タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

qiitaとidとwebに関するslay-tのブックマーク (3)

  • 図解 JWS/JWE/JWT/IDトークン/アクセストークンの包含関係 - Qiita

    JWS/JWE/JWT/IDトークンの包含関係 JWS (JSON Web Signature) と JWE (JSON Web Encryption) の直列化方法には、それぞれ JSON 形式とコンパクト形式がある。 JWT (JSON Web Token) は JWS か JWE だが、いずれにしてもコンパクト形式である。仕様でそう決まっている。 仕様により、ID トークンには署名が必要なので、ID トークンは JWS もしくは「JWS を含む JWE」という形式をとる。 ID トークンは「JWE を含む JWS」という形式はとらない。なぜなら、仕様により、ID トークンを暗号化する際は「署名してから暗号化」という順番と決まっているため。 アクセストークン/JWT/IDトークンの包含関係 アクセストークンの実装が JWT だとは限らない。 仕様により、ID トークンは必ず JWT で

    図解 JWS/JWE/JWT/IDトークン/アクセストークンの包含関係 - Qiita
  • Spotify API + Next.jsで作る選曲支援Webアプリ - Qiita

    概要 Spotify APIの楽曲レコメンド機能を使って、DJ Mix用のプレイリストを作成できるWebアプリケーションを開発しました。まずはそのアプリケーションの内容をご紹介します。 実装はTypeScript + Next.jsで行いVercelにデプロイする形にしたところ、非常に高い開発体験が得られました。後半はSpotify APIの使い方を含めて、Next.jsでの実装やVercel上での設定について書いていきます。 できたもの AUTOMISCE - Automate Your Mix with Spotify API 使い方 まず"Sign in with Spotify"ボタンでSpotifyにログインします。次に右側の検索欄で最初の曲を選んでプレイリストに追加します。するとその曲と似たテンポでかつテンション感が少し上の曲が"Upper Tracks"欄に、少し下の曲が"D

    Spotify API + Next.jsで作る選曲支援Webアプリ - Qiita
  • OpenAM で FIDO2(WebAuthn) ユースケースを考える - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? FIDO2とは [FIDO2 ≠ WebAuthn] ではなくて、 [FIDO2 ≒ WebAuthn + CTAP] こちらが近い FIDO2とはFIDOアライアンスが考えた、パスワードレスでユーザーをパスワードの呪縛から解き放つ、より安全で使いやすい認証の仕組みです。 FIDOの頃のUAFとかU2Fの上位互換というわけではなく、普及しやすいように作り直した新規格です。 そして、FIDOアライアンスは FIDO2 の動作に必要な機能(ブラウザと認証サーバー間の部分 図1参照)をW3CへWebAuthn規格として提言しており、現在はCa

    OpenAM で FIDO2(WebAuthn) ユースケースを考える - Qiita
  • 1