タグ

2012年9月2日のブックマーク (4件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    skywave1493
    skywave1493 2012/09/02
    「やった!朝日が捏造を認めたお!強制連行は無かったお!」のぶお君のなつやすみにっき(完)・・先生から「のぶお君、ビルマの当時のインフレや軍票の価値を調べる宿題やってないじゃないの!最初から書き直し!」
  • 無責任きわまりない「河野談話撤回」論者たち - Apeman’s diary

    最初に不明を恥じておくと、07年のあの“国辱的”な事態のあとで、「慰安婦」問題へのこれほどのバックラッシュが起ころうとは、想像もしていませんでした。しかも5年間でレトリックをつくり直してきたならともかく、なんとかの一つ覚えよろしく「強制連行はなかった!」でどうにかなると思っている。弁解するなら、いくらなんでも日の保守派・右派がこれほどの阿呆揃いだと予測できなかったとしても、そりゃ私の責任ではないだろう、と。 先日のエントリでも分析しておいたように、「河野談話」は言葉遣いに関して極めて周到であり、その当時政府関係者が知り得たことを非常に忠実に反映していると考えられます。その後20年間で明らかになったこと、特に占領地における性暴力の実態を考慮に入れるなら、いまや「踏み込みが足りない」と評するのが妥当なくらいです。「河野談話」に依拠して「慰安婦」問題についての認識を形成した人間が「そうか、朝鮮

    無責任きわまりない「河野談話撤回」論者たち - Apeman’s diary
    skywave1493
    skywave1493 2012/09/02
    常日頃批判するくせに安倍晋三が最終的には河野談話に逃げ込んだように都合の悪い時は避難所みたいに利用する。養ってもらっているのに親を貶すガキみたいな子供っぽい行動はいい加減止めて欲しい。
  • 米国でエスカレートする「慰安婦」問題 韓国系団体の動き活発化で (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    米パリセイズパークの慰安婦碑前で23日、ロンドン五輪の日本代表チームの一部ユニホームが日章旗を連想させるなどとして、抗議する米国の韓国系団体(写真:産経新聞) 韓国の李明博(イミョンバク)大統領の島根県・竹島上陸などで日韓関係が悪化の一途をたどっているが、米国でも最近、韓国系米国人団体の動きが改めて活発化している。韓国系住民が多い選挙区の議員や自治体への働きかけを強め、慰安婦碑建立や公道を「慰安婦通り」などと改名する動きが加速。米国の自治体で韓国側の一方的な主張が既成事実化する恐れが強まっている。(米パリセイズパーク 犬塚陽介、写真も) 「旭日旗はナチスのハーケンクロイツ(かぎ十字)と同等だ。日政府はロンドン五輪で、厚かましくもアジアのホロコーストのシンボルを体操チームに着せた」 8月23日、ニュージャージー州パリセイズパーク市にある慰安婦碑の前で、荒唐無稽な主張がテレビカメラに向か

    skywave1493
    skywave1493 2012/09/02
    「非難決議以降、慰安婦に関し意に反して拉致された「性奴隷」などと公の場で表現する議員が多い」決議を加速させたあのFACTなる宣伝が逆効果になりどんどん日本右派にブーメランとなって帰ってきてるようでなにより
  • 原発停止の影響に苦しむドイツ

    (2012年3月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ドイツの原子力発電の段階的廃止の第一線にいる人々は、電気が消えないようにするために日々苦労していると話す。 国内にある原子力発電所の半分が閉鎖されてから1年半。政府は今後10年間で進める再生可能資源による電力への転換は、予定通りに進んでいると主張する。だが、多くの専門家は、実際やってみると移行は難しいと言う。 冬は何とか乗り切ったが・・・ 「冬は何とか乗り切った」。ドイツに4つある地域高圧送電網の1つを運営するオランダ企業テネットで、北部コントロールセンターの責任者を務めるフォルカー・ヴァインライヒ氏はこう話す。 「だが我々は幸運だったし、今はもう、できることの限界に近づいている」 ハノーバー郊外にある何の変哲もない低層ビルに拠点を構えるヴァインライヒ氏と同僚たちは2011年に、北海とアルプス山脈を結ぶテネットのケーブルの電圧を維持

    skywave1493
    skywave1493 2012/09/02
    日本の場合、ドイツ程原発が偏って立地しておらず地域間の融通はそれ程多くないから送電の問題は大丈夫。んで既に各地域共原発なしでほぼ乗り切れるだけの発電能力もあるからこの問題に関してはドイツよりも有利だよ