CSSの問題 セレクター設計が辛い 特に大規模化する場合、「CSSの問題」===「セレクターの問題」と言っていい (それ以外にもあるけど、大規模化するとほぼ確実にセレクターは問題になる) なぜ大規模化するとセレクターが辛くなるのか 「隠蔽ができない」 サイト全体で使用しているグローバル変数に対する定義を書いているようなもの
歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 - connpass に参加して来たのでメモ。 すべてのCSSに死を!これはJSerの叫び!- @kyo_ago スライド: CSSに死を!これはJSerの叫び! #kbkz_tech CSSが辛い CSSはカプセル化とか継承とか、プログラムからの概念がそのまま持ってこれない ReactStyle js-next/react-style JS内にStyleを埋め込むことができる そのままオブジェクト的に入れられる Template Stringsと合わせればその場でCSSを入れることができる styles=にスタイルを入れる セレクタをあまり考えなくていい style属性でスタイリングする 擬似要素、擬似クラスが全滅 :hover :active などが使えない。 CSSの継承などの概念が消える 自分で頑張る必要がある ユーザプレ
Reactの登場以来気になっていた、Virtual DOMアプローチの具体的な差分抽出手法について、virtual-domを読んで確認してみた。 Reactをいきなり読むのは面倒くさかった・ミニマムな実装から読みたかったというのが、こっちを選択した理由。Reactのアルゴリズムが参考にされているものの、Reactには存在する特定の最適化が入ってないかもしれないので、あくまでもReact系のVirtual DOMを実装するには最低限何が必要かを知る程度のものと判断してほしい。 virtual-domについて ReactのVirtual DOM部分だけを切り出して再利用可能な形で再実装したライブラリ。elm-htmlとかMercuryといった箇所でvDOMインフラとして既に使われているので、まったくの趣味プロダクトという訳でもなくなっている。 README.md中での触れられている通り、Vir
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く