ブックマーク / www3.nhk.or.jp (154)

  • 台風14号 “1日で急激に勢力強める“ 専門家が航空機で観測 | NHK

    大型で猛烈な台風14号について専門家が航空機で上空から観測した結果、この1日ほどで中心の気圧が急激に低下して勢力を強めたことが分かりました。 専門家は「『スーパー台風』と言われる台風で今回のような高い緯度にあるのは珍しく、勢力を維持した状態で上陸する可能性があり、厳重な注意が必要だ」と話しています。 名古屋大学などの台風の専門家で作る研究チームは16日と17日の2日間、航空機で台風14号に接近し、上空から「ドロップゾンデ」と呼ばれる30センチほどの筒状の観測機器を投下して、風速や風向き、気圧などのデータを観測しました。 観測の結果、台風14号の中心の気圧は16日午後から30ヘクトパスカルほど低下し、17日午前の段階で911ヘクトパスカルと、急激に勢力を強めたことが分かりました。 また台風の目は多くの場合、勢力が強いほど小さくなりますが、今回の台風の目はこの1日ほどで急激に小さくなったという

    台風14号 “1日で急激に勢力強める“ 専門家が航空機で観測 | NHK
    skl0123
    skl0123 2022/09/18
    上陸するたびに最強とか猛烈とか言われてて慣れてきてしまってる。5段階くらいの警戒レベルを設定したりできないものか。
  • 大相撲 横綱 白鵬 現役引退の意向固める 史上最多45回優勝 | NHKニュース

    大相撲で史上最多となる45回の優勝を果たした横綱 白鵬が現役を引退する意向を固めたことが関係者への取材でわかりました。 “今後場所で横綱として15日間土俵を務めることはできない” 白鵬は、右ひざの手術の影響などで休場が続き、去年の11月場所後に横綱審議委員会から「休場があまりにも多い」として「引退勧告」の次に重い「注意」の決議を受けていました。ことし3月の春場所は、再び右ひざのけがで3日目から途中休場して場所中に手術を受けました。 白鵬は、7月の名古屋場所に進退をかける意向を示し、リハビリとともに土俵上での稽古を再開したうえで、6場所連続休場から復帰しました。その名古屋場所では、初日から連勝を重ねて史上最多を更新する45回目の優勝を全勝で果たしました。 直後のNHKの取材に対して「体もあちこちぼろぼろだ。先のことはゆっくり考えたい」などと話していて、秋場所に向けた合同稽古に姿を見せたもの

    大相撲 横綱 白鵬 現役引退の意向固める 史上最多45回優勝 | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/09/27
    若い頃は朝青龍がヒールで白鵬は正義的な印象だったけど、いつの間にか白鵬がヒールになっていた。否定的な意見は当然理解するけど、15年間も横綱で活躍しつづけたのはすごいと思う。
  • “異例を超えて 異常事態” 救急車出動できない 医療現場訴え | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    東京都内の救急隊が一時的にすべて出払ってしまい、新たな救急要請があっても出動できない。 SNS上で切迫した状況を伝える投稿をした医療従事者は「たとえ緊急治療が必要な状態でも、救急車が出動できない現実もあります。消防庁のメッセージは“命のメッセージ”だと知ってほしい」と訴えています。 今月10日、SNSに投稿されたのは 「当庁のほぼ全救急隊が出動し、救急要請に応えられない状況となっています」という東京消防庁のメッセージを撮影した写真です。 写真とともに「長年、救急に携わってきましたが、こんなことは初めて。異例を超えて、もう異常事態としか言いようがありません」ということばがつづられています。 投稿したのは、都内の医療機関で救急を担当する医療従事者で、この日は救急患者の受け入れ要請が次々と寄せられましたが、10床余りあるコロナ患者用の病床は満床の状態で、これ以上受け入れられない状況だったというこ

    “異例を超えて 異常事態” 救急車出動できない 医療現場訴え | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/08/27
    一応近い指標としては、東京都の「モニタリング項目(5) 救急医療の東京ルールの適用件数」がある。8月に入ってからサチってるように見えるが。
  • 神奈川県 新型コロナ 2人死亡2356人感染確認 2日連続過去最多 | NHKニュース

    神奈川県内では14日、これまでで最も多い合わせて2356人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。最多を更新するのは2日連続で、感染の急激な拡大が続いています。 また、合わせて2人の死亡が発表されました。NHKのまとめでは、これまでに神奈川県内で発表された感染者は10万8496人となり、このうち1023人が死亡しています。

    神奈川県 新型コロナ 2人死亡2356人感染確認 2日連続過去最多 | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/08/14
    県のモニタリング状況を見ると陽性率が35%と書いててやばそう https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/k-vision/indicator.html
  • 神奈川県 新型コロナ 1人死亡 1580人感染確認 過去最多 | NHKニュース

    神奈川県内では31日、合わせて1580人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。1日に発表される感染者の数は、4日連続で1000人を超えるとともに、過去最多を更新しました。また、1週間前の土曜日に比べて3倍近くとなっていて、感染の急拡大が続いています。 一方、横須賀市の60代の男性の死亡が発表されました。 NHKのまとめでは、神奈川県内で発表された感染者はこれで8万3348人で、このうち987人が死亡しています。 神奈川県「医療機関の疲弊が進んでいる」 神奈川県内の新型コロナウイルスの感染者数が4日連続で1000人を超えて、過去最多を更新していることについて、県医療危機対策部室は「現状を非常に憂慮している。患者の急増に伴い、病床の使用率も上昇し、医療機関の疲弊が進んでいる。県民の皆様には、これまでもさまざまな我慢をお願いしてきていて大変心苦しいが、いま一度、外出の

    神奈川県 新型コロナ 1人死亡 1580人感染確認 過去最多 | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/07/31
    そのうち横浜市が755人で約半分。千葉県の本日の発表人数と同じくらい。
  • 感染者 初の全国1万人超 “経験ない急速な感染拡大” 専門家 | NHKニュース

    ▽東京・3865人▽神奈川・1169人▽沖縄・392人 29日も新型コロナウイルスの感染確認の発表が過去最多となったところが相次ぎ、感染者は全国で初めて1万人を超えました。 “これまでに経験のない急速な感染拡大になっている” 現在の感染状況がこう分析される中、専門家は「危機感の共有」を指摘しています。 全国の感染発表 初の1万人超 新型コロナウイルスは各地でこれまでにないスピードで感染が拡大していて、29日の発表は全国で初めて1万人を超えました。一日の感染発表が過去最多を更新するのは2日連続です。また、全国で14人の死亡が発表されたほか、重症者は539人で28日から17人増加しています。 ▽東京都 過去最多となる3865人の感染確認が発表され、初めて3000人を超えた28日よりさらに688人増えました。これで3日連続で過去最多を更新し1週間前の木曜日の倍近くに増えました。 ▽神奈川県 11

    感染者 初の全国1万人超 “経験ない急速な感染拡大” 専門家 | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/07/30
    閉会式まではムリかな。あと10日もあるのか…。
  • 東京都 新型コロナ 2人死亡 新たに2848人の感染確認 過去最多 | NHKニュース

    東京都内では27日、新たに2848人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、1週間前の火曜日の倍以上となり過去最多となりました。 都の幹部は「大きな数字だ。これだけ感染者が出ると市中に無症状の感染者もたくさんいる。L452Rの変異があるウイルスは想像以上に手ごわいのでしっかり対策をお願いしたい」としています。 東京都は27日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて2848人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日の倍以上となり、過去最多となりました。 1日に2000人を超えるのは、第3波のことし1月15日以来です。 27日までの7日間平均は1762.6人で前の週の149.4%となり、感染の急拡大に歯止めがかかりません。 感染確認が過去最多になったことについて東京都福祉保健局の吉村憲彦局長は「大きな数字で非常に厳しい。4連

    東京都 新型コロナ 2人死亡 新たに2848人の感染確認 過去最多 | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/07/27
    そろそろ各リーダー(首相、都知事、分科会)からメッセージを発信する必要があるのでは
  • 東京都 新型コロナ 2人死亡 1387人感染 1週間前より557人増 | NHKニュース

    東京都内では、20日新たに1387人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。1週間前の火曜日より500人以上増え、感染の急拡大が続いています。また、現在確保している病床に占める入院患者の割合は、ことし5月以来、40%を超えました。 東京都は、20日都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて1387人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 火曜日に1000人を超えるのは、ことし1月26日以来です。 また、1週間前の火曜日より557人増え、感染の急拡大が続いています。 20日までの7日間平均は1180.0人となり、前の週の149.3%でした。 都の担当者は「増加の幅が広がっていて、20代・30代の若い世代が多い。オリンピックが始まると、友人どうしで集まって観戦しようという話が出てくるかもしれないが、大人数ではなく自宅で家族で見てほしい」と呼びか

    東京都 新型コロナ 2人死亡 1387人感染 1週間前より557人増 | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/07/20
    そろそろ緊急事態事態宣言を出した方がよいのでは⁈
  • 東京都 コロナ 3人死亡 920人感染確認 900人超は5月13日以来 | NHKニュース

    東京都内では、7日、新たに920人の感染が確認され5月13日以来、900人を超えました。1週間前の水曜日より206人増えているほか、20代から40代がおよそ7割を占めていて、都の担当者は「変異ウイルスの影響もあり急激な感染拡大が強く懸念される。改めて増加傾向である状況を認識してもらいたい」と呼びかけています。 東京都は、7日都内で新たに10歳未満から80代までの男女あわせて920人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 900人を超えるのは5月13日以来です。 また、1週間前の水曜日より206人増え、18日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。7日までの7日間平均は631.7人で、前の週の124.3%となりました。 7日の920人の年代別は、 ▼10歳未満が53人、 ▼10代が70人、 ▼20代が265人、 ▼30代が191人、 ▼40代が181人、 ▼50代が1

    東京都 コロナ 3人死亡 920人感染確認 900人超は5月13日以来 | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/07/07
    大阪は下げ止まりのままなんだけど、この差はなんだろう…
  • 大谷翔平 2打席連続28号ホームラン 両リーグ単独トップに | NHKニュース

    大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が29日のヤンキース戦で2打席連続のホームランを打ち、両リーグを通じて単独トップに立ちました。 大谷選手は先発登板を翌日に控えた29日のヤンキース戦も2番・指名打者で先発出場しました。 1回の第1打席は、インコース高めの速球につまりライトフライでしたが、3回の第2打席では低めの変化球をとらえて右中間へ3試合連続となる今シーズン27号のソロホームランを打ちました。 大谷選手はこの時点で、ホームランの数で両リーグを通じ、単独トップに立ちました。 さらに5回、ノーアウト一塁で迎えた第3打席では、インコース高めの速球を振り抜き、鋭いライナーでライトスタンドへ2打席連続となる28号ツーランを打ち、ベーブ・ルースゆかりのヤンキースタジアムで前日に続いてファンを沸かせました。 大谷選手が1試合に2のホームランを打つのは、今月18日以来で、大リーグでは通算5回目です。

    大谷翔平 2打席連続28号ホームラン 両リーグ単独トップに | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/06/30
    三冠王狙えるな(本塁打、打点、防御率)
  • サッカー欧州選手権で新型コロナの感染再拡大 ロシア | NHKニュース

    ロシア第2の都市サンクトペテルブルクでは、サッカーのヨーロッパ選手権の試合が始まった6月中旬から新型コロナウイルスの感染が再び拡大し、29日には1日の死者がこれまででもっとも多くなる事態となっています。 ロシアのサンクトペテルブルクでは、6月12日からサッカーのヨーロッパ選手権の試合が始まり、国内外から多くの人が訪れています。 サンクトペテルブルクでは、試合が始まったころから新型コロナウイルスの感染が再び拡大しています。 ロシア政府によりますと、29日、1日の感染者数は1374人となり、6月10日時点と比べて60%近く増加し、死者はこれまでで最も多い119人に上りました。 試合会場では、入場できる観客が半数に制限され、マスクの着用も求められているほか、パブリック・ビューイングの会場でも入場が制限されています。 しかし、試合後はサポーターに加えて、この時期に学校を卒業した若者などがマスクをつ

    サッカー欧州選手権で新型コロナの感染再拡大 ロシア | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/06/30
    入場制限なく満員の会場もあるので、写真で見るとギョッとする。観客のワクチン接種率はどれくらいなんだろうね。
  • 東京五輪・パラ 観客入れ開催の方向で最終調整へ | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックは、観客を入れて開催する方向で最終調整されることが大会関係者への取材で分かりました。政府は16日、緊急事態宣言などが解除された場合の大規模なスポーツイベントなどについて、1万人を上限とする経過措置を講じることを決めていて、東京大会の観客数も、こうした政府の基準に準じて大会組織委員会や政府、IOCなどが近く会談を開き判断する見通しです。 東京オリンピック・パラリンピックの観客をめぐっては、IOCや組織委員会などが、ことし3月、海外からの観客の受け入れ断念を決め、その後、国内の観客の扱いが焦点となっていました。 こうした中、政府は16日、イベントの開催制限について、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置を解除した場合でも、大規模なスポーツイベントなどでは1万人を上限とする経過措置を講じたいという方針を政府の分科会に示し、了承を得ました。 組織委員会の橋会長は、これ

    東京五輪・パラ 観客入れ開催の方向で最終調整へ | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/06/17
    パブリックビューイングもやる予定みたいなので安心して欲しい https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/special/enjoy/ls-pv/
  • 大阪府 重症患者数が病床数超える 医療提供体制 深刻な状況に | NHKニュース

    感染の急拡大が続く大阪府では13日の時点で新型コロナの重症患者の数がすぐに入院できる重症患者用の病床数を上回り、医療の提供体制は深刻な状況に陥っています。 新型コロナの感染の急拡大で大阪府の重症患者は13日時点で233人と、この2週間で2.5倍に急増しています。 一方、重症患者がすぐに入院できる病床の数は13日の時点で227床で患者の数が病床の数を6人上回りました。 233人の重症患者のうち213人は重症用の病床で治療を受けていますが、残りの20人は大阪府からの要請に基づいてこれまで入院していた中等症・軽症に対応する病院で転院せずに治療を受けています。 大阪府は、この20人の重症患者は人工呼吸器などの設備や医師・看護師などの人員が整っている病院で適切な医療を受けていると説明しています。 この状況について吉村知事は「重症の患者が急増していて非常に厳しい状況にある」と述べ、医療の提供体制が深刻

    大阪府 重症患者数が病床数超える 医療提供体制 深刻な状況に | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/04/15
    もう聖火は通り過ぎたし、緊急事態宣言出ても良い頃では?
  • 大阪府 新たに1099人感染確認 初めて1000人超える 新型コロナ | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    大阪府は13日、府内で新たに1099人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。 大阪府内で1日に確認された感染者が1000人を超えるのは初めてで、今月10日の991人を上回って、過去最多です。 また大阪府は、11日までの感染者数の集計に一部漏れがあったと発表し、13日の感染者を含めた大阪府内の感染者数の累計は6万2046人です。 大阪府は13日、府内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人が新たに8人確認されたと発表しました。 これで、府内で亡くなった人は1227人になりました。

    大阪府 新たに1099人感染確認 初めて1000人超える 新型コロナ | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/04/13
    聖火リレーは無観客で開催されたらしい https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210413/k10012971351000.html
  • 兵庫県 コロナ感染対策「うちわ会食」呼びかけ 32万本配布へ | NHKニュース

    兵庫県は、飲店での感染対策として、会の際、うちわや扇子を使って口を覆い飛まつを防ぐ「うちわ会」を呼びかけるとともに、「まん延防止等重点措置」が出されている神戸市など4つの市の飲店に32万のうちわを配布することを決めました。 新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、兵庫県は、対策部会議を開き感染拡大をどう抑え込むか議論が行われました。 この中で、リスクの高い飲店での対策を強化するため、利用客に対し会話をする際はうちわや扇子を使って口を覆い、飛まつを防ぐ「うちわ会」を呼びかけることを決めました。 さらに、「飛まつ防止用うちわ」を作成し、「まん延防止等重点措置」が出されている神戸市など4つの市の飲店に1店舗20ずつ、合わせて32万を配布し県民運動として広く周知していくことを確認しました。 大阪府は飲店に「マスク」を呼びかけていますが、兵庫県の井戸知事はこれまでに「取り

    兵庫県 コロナ感染対策「うちわ会食」呼びかけ 32万本配布へ | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/04/09
    だれか京都弁でコメントください
  • 横浜 みなとみらいにロープウエー完成 大観覧車や運河を一望 | NHKニュース

    横浜市のみなとみらい地区で、大観覧車や運河の様子などを一望できる全長600メートル余りのロープウエーが完成し、今月から運行を始めることになりました。 このロープウエーは、横浜市の桜木町駅前と海沿いの観光地の間のおよそ630メートルを往復する「YOKOHAMA AIR CABIN」で、開業を前に1日、報道陣に公開されました。 最も高いところで地上40メートルの高さがあり、大観覧車やランドマークタワーなどみなとみらい地区の風景を一望できます。 キャビンは8人乗りで、片道5分ほどの空中散歩を楽しめるほか、夜間はキャビンが光り、横浜の夜景に新たな彩りを添えるということです。 ロープウエーは今月22日に開業する予定で、料金は大人が片道1000円、子どもが500円で、午前10時から午後10時までの営業です。 運行する会社によりますと、都市部にある常設のロープウエーは国内で初めてだということで「港町横浜

    横浜 みなとみらいにロープウエー完成 大観覧車や運河を一望 | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/04/02
    動画見た感想としては、乗ったら楽しそうだけど、降りたら景観がひどい…
  • 東京五輪・パラ 海外観客を断念 コロナ禍で自由な入国保証困難 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会と政府や東京都、それにIOC、IPCの5者による会談が開かれ、現在のコロナ禍の状況では海外から日への自由な入国を保証することは困難だとして、海外からの観客の受け入れを断念することが決まりました。一方で、東京大会の観客の上限については来月改めて方向性を確認し、その後も柔軟に対応していくとしています。 日時間の午後6時から始まった会談には、組織委員会の橋会長と丸川オリンピック・パラリンピック担当大臣が出席し、東京都の小池知事とIOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長、それにIPC=国際パラリンピック委員会のパーソンズ会長はオンラインで参加しました。 会談では変異したウイルスによる影響が予測できないことや、国内外の感染状況などを踏まえて現在の状況では海外から日への自由な入国を保証することは困難だなどとして、日側から海外からの観客の受け入

    東京五輪・パラ 海外観客を断念 コロナ禍で自由な入国保証困難 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/03/20
    マジで開催しそうだね
  • 東京 コロナ 16人死亡 300人感染 前週同じ曜日8日連続上回る | NHKニュース

    東京都内では、16日、新たに300人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、8日連続で1週間前の同じ曜日を上回っています。また、16日、患者と職員、合わせて13人の感染が報告された医療機関では、これまでに200人規模のクラスターが起きているということです。 東京都は、16日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女300人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 先週の火曜日より10人増えていて、8日連続で1週間前の同じ曜日を上回っています。 また、16日までの7日間平均は289.0人で、前の週の110.4%となりました。 7日間平均が前の週から増加するのは4日連続です。 都の担当者は、検査の「陽性率」が最新の数値で3.5%となり、徐々に上昇していると分析したうえで「感染状況が急激に悪化する局面ではまだないが、下げ止まりの状態で、厳しい状況には変わりない

    東京 コロナ 16人死亡 300人感染 前週同じ曜日8日連続上回る | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/03/16
    第二波のピークと同じくらいの人数なので、感覚がよくわかんなくなってきた
  • 気象庁 ホームページが閲覧できず 一部復旧も応急措置で対応 | 気象 | NHKニュース

    気象庁のホームページが、20日の午前1時前から閲覧できない状態になりました。 一部は復旧しましたが、警報や地震などの情報が見られない状態のため、気象庁は、今月24日から運用開始を予定していた新しいホームページも前倒しで利用する応急的な措置をとっています。 気象庁によりますと、20日午前1時前から、気象庁のホームページが閲覧できない状態になったということです。 午前4時までにホームページの一部は復旧しましたが、その後も警報や地震などの情報が見られない状態のため、気象庁は、今月24日から運用開始を予定していた新しいホームページも前倒しで利用する応急的な措置をとっています。 新しいホームページへは、これまでのホームページにある新着情報からリンクできるようになっていて、指定した市町村の防災情報を見ることができます。 トラブルについて気象庁は、ホームページに利用していたクラウドと呼ばれるサービスで同

    気象庁 ホームページが閲覧できず 一部復旧も応急措置で対応 | 気象 | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/02/20
    関係あるかわからんが、気象予報のページの見た目がかなり変わってる
  • 東京 コロナ 2392人感染確認 担当者「9日も同規模と思われる」 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    東京都内では8日、これまでで2番目に多い2392人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、都の担当者は「9日も8日と同じ規模の人数になると思われる」と話しています。 一方、都の基準で集計した8日時点の重症の患者は、過去最多の129人となりました。 また、都は、感染が確認された7人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は8日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて2392人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 7日の2447人に次いで2番目の多さで、初めて2日連続で2000人を超え、8日までの7日間の平均は1460.3人となり、最多を更新しました。 都の担当者は「正月の三が日が終わった今月4日以降に医療機関を受診した人が非常に多く、その数が反映されている。9日も8日と同じ規模の人数になると思われる」と話しています。 8日の2392人

    東京 コロナ 2392人感染確認 担当者「9日も同規模と思われる」 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    skl0123
    skl0123 2021/01/08
    FAXの限界とかふざけてた時代が懐かしいな