タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

外字に関するskomのブックマーク (7)

  • JWU_ComputerCenter I Home

    skom
    skom 2007/03/16
    外字の作成・コピー、使用まで画面入りでよくまとまったマニュアル はっけん
  • FAQ よくある質問

    skom
    skom 2007/03/16
    外字エディタの「コードの選択」画面に表示が出ない問題の参考に。 画面はシフトJISで表示されているからUnicodeでこぴるとエラー表示?
  • http://www5f.biglobe.ne.jp/~goshosys/h17tukaumae.html

    skom
    skom 2007/03/15
    コードごとにコピーする方法など。外字のコピーについて一番くわしいかも。レジストリの変更など。
  • 外字コピー屋さん Version 2.5

    外字インストーラ 「外字コピー屋さん」 Ver. 2.5.8 更新日: Ver. 3.0 β版も公開中です。 概要 外字コピー屋さんは、Windows の外字環境を別のマシンのWindowsにインストールするツールです。 外字のインストール後に再起動する必要はありません。 標準の外字だけでなく、各フォントにリンクされた外字もコピーします。つまり、明朝体やゴシック体などで、別の外字を使用している場合でも、リンク情報ごとコピーすることができます。 ソフトは、Windows 98 / Me /  NT 4.0 / 2000 / XPのいずれかで動作します。外字ファイルは、上記の各OSで共通して使うことができます。 ソフトを使えば、複数台のマシン間で外字を共通化することが簡単にできます。 コマンドライン版を使えば、Windows NTドメイン/Active Directoryのログオンスクリプ

    skom
    skom 2007/03/15
    外字コード表もついてます
  • 外字エディタで作成した文字をほかのPCで使う

    フリーソフトと記録メディアを使えば、外字を別のPCでも利用できる。リモートのPCに移す場合はオンラインストレージを利用しよう。 前回で作成した外字をコピーするなら、フリーソフトの「外字コピー屋さん」を使うと簡単だ。 サイトからソフトをダウンロードしたら「cpeudc.exe」というファイルのGUI版を選択し、メモリカードなどにコピー。ファイルをダブルクリックし、「このマシンの外字ファイルを取得する」という選択肢にチェックを入れて「実行」をクリックすればコピーが完了して、「EUDC.EUF」と「EUDC.TTE」といった外字のファイルが生成される。 次は別のPCに外字を移す作業。先ほどのメモリカードを別のPCに接続して「cpeudc.exe」ファイルを開けば、「外字ファイルをこのマシンにインストールする」という選択肢が出る。これをチェックして「実行」をクリックすれば別のPCでも外字が使えるよ

    外字エディタで作成した文字をほかのPCで使う
    skom
    skom 2007/03/15
    こんなフリーソフトで簡単切り替えもできるらしい
  • 外字をほかのパソコンに移したい - 日経トレンディネット

    Windowsは、「プログラム」メニュー→「アクセサリ」にある「外字エディタ」を使うことで、ユーザー好みの字形を扱える「外字」を作成できます。しかし現在、マイクロソフトの方針では、「作成した外字を他のマシンで使用することは動作保証外」です。 ▲ Windowsには外字を作成するための「外字エディタ」の機能がある。作成された外字はEUDCなどの名前が付いたファイルに保存される ただ、編集部で試したところ、外字を移せる場合もありました。ご参考のために、その方法を以下に記述します。ただし、これで外字が移せるとは限りません。システムに不具合が出ない保証もありません。試す場合は自己責任となります。 コマンドでコピー Windowsの「外字エディタ」で、「すべてのフォントにリンクする」を選択して作った外字は、「EUDC.TTE」「EUDC.EUF」ファイルに格納されます。TTEファイルには外字フォント

    skom
    skom 2007/03/15
    これはコマンドプロンプトからコピーする方法ですな
  • Windows:外字のバックアップとコピーについて

    なお、EUDC というファイルは隠しファイルです。 隠しファイルもすべて表示させるようにしてから探し出すか、それとも検索ツールで探すかはお任せします(^^; まず、コピー元のパソコンを起動します。 外字バックアップする前に何か文字入力の作業をした場合は必ず再起動してください。検索ツールを使う場合、[スタート]→[検索]→[ファイルやフォルダ]をクリックします。検索する名前を EUDC.* と入力して、検索してください。探し出したら、そのファイルをすべてフォーマット済みのフロッピーディスクにコピーします。ただし、コピーする際、コピー元のパソコンで何か文字入力の操作をした場合、うまくできません。 必ず、パソコンを起動した直後に作業を行ってください。 外字ファイルを復元するには、バックアップしたフロッピーディスクに保存されている EUDC というファイル名を復元させたいパソコンにコピーします。

    Windows:外字のバックアップとコピーについて
    skom
    skom 2007/03/15
    隠しファイルのコピーの仕方と注意がかいてありますな
  • 1