タグ

performanceとarrayに関するslay-tのブックマーク (2)

  • Ruby競プロTips(基本・罠・高速化108 2.7x2.7)

    計測方法は、(10**6).times{ }のような最小限のコードです。 実際、制限時間が2秒だとして、10の7乗台前後から、想定解法でも厳しくなってくる印象です。 それ以前の1,000,000回(10の6乗)で2秒超えてTLEするなら、自分の書いたアルゴリズムを疑いましょう。 今のC++は10の7乗だと「余裕をもって間に合う」レベルらしいので、C++と比べるとRubyは10倍遅い感じです。 競技プログラミングでは、問題に与えられた要素数も 方針・アルゴリズムを考えるヒントになるので、このあたりの感覚はもっておくとよさそうです。 高速化手法のまとめ・見方 先に高速化のまとめがあった方が親切かと思い、簡単にまとめておきます。 (まとめの方にしか書いてないのもあります……) 記事は、アルゴリズムの話も少し混じっていますが、アルゴリズムはRubyに限らないので、ほぼ触れてません。 「アルゴリズ

    Ruby競プロTips(基本・罠・高速化108 2.7x2.7)
  • サイトパフォーマンスを上げるJavaScriptとCSSの使い方 - ワザノバ | wazanova

    リアルタイムアナリティクスのサービスを提供しているGoSquaredがエンジニアブログで紹介しているのは、サイトパフォーマンス向上の工夫。今回は、アセットのダウンロードやパースのところでなく、遅延をおこさずにスムーズに描画するかというポイントに絞っています。 典型的なスクリーンの描画フローでは、フレームごとにブラウザがJavaScriptを評価する。もしJavaScriptによって修正されていれば、エレメントのためのスタイルやレイアウトを再計算する。次に、ページをいくつかのレイヤに描いていき、レイヤをスクリーンにあてはめるのにGPUを使う。各ステージごとに、ウェブページやアプリが行うことが違い、それぞれにコストがかかる。スムーズな60fpsを目指したければ、ブラウザは全てを16msで完了させる必要がある。 JavaScriptがレイアウトを変更(margin, padding, width

  • 1