2021年5月25日のブックマーク (2件)

  • 少子化、コロナで加速 20年度の出生数4.7%減 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で少子化が一気に進んだ。厚生労働省の統計などを基にした推計によると、2021年の出生数が過去最少を更新し、通年で戦後初めて80万人を割り込む可能性が出てきた。出生数の減少に歯止めをかけるには子育てしやすい環境づくりなどが欠かせない。持続的な成長の維持へ技術革新で経済効率を高める必要もある。コロナ禍で出産控えや婚姻先送りが相次いだとみられる。厚労省が25日発表し

    少子化、コロナで加速 20年度の出生数4.7%減 - 日本経済新聞
    skgctom
    skgctom 2021/05/25
    新コロが落ち着いても、コロナ解雇で職を失った非正規の再雇用は恐らく低迷を続けると思われる。若者に金と職のない社会では子供は増えない。子供に金のかかりすぎる社会ならばなおのこと。
  • 韓国、女性徴兵に29万人賛同 男性の不満反映か | 共同通信

    【ソウル共同】男性の徴兵義務がある韓国で、女性も兵役に就くべきだと訴える大統領府への請願に29万人以上が賛同し、注目を集めている。若い時期に軍生活を強いられ、就職や昇進などで女性に比べ不利だと感じる男性の不満の表れとの見方が強い。 大統領選が来年3月に迫っており、20代男性の支持離れが深刻な与党「共に民主党」からは、女性の軍事訓練を義務化する提案などの動きが出ている。 「女性も徴兵対象に含めてください」とのタイトルで4月、大統領府のウェブサイトに掲載された請願は「女性の能力が決して男性に劣らないことを皆が認知している」と強調した。

    韓国、女性徴兵に29万人賛同 男性の不満反映か | 共同通信
    skgctom
    skgctom 2021/05/25
    有事の際の従軍経験者が多い方が良いからと言うなら、現状のような従軍中の勉学や就労が許されない徴兵制より、社会人学習みたいな感じで勉学/就労/家庭と並行できる有事教育を性別問わず導入した方が効率良くね?