タグ

事例とTwitter関連サービスに関するsmartbearのブックマーク (2)

  • 大和ハウス工業、家を模したTwitterクライアントを無償提供

    大和ハウス工業は2009年12月22日、ミニブログサービス「Twitter」クライアント機能を備えるソフト「デスクトップ ジーヴォ」の無償提供を開始した。家を模したデザインで、ユーザーのTwitter利用状況や地域の天候に応じてその状況が変化していく。大和ハウス工業はソフトの提供を通じて、家の購入をまだ検討していないような潜在顧客層へのアプローチを狙う。 デスクトップジーヴォは、パソコンのデスクトップに常駐。画面上にある家の様子は、自分のTwitterアカウントのタイムラインの状況や未読件数、自分のツイート(つぶやき)件数などに応じて変化する。 例えば、自分のタイムラインに未読のつぶやきがあると、庭の木に青い鳥が出現し、ダイレクトメッセージが届くと玄関のポストに手紙が届く。家の周囲の天候は、自分の住む地域の天候と同様に変化していく。 家の中の様子を見ることも可能で、タイムラインに特定のキー

    大和ハウス工業、家を模したTwitterクライアントを無償提供
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 1