerenmi
    skerenmi 2007/11/22
    ゴーストが囁く場合→だれがなんと言おうと私が正しい。でも良いのかしら。いい気がする