2018年8月8日のブックマーク (3件)

  • 羅城門と東寺と西寺 : 最果志向 ~放浪家坂木さんの足跡~

    88 羅城門と東寺と西寺 カテゴリ:【Japan 日】京都 Kyoto ※Google Mapより引用。クリックすれば大きなサイズで御覧になれます。 昨日の記事で東寺の五重塔に触れたので、今回はその繋がりにて。 幼少の頃、東寺はなぜ『東の寺』なのかと疑問に思ったことがあった。碁盤の目の市街の南端に近いところではあるが、市街の東に位置しているわけではない。 その昔、古都平安京の南側には羅城門という大きな門があった。後世には羅生門とも呼ばれ、芥川龍之介の同名の小説でも扱われている平安京の正門である。東寺はその東側にあったので東寺と呼ぶようになったのだと知ったのは、青年期に入ってからのことだ。そして東寺と対をなす西の寺、西寺(さいじ)があったことも知った。 上の地図をご覧の通り、羅城門の東西にそれぞれ東寺と西寺が存在していたことがわかる。その正門から真っ直ぐ北に伸びていた都のメインの大通りが朱

    羅城門と東寺と西寺 : 最果志向 ~放浪家坂木さんの足跡~
    skkmusic
    skkmusic 2018/08/08
  • 【旅先グルメ番外編】スプーンとフォークの両手持ちで食べる文化 : 最果志向 ~放浪家坂木さんの足跡~

    66 【旅先グルメ番外編】スプーンとフォークの両手持ちでべる文化 カテゴリ:【Thai タイ】【旅行関連の雑記】 今となっては良く知られていることだと思うが、日で大抵の事にはお箸を使うように、東南アジアの国々ではスプーンとフォークを使うのが一般的である。 ただし、必ず、というわけではない。麺類にはお箸とレンゲを使うこともあるし、洋レストランに行けばナイフとフォークが出てくる。また今ではどうかわからないが、私が2000年代初頭に訪問した頃のラオスの田舎では、手でべるのも普通だった。 とはいえ、総じて言えば、スプーンとフォークが東南アジアの広い範囲で、多種類のべ物に対応していることは間違いないと思う。大抵の場合、最初に右手にスプーン、左手にフォークを持つ。スプーンで汁物を掬うこともできれば、フォークで突き刺すこともできるし、スプーンとフォークで挟んだり、片方をこぼれないように添えた

    【旅先グルメ番外編】スプーンとフォークの両手持ちで食べる文化 : 最果志向 ~放浪家坂木さんの足跡~
    skkmusic
    skkmusic 2018/08/08
  • パパはきょうだい児(障がい者の兄弟姉妹)。あなたと一緒なら苦痛が…心がやわらぐんだ。【8月の定例会・後編】

    パパはきょうだい児(障がい者の兄弟姉妹)。あなたと一緒なら苦痛が…心がやわらぐんだ。【8月の定例会・後編】 前回の続き、そして8月のきょうだい児関連の記事ラストになります。 明日からは通常記事(次回は次女のデコピン物語の最終章・その次は長女のお話の予定です)に戻りますので、どうか後少しだけお付き合い下さいね(;^ω^) さて…前回記事ラストにも書きましたが、定例会の後半は以下のお品書きを元に進みました。 ★後半のお品書き ・会長の決定 ・きょうだい会の正式名称決定 ・配布用のパンフレット作成 ・パンフレットの配布時期から逆算して締め切りやら何やらを決定… そして会長が僕に決定したのでした(笑) いいのか僕でw まぁ今までも勝手に広報活動させて貰ってましたからね、これからも気ままにネット上に拡散しつつブログにも反映させて頂きます(^^; さて、その次なのですが。 実は僕たちが参加させて頂いて

    パパはきょうだい児(障がい者の兄弟姉妹)。あなたと一緒なら苦痛が…心がやわらぐんだ。【8月の定例会・後編】
    skkmusic
    skkmusic 2018/08/08