タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

qiitaとhttpとQUICに関するslay-tのブックマーク (2)

  • HTTPのバージョンについて、現在のまとめ - Qiita

    はじめに HTTPのバージョンと仕様について、個々最近の動きについて整理しておこうかと思います。 HTTPには幾つかのバージョンが有り、現在HTTP/1.1とHTTP/2が広く利用されており、HTTP/3も徐々に使われだしています。 バージョンが異なっていても、クライアントからHTTPリクエストを送り、サーバがHTTPレスポンスを返すのは変わりません。HTTPメッセージをどのようなフォーマットで送るかはバージョンによって異なりますが、HTTPメッセージが持つ意味は変わりません。 意味(セマンティクス)とは、GETリクエストやPOSTリクエスト、ステータスコード、ヘッダがどういった意味を持つかということです。 バージョンと、セマンティクスの歴史的遷移は下記のとおりです。 HTTP/1.1とセマンティクス HTTPは最初0.9から始まり、HTTP/1.0、HTTP/1.1と進んできました。 H

    HTTPのバージョンについて、現在のまとめ - Qiita
  • QUIC, HTTP/3の標準化状況を確認したい (2019年11月版) - ASnoKaze blog

    2020/06/01追記 まるっと解説記事を書き直しました asnokaze.hatenablog.com 目次 Status The Plan Versions Extensions Applications Other Things More Information 関連記事 QUICは現在IETFで標準化が進められているトランスポートプロトコルであり、HTTP/3はそのQUICの上で効率よくHTTPのメッセージをやりとりするプロトコルです。 ChromeやFirefox, Nginxなどがすでに実装を行っており、「相互接続テスト」を定期的に実施している。その他多くの実装があり、「Implementations」から確認ができる。 その標準化状況について、QUIC WGとHTTP WG両方のチェアを務めるMark Nottinghamが先週行われたIETFで発表した「Quick QUI

    QUIC, HTTP/3の標準化状況を確認したい (2019年11月版) - ASnoKaze blog
  • 1