タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

oprofileに関するsleepy_yoshiのブックマーク (7)

  • Oprofileでカーネルプロファイリング - ログ日記

    etchのメモ。 http://lists.debian.or.jp/debian-users/200805/msg00042.html Debianではvmlinuxを自作する必要がある? make-kpkg buildapt-get install oprofile modprobe oprofile opcontrol --vmlinux=/usr/src/linux-source-2.6.18/vmlinux opcontrol --start # hogehoge opcontrol --stop opcontrol --dump 今ある環境で試した。 作業ログ。 insmod myfs.ko opcontrol --start ~/mount -t myfs -o dir=/srv/nfs/data 192.168.11.152:/srv/nfs/data /srv/nfs/d

    Oprofileでカーネルプロファイリング - ログ日記
  • Linux 備忘録 OProfile インストール(ソースより)

    http://prdownloads.sourceforge.net/oprofile/oprofile-0.9.5.tar.gz OProfile 0.9.5 http://xenoprof.sourceforge.net/oprofile-0.9.5-xen.patch パッチファイル OProfileディレクトリ内で patch -p1 < oprofile-0.9.5-xen.patch ./congfigure --with-kernel-support → make → make install configure: error: popt library not found # aptitude install libpopt-dev configure: error: liberty library not found # aptitude install binutils

  • OProfile - PukiWiki

    OProfile は CPU のパフォーマンス監視カウンタを利用したプロファイラです。 計測できる代表的な項目は 関数ごとの CPU 使用率 L2 キャッシュ要求数、ヒット数、ミス数 分岐予測ミス数(?) などなど。 OProfile - A System Profiler for Linux 動作環境 † 今のところ、white (133.5.24.145) のみ。 ↑ 使用方法 † OProfile を使うには、root になる必要があります。パスワードは管理人まで。 OProfile の設定 # opcontrol --no-vmlinux white には vmlinux がないので上のような設定をします。よって、カーネルの詳細なプロファイリングはできません。(誰もしないとは思いますが…。) 計測イベントの設定 # opcontrol --event=name:count[:uni

  • OProfileを使ってCPUプロファイリングをとる - PS3 Linux Information Site / Cell/B.E.のパワーを体験しよう

    OProfileとは Linuxシステムで使えるプロファイラです。 カーネル内で発生したイベントごとにサンプリングを行うので、カーネル内も含めたシステム全体のプロファイルを取れるのと、ハードウェアパフォーマンスモニタの値を取得できるのが特徴です。 ハードウェアパフォーマンスモニタが実装されていないシステム上でも、タイマ割り込みごとのサンプリングが利用できます。 このタイマ割り込みを使ったプロファイラはアーキテクチャに依存しないため、PS3 Linuxでも使用することが可能です。 なお、以下の解説は、バージョン0.9.1をもとにしています。 OProfileのインストール OProfileを使うには、OProfileツールのインストールと、Linuxカーネルに含まれるOProfileモジュールのコンパイルが必要です。 OProfileツールは Fedora、もしくはFedora Core

  • OProfile

    OProfile とはOProfile はカーネルも含めたシステム全体のプロファイリングを行います。システ ム全体の処理時間が、カーネル、各カーネルモジュール、各ユーザープログラム、各 共有ライブラリのうちのどの部分で消費されたかという統計を得ることができます。 この統計はバイナリイメージごと、あるいは関数ごと、より詳細にアドレスごととい うように多様な形式で表示できます。OProfile はパフォーマンスカウンタを利用してハードウェアイベントに基づいた プロファイリングを行うことができます。パフォーマンスカウンタによって測定でき るイベントは、アーキテクチャーモデルにより異なりますが、例えば、キャッシュミ ス、クロックサイクル、TLB ミスといったイベントを測定できます。 そのため、さまざまな側面からプロファイリングを行うことが可能です。2.5 系のカーネルのバージョン 2.5.43 か

  • OProfileの使い方備忘録 - hogelogの日記

    プログラムのボトルネックがどこにあるのか、なんて調べるときには計測する必要がありますね。プログラム中の特定処理の前後でrdtsc命令使って時間を計測して処理時間を求める、とかそういうこともできるんですけど、まあめんどうじゃないですか。プロファイラを使いましょう。 プロファイラとはなんぞや、Wikipediaの性能解析のページに色々書いてますね。 そういうわけでOProfileというLinuxで動くプロファイラを使っているので、未来の自分とか「OProfile動かしてみてーけどさっぱりわからん!」みたいな人のためにまとめておきます。 OProfileの特徴 OProfileは 計測したいプログラムに対して特別な処理をしなくてもいい 低レイヤーの情報も計測できる gprof形式のコールグラフも表示できる オーバーヘッドがとても小さい これらの特徴があるらしいです。使ってみて特に嬉しいと感じたの

    OProfileの使い方備忘録 - hogelogの日記
  • oprofileで性能分析→ボトルネック特定

    性能分析に有用な性能監視ツールOProfileを見つけたのでメモ。CPUのイベント(キャッシュミスなど)を計測することができるらしい。 OProfileのサイト http://oprofile.sourceforge.net/ Linux Kernel Profiling HOWTO http://www9.ocn.ne.jp/~puppet/docs/Linux-Kernel-Profiling-HOWTO/x86.html ↑具体的な使い方が載っている コードを読むな、理解しろ(ユメのチカラ) http://blog.miraclelinux.com/yume/2006/10/post_e3d6.html ↑ソースから、キャッシュミスの多発している行を特定するのにOProfileを活用。 http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/08/post_89

  • 1