タグ

ブックマーク / helentech.jp (2)

  • 設定を開かなくてもGoogle ChromeをWindowsの既定のブラウザに変更できるようになります | HelenTech

    Windows 11 になったことで既定のブラウザを変更するだけでも面倒で一時話題になりましたが、それでも現在は楽に変更できるようになりました。そしてさらに、他のOSやWindows 10のときなどと同じようにGoogle Chromeが設定を開かずにワンクリックで既定のブラウザに変更できるようになることが報告されています。 Windows 11がリリースされた当初、既定のブラウザを変更するためには設定画面から関連する項目を手動で一つずつ変更する必要がありましたが、その後のアップデートで設定画面を開いてからワンクリックでデフォルトブラウザを変更できるようになっています。とは言え、わざわざ設定画面を開いてから変更しなければならないため、Windows 10のときは他のOSのようにブラウザを立ち上げた段階でデフォルトに切り替えることができません。 しかしその手間も省けるようになり、今後は設定を

    設定を開かなくてもGoogle ChromeをWindowsの既定のブラウザに変更できるようになります | HelenTech
  • Googleはスペースを無くした「ChromeOS」に名称を統一するようです | HelenTech

    ユーザーに直接影響があるわけではなく非常にマイナーな変更ではありますが、Googleはこれまで「Chrome OS」という名称を使っていましたが、ここからからスペースを無くして「ChromeOS」という名称に統一する計画があるようです。 過去には「Chrome OS」という2語のものだけでなく「chromeOS」と小文字のcから始まるものも正式であったなど、細かく見ていくとユーザー側でも混乱する可能性があり、現状でもスペースがあったりなかったりと統一されていません。 こういった表記違いでの混乱をなくすために、Googleは「ChromeOS」へと名称を統一する狙いと考えられます。 今後、様々なドキュメントや公式ウェブサイトなどはスペースを無くした「ChromeOS」へと変更されていくと思いますが、どの程度の時間がかかるかは不明です。また「Chromium OS」も間のスペースを無くして「C

    Googleはスペースを無くした「ChromeOS」に名称を統一するようです | HelenTech
  • 1