
Raspberry Piは小さくてセンサーも取り付けられる、便利なデバイスですが最初のセットアップが面倒というイメージがあります。例えば、無線LANの設定をする際には多くの場合HDMIディスプレイやキーボード、または有線LANケーブルが必要になります。 個人的にはそれが面倒で、SDカードの内容をMac OSXから書き換えていたのですが、同様のセットアップをGUIで行えるのがPiBakeryです。 PiBakeryの使い方 メイン画面です。 ブロックを追加するようにして処理を決められます。MySQLやApacheをインストールしたり、好きなパッケージをインストールできます。 さらに無線LANの設定も可能です。 Raspberry Pi Zero向けのセットアップも行えます。 コマンドを実行したりするのも簡単です。 PiBakeryはブロックベースとなっていて、一つ一つのステップを細かく制御で
電子工作やプロトタイピングのツールとして人気のボードコンピュータ「Raspberry Pi」に、最新製品「Raspberry Pi 3」が登場した。 これまでにも「Raspberry Pi 2」や「Raspberry Pi Zero」などシリーズ製品を紹介してきたが、今回も国内での一般市販が開始された「Raspberry Pi 3 Model B」を入手したので、ご紹介していきたい。 ・連載:ラズパイ2で遊ぼうぜ まずは、スペックはRaspberry Pi 2とどこが変わったのだろうか。以下の表を参照してもらいたい。 概要 Raspberry Pi 3 Model B Raspberry Pi 2 Model B SoC
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く