タグ

2015年9月7日のブックマーク (2件)

  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 理論言語学の方法論を証拠に基づく医療 (EBM) との比較を通じて見直す

    理論言語学の方法論を 証拠に基づく医療 (EBM) との比較を通じて 見直す 黒 田 航 杏林大学医学部 第9回 Ling x NLP, 2015-09-06 (日曜日) はじめに 1/2 (理論) 言語学の現状については,ホントに 色々,色々,色々と言いたい事がありますw けれども,今日は自分が言いたい事の核心に迫 りたいと思います Part II で黒田 (2012): 言語学と言語処理の共生は可能か? の論点との結びつけ Part I で,その前提になる事態の確認と情報提供 2 はじめに 2/2 私が言いたい事の核心 (理論) 言語学の方法論的基盤が脆弱だという事 けれども,方法論的基盤の整備は,厳密科学の方法論を安易に真似る事で は達成できない (だろう) 事 理由 言語は (医療にとっての疾患/患者と同じく) 厳密な対照実験で調査できる 対象ではない 言語には,(厳密科学の対象