タグ

ブックマーク / pasela.hatenablog.com (2)

  • sudoでリダイレクトするときにハマること - ぱせらんメモ

    sudoで何か実行するとき、普通にリダイレクトするとリダイレクト処理自体は自分の権限になっててハマることがある。 sudo svnadmin dump hoge >hoge.dumpついつい上のようにやってしまいがちだけど、これをやるとhoge.dumpは自分の権限で書き込まれる。書き込み先に権限が無ければ当然エラーになる。 「sudo svnadmin dump hoge」の実行結果をリダイレクトって感じだろうか。 じゃあどうすればいいのかというと、方法は二種類。 sudo sh -c 'svnadmin dump hoge >hoge.dump'ひとつのシェルの実行として括ったものをsudoする方法。 やりたいことの中にクォートがあるとややこしそうだという欠点がある。 ちなみにこの方法はsudo(8)に書かれているやりかた。 もうひとつ。 sudo svnadmin dump hoge

    sudoでリダイレクトするときにハマること - ぱせらんメモ
  • Subversionリポジトリのバックアップ方法いろいろ - ぱせらんメモ

    Subversionリポジトリのバックアップ方法が色々ありすぎて何がベストなのかわからなかったので調べてまとめてみた。 ただのファイルコピー 普通にファイルシステム上でディレクトリをコピー(あるいはアーカイブ)する方法。非推奨。 誰かがリポジトリにアクセスしている最中にやると壊す可能性がある。 リポジトリディレクトリをコピーしたいならsvnadmin hotcopyを使うべき。 長所 簡単。 速い。 短所 バックアップデータの可搬性に乏しい(アーキテクチャ依存)。 リポジトリをロックしないので壊す可能性がある。 データエラーが検出できない。 svnadmin dump/load svnadminのdumpとloadを使う方法。 誰かがアクセス中でも一貫性が保たれる。 あくまで管理対象のファイルのみのバックアップなので、設定やフックなどは別途バックアップが必要となる。忘れがち。 差分バックア

    Subversionリポジトリのバックアップ方法いろいろ - ぱせらんメモ
  • 1