タグ

ブックマーク / tech-blog.cloud-config.jp (2)

  • k8sのIDE、Lensが便利な件について | cloud.config Tech Blog

    記事はFIXER Advent Calendar 2020 15日目の記事です。 k8sお勉強中の冨です。半年間毎日k8sと睨めっこして、kubectlでの操作にも多少慣れてきました。しかし流石に毎日となるとグラフィカルで操作性の良いツールとか無いかなぁと思ってしまったりするものです。そこで調べていたらk8sのIDEなるものが。Lensと言うそうです。記事ではLensとは何か、Lensを使って便利だったところ、Lensにk8sクラスターを登録するまでを紹介します。 Lensとは Lensとはオープンソースかつ無料のk8sのIDEです。Electronベースのアプリケーションで、WindowsmacOSLinuxをサポートしています。結構人気みたいで、Githubのスター数は11000件を超えています。IDEの見た目はこんなかんじ↓ Lensを使って便利だったこと クラスターの切り

    k8sのIDE、Lensが便利な件について | cloud.config Tech Blog
  • 高解像度の悩みはPowerToysで解決! | cloud.config Tech Blog

    こんにちは、Special Task Forceの石川です。4Kモニタをドットバイドット(拡大率100%)で使っていていいものを発見したので、記事を書いてみます 高解像度特有の悩み 大体の人がフルHD程度の画面解像度に慣れていると思います。フルHDだと気にならないことですが4Kになると以下の画像のようなことが起きます。 ウィンドウどこにおくか問題フルHDの4倍もの広さの画面を与えられた人間は、その広さ故に配置に困って挙句ウィンドウがとっ散らかるということがおきます。 これでは上がる作業効率も上がりません。Microsoftが配布しているツールを使ってこれを解決します。 PowerToysはいくつかのツールが抱合されているもので、その中のFancyZonesというものを使います。 FancyZones FancyZonesはWindowsデスクトップを区切ることができるツールで、自分の思う

    高解像度の悩みはPowerToysで解決! | cloud.config Tech Blog
  • 1