タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

golangとtechとgithubに関するslay-tのブックマーク (2)

  • bmf-tech.com - GolangでgoblinというURLルーターを自作した

    概要 GolangでURLルーターを自作したので実装するまでの過程をメモしておく。 準備 URLルーターを実装する際に行った下準備をまとめる。 データ構造とアルゴリズム URLをどのようにマッチングさせるか、というロジックについて検討する。 多くのライブラリでは、データ構造として木構造がよく扱われているので、どんな種類の木構造を採用するかを考えてみた。 文字列探索に特化した木の中で、時間的・メモリ的計算量がよりベストなものを選定しようとすると、基数木というのが良さそうに見えるので最初はそれを採用しようとしていたのだが、実装が難し過ぎて挫折をした。 もう少し身近でシンプルなものをということでトライ木を採用することにした。 net/httpのコードリーディング net/httpが持つマルチプレクサの拡張として実装を行うため、内部の仕組みについてある程度理解しておく必要がある。 GolangのH

    bmf-tech.com - GolangでgoblinというURLルーターを自作した
  • Githubでpecoのアカウントを融通してもらった件 : D-7 <altijd in beweging>

    tl;dr; githubで長い事使われてないアカウントはリリースしてもらえることがあるpecoのURLが変わりましたpecoの有効な使い方があったら、ぜひWikiでシェアしてくださいpecoが何か自分の予想を超えて使われ始めているので責任を逃れるために今後の事を考えてGithub Organizationにしようかなーと思って調べてたらpecoってユーザーがすでに存在してたのでがっかりしたのが昨日の朝。 Daisuke Maki@lestrratugh. taken. no activity either. disappointment haunts all my dreams.https://t.co/04HBzVjpzw #golang #peco 2014/06/19 08:56:45 でもこのアカウント全く使われてなかったんだよね。コミットもなければstarもwatchもない。そ

    Githubでpecoのアカウントを融通してもらった件 : D-7 <altijd in beweging>
  • 1