タグ

ミドルウェアに関するslay-tのブックマーク (1)

  • 今となって後悔しているkamiのこと - Qiita

    クリスマス期間になると喜ぶ人もいれば悲しむ人もいる。そんな極端な季節の中で、自分が作ったguregu/kamiというWAFについて真面目に考えた。contextの正しい使い方や、kamiのAPIで後悔していることを晒そう。 kamiを作ったきっかけ まずはkamiの歴史について簡単に説明する。GunosyでアプリのAPIサーバーをRailsからGoに少しずつ書き直していたが、モノリシックだったmodelsとhandlersパッケージが大きくなりすぎて分かりにくくなってしまった。大きいパッケージを複数の小さなパッケージに分けようと思った。しかしユーザーのセッション情報などは様々なパッケージにどう共有したらいいでしょう? 当時使っていたGojiというWAFでは、リクエストごとにEnvというmap[string]interface{}が付いていた。 これを使えば、どんなパッケジーにHTTPハンド

    今となって後悔しているkamiのこと - Qiita
  • 1