タグ

Blogに関するsmaedaのブックマーク (31)

  • 厭債害債

    ブログ名 厭債害債 ブログ紹介 金融ネタを基的に取り扱ってきました。次第に歳をとってきたせいか、社会ネタに対するぼやきや老人らしい不条理かつ身勝手な怒りも書き散らしていきます。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86843620Z10C25A2EE9000/?msockid=1d30b23ae45a64fe2482a1f8e5786543 日経新聞さんの記事で、ちょっとSNS界隈でも取り上げられましたが、ちょっと記事の言いたいことがわからない。 事実として、円…

    厭債害債
    smaeda
    smaeda 2009/05/11
    厭債害債(或は余は如何にして投機を愛したか)
  • 牛さん熊さんブログ

    新年度入りしたことで、初めて債券や金利関係の部署に配属された方もいるのではないかと思う。今回は国債の種類について解説してみたい。 日国債には期間に応じた種類分けに加え、発行根拠法に基づいた種類分けが存在している。期間による種類分けとしては、1年以下の政府短期証券(FB)及び割引短期国債(TB)は2009年2月より国庫短期証券(TDB)として統合発行されている。 償還期間が2年以上のものは長期国債と呼ばれ、2年、5年、10年、20年、30年、40年の利付国債が発行されている。さらに10年物価連動債が発行されている。既存の国債を再発行する流動性供給入札という発行形式もある。 発行根拠法に基づいた国債については、まずは建設国債と赤字国債がある。財政法を発行根拠法としているのが建設国債である。財政法の四条に記載されているため、四条国債とも呼ばれている。建設国債は公共事業などの財源となり、国の資産

    牛さん熊さんブログ
    smaeda
    smaeda 2009/05/11
    久保田博幸 「牛さん熊さんブログ」
  • 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら

    ということで、始まりました。 まぐまぐさんから移行したぐっちーの経済ZAP!! 申し込み開始です。 The Gucci Post (12/6追記:ご指摘ありがとうございます!!) 通常配信は来週月曜、12月7日月曜日スタートですので、週末にかけてごゆっくりどうぞ。 是非ご購読くださいませ。 ますます充実した紙面をお届け致します! 申し込みその他で何かご不明点がありましたらこちらまでどうぞ。 inquire@guccipost.jp では!! 最近物忘れが激しいっす。 あちらのブログに広告だけ入れていてすっかり忘れていたアエラセミナー! アエラセミナー ぐっちー、再度やらせて頂きますぞ。 既にたくさんの申し込みを頂いているとのことで、いや当にありがとうございます。 もう感謝感激雨あられ、でございます。 わたくし、ぐっちーの出番は12月8日です。 当は松田聖子さんと福岡のグランド・ハイアッ

    債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら
    smaeda
    smaeda 2009/05/11
    ぐっちーさんの金持ちまっしぐら
  • Mutantfrog Travelogue – Photos, Stories and articles on East Asia

    Mutantfrog Travelogue Photos, Stories and articles on East Asia Menu and widgets This week I found an article about student misbehavior in the Virginia Education Association newsletter. (see screencaps at the bottom if the PDF is difficult to navigate). I found this article fascinating because it is the most teacher-centric article on the topic I have yet to read (naturally enough; it’s a teacher

    smaeda
    smaeda 2009/04/15
    Mutantfrog Travelogue
  • サービス終了のお知らせ

    smaeda
    smaeda 2009/03/06
    コブ師
  • silly ski squadronスキー雑記

    Power Book 150以来25年間ずっとApple製のノートブックPCを愛用しております。3400とかG3、G4など。 今回のM1 搭載MacBook Pro騒動(?)の顛末です。ほんとうにそうなのか知るところではないのですが新型コロナ蔓延による半導体不足だそうで割と何もかもが手に入りにくくなっています。 仕事場に置いているMacBook Airは除いてMacBookを購入するのは久しぶり。ずっと欲しかったけれども結構MacBook Pro(Late 2013:Intel Core7 クアッドコア)が頑張っているのと、絶対これだというモデルが出ないことや資金不足で、何度も何度もバッグに入れては躊躇っていました。 2020年に脅威のM1 Macが出たのは衝撃でした。絶対M1搭載で15inch以上のpro仕様 notebook modelが出るまで我慢しようと決意していたのでした。 発注

    silly ski squadronスキー雑記
    smaeda
    smaeda 2009/03/06
    silly ski squadron スキー雑記
  • Okumura's Blog | Computer and Education

    ところが産地が青森県のはずが宮城県になってしまっており,検査機関が横浜検疫所のはずが青森県原子力センターになっている。さらに「流通品」は「と畜場」の間違い。手作業でまとめた際の誤記のようである。この例では検査結果(ND)そのものは正しいが,なかには放射性物質が検出されたのにNDと誤記したケースもあったという(現在は訂正済み)。 さらに,厚労省の担当者に間違いを指摘する手段が電話とファクスしかなく,指摘してもなかなか直らないことがあるようだ。 こういうきれいに罫線を引いた報告書を手作業で作るのではなく,情報技術を活用して,情報発生源で一度入力したら何度も再入力する必要がないシステムが作れないものか。例えば(財)品流通構造改善促進機構がボランティアで運用している品の放射能検査データサイトはすばらしい。ここは間違いもメールで指摘するとすぐ直してくれるという。上の例の誤りも訂正されている。 [

    smaeda
    smaeda 2009/03/04
    奥村晴彦(OKUMURA Haruhiko) - 統計・データ解析、データ圧縮。データ圧縮では吉崎栄泰氏作の圧縮アーカイバLHAのアルゴリズムを開発。その他、コンピュータによる組版技術など。
  • セイゴオちゃんねる - 松岡正剛事務所

    2018年2月28日 News セイゴオちゃんねるリニューアル! 「セイゴオちゃんねる」は2018年2月28日より、下記URLにて新装開局しました! http://www.seigowchannel-neo.com 松岡正剛の消息や最新情報をお知りになりたい方は、新しい「セイゴオちゃんねる」のほうを御覧くださいませ。 投稿者 staff : 15:38 2017年12月 7日 田中泯&松岡正剛 ジャコメッティ対談 12月14日(木)、池袋コミュニティカレッジで映画『ジャコメッティ 最後の肖像』(来年1月5日)の公開を記念して田中泯さんとセイゴオによるトークイベントが開催されます。 二人にとってアルベルト・ジャコメッティは敬愛すべきアーティストで、創作活動にも大きな影響を受けています。今年、国立近代美術館で開催され大きな話題を呼んだアルベルト・ジャコメッティ回顧展(6月14日〜9月4日)にも

    smaeda
    smaeda 2009/03/04
    松岡正剛(まつおか・せいごう) - 日本の編集者、著述家、日本文化研究者。現在、編集工学研究所所長、ISIS編集学校校長など。
  • Mokabulary

    Very interesting documentary.  This was somehow brought up to my attention through the Timeline on Facebook and I decided to watch it in sleepless night. It’s just amazing how those young women at that time made such huge decisions, but then they told in the film that possible choices on the other side would look limited too, in nothing after the war.  And American soldiers were nice to them.  It

    smaeda
    smaeda 2009/02/16
    岡山真之
  • 池田信夫 blog

    When Fortune smiles, I smile to think how quickly she will frown. - Robert Southwell 今週のEconomist誌の特集のタイトルは"When fortune frowned"。これは今月出たIMFの世界経済見通し(和訳)の解説だが、大騒ぎの最中にこれだけレベルの高い分析ができる実力は、日の地底メディアとは桁違いだ。例によって、いい加減な訳に私見をまじえてメモしておく:IMFによれば、今回の金融危機による世界経済の損失は1.4兆ドル。これは4月の予想の1.5倍に達し、これまでに償却されたのは7600億ドルなので、まだ半分残っている。これによって欧米の銀行は融資残高を少なくとも10兆ドル減らし、2009年までに世界の資産は14.5%減ると予想されている。 今回の大恐慌以来の金融危機は、アメリカ中心の資

    smaeda
    smaeda 2009/02/15
    池田信夫 - 1953年生まれ。NHKや経済産業研究所などを経て2007年より上武大学大学院教授。『ハイエク-知識社会の自由主義』などの著書。
  • Roubini Global Economics is now Continuum Economics

    You will now be redirected to the Continuum Economics website. If you are not redirected, click here.

    smaeda
    smaeda 2009/02/02
    Nouriel Roubini
  • Exotic Derivatives Trading & Structuring

    smaeda
    smaeda 2009/01/27
    Exotic Derivatives Trading & Structuring - Contemplations of an Exotic Derivatives Trader. An insight on how to manage exotic risks in the current scenario where structures have become more complicated than ever giving rise to latent & unimaginable risks.
  • Doblog - positive gamma -ヘッジファンド投資、RVトレード+雑感 -

    しばらくお休みをしていました。すぐにブログを復活するということでもないんだけど、暗い話ばかりだったところに明るいニュースというか、FRBが重要なアクションをとったので、たまに書く速報ということで(^^)。 FRBはTerm Securities Lending Facility(”TSLF”)のなかで、これまで以上の流動性供給手段として、政府機関債(エージェンシー債)や民間格付けでAAA格のモーゲージ担保証券(MBS)を担保として期間28日まで市中のプライマリーディーラー資格を持つ金融機関に2000億ドル(約20兆円強)の国債を貸し出す(=ファイナンスをつける)というプログラムを発動した(→FRBの発表文はこちら)。これまではオーバーナイトが主流だったが実質1ヶ月のタームファンディングを金融機関に保証してやったことになる。 えーと、我ながらグチャグチャ書いてるね(^^;。どういうことかとい

    smaeda
    smaeda 2009/01/06
    Doblog - positive gamma -ヘッジファンド投資、RVトレード+雑感 -
  • 金融日記

    第683号の目次です。 ●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行) http://yakan-hiko.com/PU14 ●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ) http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52160749.html ●週刊金融日記 重要バックナンバー(note) http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html ============================== // 週刊金融日記 // 2025年6月16日 第683号 // ばら撒き民主主義と戦争多発時代のインフレに備えよ // イスラエルがイランに先制攻撃で戦争開始で原油急騰 // 北品川でちょうどいい焼肉屋に行きました // 理系大学四年生でくすぶっていますが海外の大学院に

    金融日記
    smaeda
    smaeda 2009/01/06
    藤沢数希 - 英米系投資銀行勤務
  • 皆川賢太郎(アルペンスキー選手)

    【Kentaro Minagawa Official Website】 皆川賢太郎のオフィシャルサイトが公開! 映像を中心としたウェブサイトが公開されました。是非ご覧ください。 皆川賢太郎 オフィシャルサイト 【Gorinpia】 Minagawa Kentaro presents 【スポンサー情報】 ■プリンススノーリゾート CM出演 30秒バージョンはこちら↓ https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=BuMMY94myeI 15秒バージョンはこちら↓ ■アンダーアーマー CM出演 30秒バージョンはこちら↓ http://www.youtube.com/watch?v=ZClEUnBWht0 60秒バージョンはこちら↓ http://www.youtube.com/watch?v=8qATadzPLBQ 【メディア

    smaeda
    smaeda 2008/02/17
    皆川賢太郎(アルペンスキー選手)
  • 世界記録保持者 安藤勇太公式ブログ ~一輪車で世界をつなぐ~

    さぁ、今日は人生で初、 箱根駅伝を生で観てきました!! もちろん、我らが健介(竹沢)の応援のために。 天気は超晴天!! 早起きして、平塚まで行き、 3区と4区の中継手前でパワーを送ってきました。 あっ、こちらは3区地点での1位の山梨学院大。 竹沢は??ってことですが、 写真なんてとっている暇はありませんでした。 「健介!!」と叫ぶことと、 彼の勇姿を目に焼け付けることで。 久しぶりにあいつの真剣な顔見たな。笑) とにかく速かった~!! これが20㌔近く走ってきた人間の走りか!? と、ビックリしました。 そして、竹沢、3区の区間新記録!! さすがだな~!! 怪我などでいろいろと心配されていましたが、 まぁ、そんな中でもしっかり結果を残すところが彼らしい。 そして、そんな結果を出しても、 「目標どおりベストを尽くせたか?」という質問に対して、 「微妙(笑)」 とメールを送り返してくるところも、

    smaeda
    smaeda 2008/02/17
    安藤勇太(一輪車)
  • トナカイの独り言

    温水プールというものを知らない水泳選手、その最後の世代に、わたしは属する。 ちょうどわたしが高校を卒業する年、生まれ育った群馬県高崎市に初めての温水プール(群馬スイミングスクール)ができた。そして高崎高校水泳部コーチであり、わたしのコーチでもあった小茂田先輩が、スイミングスクールの運営責任者になった。 そのため中学や高校では年に4ヶ月ほど泳ぎ、残りの8ヶ月は陸上トレーニングですごしてきた。 50歳で水泳に復帰してから、1年を通して泳ごうと努力したが、ここ10年くらい、スキーシーズン中はまったく泳げていない。今年も週1回は泳ごうと決意してシーズンインしたのだが、スキーだけで体力が一杯いっぱいになってしまうことに加え、冬は温水プールの温度が落ちて入水すると体調を崩すこともあり、結局高校時代と同じサイクルとなってしまっている。 コロナ渦中は水泳から遠ざからざるを得なかったが、2年前に復帰。今年で

    smaeda
    smaeda 2008/02/17
    トナカイの独り言
  • 月山で2時間もたない男とはつきあうな!

    7月×日 朝日少年自然の家の事前踏査のため、休暇取得して所員の皆様と共に月山山頂往復。 身体を動かした後は、 静かに過ごしたい。 7月×日 所用で最上川沿いを車で走る。 渇水のため、水位がだいぶ下がっている。少年自然の家の最上川イカダ下りも、催行場所が課題になりそう。 今日も暑い夕暮れ。 7月×日 休日を義父の一周忌で過ごす。 毎年恒例、カミさん実家の墓と位牌壇がある、斎藤茂吉の生家である寺にて法要。 結婚して歳月が過ぎ、次の世代へと主役が移り変わるのをカミさん家実家での事会で実感。 秋田県某所にて、同じ会所属の鶴岡ガイドと会員向け研修の事前演習。 真夏の研修を予定しているので、暑さの実体験も兼ねての演習。幸い日は強い日差しも無く、木陰は涼しかったが、それでも湿度は高くマメな水分補給が欠かせない。 気温がピークになる14時前に解散。 三連休の最終日、私は静かな入浴場を求めて近隣の「戸波

    月山で2時間もたない男とはつきあうな!
    smaeda
    smaeda 2007/12/01
    月山で2時間もたない男とはつきあうな!
  • 深夜のシマネコ

    深夜のシマネコ フリーライター 赤木智弘のサイトです 更新日 2016/04/04 現在は下記のサイトやSNSを中心に更新しております Twitter(こちらは毎日つぶやき中) note(有料記事も少しだけ) 眼光紙背(BLOGOS) お問い合わせ等はこちらへ メールアドレスが画像で表示されます 以下は古い情報です 深夜のシマネコBlog 憂国日記 旧サイトトップページ

    smaeda
    smaeda 2007/08/12
    赤木 智弘 - 「『丸山眞男』をひっぱたきたい」
  • 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」

    楽天証券ホームページでの連載「山崎元のホンネの投資教室」に「個人投資家のための切り札「コンサルティングのアンバンドル化 」と題する記事を書きました。 個人投資家が証券会社の担当者に「相談」をした結果、その内容に納得したか、納得しなくても担当者に手間を掛けさせたことへの精神的な負い目から、証券会社に手数料収入が発生する注文を出してしまうというのは、少なからずあることでしょう。 投資判断に関わる情報やアドバイスといった「相談」の対価は来、どのように決まってどう支払われることがフェアなのでしょうか。 自分が行う売買に対して(主として)比例的に掛かる委託売買手数料を通じた支払いが適切なのか、あるいは、例えば、定額の情報提供料を別途支払う方がいいのか、と考えた場合、それ以前の問題として、このどちらが実現するのかについては、運用商品の売り手側と、最終的な投資家である買い手側との力関係によって異なりま

    smaeda
    smaeda 2007/08/09
    山崎 元