2020年6月19日のブックマーク (6件)

  • ファミマのキャンペーンが熱い!! - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。

    私は何を隠そう、懸賞とかキャンペーンが大好きです✨ ハガキに集めた応募シールを貼り付けて、 コツコツ応募したり、 ネットでマメに応募してみたり。 そういうのが面倒くさい人からすると、 「飽きないの??」 「当に当たるの??」 などと言われたりすることも・・・。 ・・・ふっふっふ😎 それが当たるんですよね!! 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる! と言いますけども、当にそうだと思います。 私の中で高額当選の思い出と言えば、 「星野リゾートの宿泊券」があったりするんですが、 miyugurumetabi.hatenablog.com さすがにそのレベルの当選になると確率は低いと思われるので、 今回は「懸賞に当たるって嬉しい♪」 っていう気分を味わっていただきたいので、 ぜひオススメしたいキャンペーンがあります! ファミマのアイスコーヒーが当たるキャンペーン♪ ☆参加方法☆ ①ファミリーマートさん

    ファミマのキャンペーンが熱い!! - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。
    slowtrain2013
    slowtrain2013 2020/06/19
    懸賞生活、楽しそう!
  • はてなID

    はてなIDは、はてなの様々なサービスで使用するアカウントです。

    はてなID
  • 世界では意外と少数の傘をさす習慣 - 在旅上

    今週のお題「傘」 日は傘の年間消費量が世界一というのはご存知でしょうか。その年間消費量は1.3億でそのうち8000万はビニール傘だとか。これは「ビニール傘の使い捨て」が定着していて、傘を大切にしない国ともいえます。 コンビニの品大量廃棄ロスは特殊な「コンビニ会計」に端を発するようですが、大量生産・大量消費を前提としていた従来の経済モデルに私たちが浸かっているからでしょうか。このビニール傘の問題にもそういった思考が影響しているようです。 ただ傘もファッションなどの一部になっているというのは、日人として誇るべき部分なのかもしれません。 さて、世界を見てみると傘をさす習慣がある国は意外と少数派です。これまでロシアドイツ、インド、フランス、トルコ、フィンランド、カンボジア、マレーシア、中国と暮らしてきましたが、傘をさす習慣が辛うじてありそうだなと思えるのは中国だけです。 とはいえインドは

    世界では意外と少数の傘をさす習慣 - 在旅上
    slowtrain2013
    slowtrain2013 2020/06/19
    傘を使う国は意外と少ないんですね。
  • はてなID

    はてなIDは、はてなの様々なサービスで使用するアカウントです。

    はてなID
  • 伝えることが心の栄養になるというお話 - 漢仁帳

    おはようございます。漢仁です。 1週間ぶりの更新です。 その間に読者になって頂いた方の数が1000名を超えて、改めて支えられて生きてるなぁと実感しております。 当に有り難うございます。とても励みになります。 感謝の気持ちを込めて、心の栄養になればいいなぁという思いで、今日は3つのお話をお届けします。 先ず1つ目。 私が人材育成トレーナーの師と仰ぐ、佐々木泰明先生が、20年ほど前に話して下さったことです。 「社会の変化は驚くほど速く、持っている知識が古くなるスピードも相当早いので、常に新しい情報を取り入れて社会に適応できるように準備しなければなりません」 受講される皆様の方が、第一線で活躍されている方が多く、勉強熱心な方も沢山いらっしゃるので私たちの方が意識的に最新の情報を手に入れる工夫をしなければならないと教えて頂きました。 そこで仰られたことが・・・「給料の10%を代に当てなさい」

    伝えることが心の栄養になるというお話 - 漢仁帳
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden