タグ

ブックマーク / bn.dodgson.org (2)

  • steps to phantasien(2008-08-14) Netflix Prize 外野席

    "集合知プログラミング" というが出たらしい. 私の積読には元の "Programming Collective Intelligence" があって, 途中まで読んだまま放置していたら日語訳が出てしまった. (オライリーのアンチパターンと命名.) 悔しいのでは処分. そのうち日語版で続きを読もう.... 興味を持っていたのは推薦エンジン(協調フィルタ)だった. 私の中では検索エンジンに匹敵するウェブのハイテクという位置付けなんだけど, 草の根には普及しておらず悲しい. 検索エンジンでの Hyper Estraier や senna に相当する協調フィルタの立ち位置は デッドヒートが予想される...とだいぶ前から思ってるんだけど, いまのところ閑古鳥気味. まったく, 出し抜くだけの実力があればなあ. 先の皇帝ペンギンでは, 一章にさっそく協調フィルタが登場する. 読んでみると

  • Fulltext index on SQLite

    もうすぐ SQLite に全文検索がつく. Wiki を見ていて気付いた. (Full-text Search for SQLite) なかなか頑張ってるみたい. 他のデータベースは既に全文検索をサポートしている. 商用のものはもちろん, PostgreSQLMySQL も 対応済. 一方で, Java 製インプロセス RDB の HSQL や Derbyy は対応していない. (Wiki を見ると提案されてはいるようす.) 大物 DB には追いつかないにせよ, 他の軽量 DB よりは一足先を行くかんじ. 数ある DB の要件から全文検索をえらぶあたりがピンポイントでいい. 小さな規模のアプリケーションでも検索が使えたら嬉しいよね. コードは CVS に入っている. このへん. とりあえずチェックアウトして試そうと思いレポジトリを覗いてみると, コードはあるけど Makefile が

  • 1