タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

golangとtestingとjsに関するslay-tのブックマーク (2)

  • スレッドセーフなテスト用の時間を固定するライブラリを作った - tenntenn.dev

    はじめに time.Now関数を用いたコードをテストする場合、テスト対象のコードに次のような変更を加える必要があります。 引数に現在時刻を渡す パッケージ変数やフィールドなどに現在時刻を返す関数やインタフェースを設定する context.WithValue関数でコンテキストに現在時刻を設ける どの方法を用いてもプロジェクトの初期から考慮する必要があります。途中で変更するとなると修正が箇所を漏れなく探し出す必要があります。また、パッケージ変数に現在時刻を返す関数を設定した場合、テストを並列に実行することを諦める必要が出てくるでしょう。 このような課題を解決するために、testtimeというライブラリを作成しました。 テストの並列実行と時刻の固定 次のようにパッケージ変数を使ってtime.Now関数のラッパーの挙動を変えてテストする手法があります。 var nowFunc func() tim

  • gomockを完全に理解する

    この記事は 3/27 に開催されたCAMPHOR- DAY内で発表した内容を元にした記事です。 アーカイブはこちら(共有してるスライドの画面が黄色くなっていることは終わってから知りました🥺) この記事では gomock や mockgen の基的な使用方法から、 gomock の内部の動きまでを紹介します。この記事を読み終わったあなたは思わずgomock 完全に理解した と言っていることでしょう。 基的にGoの文法を知っていればgomock自体を知らなくても理解できるような説明にしているつもりです。 この記事ではv1.5.0の仕様をもとに話しています。 golang/mock(gomock) とは go 公式が出しているインターフェース定義からモックの生成を行うことができるライブラリです。 生成したモックを扱うパッケージも含まれます。 この先の説明では gomock と呼ぶことにしま

    gomockを完全に理解する
  • 1