ghコマンドにより、開発者はPull Request、Issue、Gistなどを管理するために、コマンドラインでGitHubが使えるようになりました。1.9.0では、GitHubのさらに多くの機能をターミナルで利用できます。それが、GitHub Actionsです。 Mislav氏が最近のブログで紹介したとおり、GitHub Actions内でghを使うことは既にできるようにになっています。さらに、今回新たに追加された2つのトップレベルのコマンド、gh runとgh workflowにより、ローカルターミナルからワークフローの実行やファイルに関する情報を簡単に取得できるようになりました。 ワークフローの実行状況を把握する 正しいコードを書こうと努めても、ビルドがエラーになることはあります。オープンなPull Requestに対するエラーを把握するにはgh pr checksが有効ですが、リ
![GitHub CLIを使ってターミナルでGitHub Actionsを操作する](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c65e7d0c0fdcd2c47b6851241f633c23bc6d0939/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fgithub.blog%2Fjp%2Fwp-content%2Fuploads%2Fsites%2F2%2F2021%2F05%2FGitHub-Actions-CLI-fig1.png%3Fw%3D995)