タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとc++とwebに関するslay-tのブックマーク (3)

  • おっさんのためのModernC++入門ガイド(草稿) - dec9ue's diary

    みなさんはC++の読み書きができますか? 自信がある方、いつ頃勉強しましたか?もし20世紀に勉強したのであれば、その知識は相当古いです。実質現在のModernC++(C++11以降のC++)とは概念上の互換性がないので脳のアップデートが必要です。 自信がない方、文法は知っているけどなんとなく使いこなせていない方、マサカリ屋にあーだこーだ言われて大混乱している方。必勝パターンを身につければもっと楽にコードを読み書きできるようになるかもしれません。 この文章の目的は、ModernC++におけるメンタルモデル(考え方)や必勝パターンをざっくりと導入することでみなさんが楽にModernC++を読み書きできるようなお手伝いをすることです。主要な内容としてはムーブセマンティクスと右辺値 とその次の章でだいたいA4換算で15ページくらい?ほかは正直流し読みしてもらえるような内容です。また、内容的にはその

    おっさんのためのModernC++入門ガイド(草稿) - dec9ue's diary
  • D言語の現状 - Go ahead!

    「FacebookがプロダクションでD言語の利用を始めた」ことに関する記事が少し話題になってます.で,これだけだとD言語が他の言語のようにプロダクションreadyと勘違いする方もいるかもしれないので,今の現状について書いておきます. この記事の一言まとめ 手軽にプロダクションで使えるわけではありません! 詳細が知りたい方は以降をお読みください. 今回の話 FacebookのAndreiはTDPLというを出した,D言語界隈でも主要なコミッタです.その一方,C++界隈でも有名な人物で,そういう人物がついにC++をやめてプロダクションでD言語を使った,というのが一つの大きなニュースです. また,Facebookにはこの記事を書いたBenなど,D言語を使えるエンジニアが他にもいます. プロダクションでつかえるのか? 簡単に言うと,「品質的には問題が無い,が今広まってる言語ほど楽ではない」です.J

  • クロージャやラムダ式を理解していない組込エンジニアが関数型言語を理解するチャレンジングな4冊(+6冊+α) - ひつじのにっき

    手続き型言語を主なフィールドとして頑張ってきた組み込みエンジニアが関数型言語に興味を持ったので相談したら以下の4冊(+6冊)のを薦められました。順次読んでいきます。多分にチョイスが偏ってます(ので、随時補正を取り込んで下に追記してます。初出は6冊だったのですが現時点で10冊。お好みでどうぞ。一部はWebで公開されていると教えていただいたのでリンクを足しておきました。一夜明けて、さらに参考文献が沢山きたので追記しました)。 ただ全てのを連続的に読むことでタイトルのように関数型言語がわかった!みたいな意味を成すかはわかりません(しばらくまって結果を見たほうが参考になるはずです)。1冊か章の区切りかでまとめていくので一緒に読んでくれたりお勧めのを教えてくれたり、誤った理解をなおしてくれると更に喜びます。とりあえず全部買ったので今からスタートです (追記:関数型言語、という入り口から入るなら

    クロージャやラムダ式を理解していない組込エンジニアが関数型言語を理解するチャレンジングな4冊(+6冊+α) - ひつじのにっき
  • 1