タグ

itとObjective-Cに関するslay-tのブックマーク (3)

  • これは便利すぎる! 標準 iOS7 SDK のみで QR コードが読み取れるようになった!! - さよならストレス

    iOS 開発で QR コードや JAN バーコードを読み取ろうかと思ったら、ZXing, ZXingObjC, ZBar などの利用が考えられますが、ZXing は組み込みが少し面倒で、ZingObjC は導入が簡単でも動作が(ZXing, ZBar に比べて)少し遅く、ZBar は認識が早いがライセンスが LGPL でクライアントへの提案が難しかったりとしっくりくる物がなかったのですが、iOS7 アップデートで標準 SDK に QR の読み取り機能が追加されたおかげで一気に問題が解決しそうです。iOS7 SDK 以降というのが少し痛いですが標準 SDK で利用できるというのは大きな利点です。 早速実装コード 以下、実装コードです。iOS7 SDK, Xcode 5 で、 Single View Application を選択して、ViewController を実装します。 ビルド設定で

    これは便利すぎる! 標準 iOS7 SDK のみで QR コードが読み取れるようになった!! - さよならストレス
    slay-t
    slay-t 2013/09/25
    SDKにQRコードのライブラリ入ったんだ
  • [iOS7] iOS7 新API紹介

    これは面白そう。 以下、引用: ソフトウェア開発における「プロトタイプ」とは、シミュレーションを目的とした試作品のことをいいます。書で解説するプロトタイピングは、主に紙などを使った「低精度プロトタイピング」を中心とした手法です。リスク回避や初期段階における可能性の模索をメ...

  • 社内Jenkins勉強会でLTしました | 松桐坊主

    私が勤めている株式会社ドリコムではよく社内勉強会が発生するのですが、今回は sue445の「やりましょう!」という呼びかけでJenkins勉強会が開催されました。 チラっとお呼ばれしたのでLTさせてもらいましたので資料を公開します。 ドリコム社内勉強会LT資料 「RubyならRDoc, JavaならJavadocを使えばいいのですが、(私が今開発している)C/C++/Objective-CだったらDoxygen使えるよ!」という内容です。 Jenkins氏、とても器用なのでRubyコードのCIや今回のドキュメンテーションに限らずもっと活用していきたいですね。 以外にもSIerドキュメントがウケて、ひさびさにExcelを起動した甲斐がありました(笑) あと社内にsue445みたいなJenkinsブン回してる人が居てすぐ質問できるってのは幸せだなーと改めて思いました。 なおドリコムではエ

  • 1