タグ

marketingと統計に関するsmartbearのブックマーク (8)

  • 最も購入につながりやすいネット広告は「メールマガジン」【リサーチ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    最も購入につながりやすいネット広告は「メールマガジン」【リサーチ】
  • 本を読まない理由は意外にも「ネットの方が面白い」以上に…… : ガベージニュース

    ネットマイルは2009年9月8日、読者に関する調査結果を発表した。それによると、調査母体で最近一か月の間にコミック・週刊誌・雑誌以外の書籍を1冊も読んでいない人が、を読まなかった最大の理由は「を読む時間が無い」であることが分かった。「読みたいが無い」もその次に位置しており、「テレビやラジオ、ネットの方が面白い」は第三位に留まっていた([発表リリース、PDF])。 今調査は2009年8月27日から28日までの間にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は600。男女比は1対1で年齢階層比は10代・20代・30代・40代・50代・60歳以上で均等割り当て。 出版業界(流通含む)の頭を痛めさせている離れの主要因は「インターネット(携帯電話含む)の方が面白いから」とよく言われている。それでは実際に、調査母体においてこの1か月間に(コミック・週刊誌・雑誌のぞく)を1冊も読んでいない人

    本を読まない理由は意外にも「ネットの方が面白い」以上に…… : ガベージニュース
  • モバイルマーケティングデータ研究所

    サービスについて MMD研究所は、リサーチを軸にお客さまの モバイルビジネスの成功に向けた 企画から実行の支援をしています。 詳細を見る

    モバイルマーケティングデータ研究所
  • 業務アプリケーションベンダTOP50:首位SAP、オラクルが追走

    米国の調査会社AMRリサーチによる、業務アプリケーションベンダのトップ50リストが発表されました。 このリストは業務アプリケーションの6つの分野、ERP、SCM、サプライマネジメント、PLM、HCM、CRMにフォーカスして企業をランク付けしたもの。 ランキングで注目すべきは1位のSAP、2位のオラクル、そして3位以下のそれぞれの差です。2008年の売上げは、1位のSAPが15801(ミリオン$)、2位のオラクルが8559(ミリオン$)とダブルスコアに近い差でSAPが首位です。 しかも3位はSage Groupの2408(ミリオン$)、4位はInforの2208(ミリオン$)と、2位と3位以下では3倍以上の開きがあります。グローバル市場ではSAPとオラクルが業務アプリケーション業界でいかに大きな存在か、ということが分かります。 ちなみにマイクロソフトは7位で1308(ミリオン$)で、上位を狙

    業務アプリケーションベンダTOP50:首位SAP、オラクルが追走
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 「2ちゃんねらー」意外な実像 14%が年収1000万以上

    グーグルが提供しているサービスの分析結果に、話題が集まっている。このサービスは、ウェブサイトの利用者の属性を分析・表示するものなのだが、「2ちゃんねる」を分析した結果が「3分の1以上が大学卒、14%が世帯年収1000万以上」というもの。「2ちゃんねるはフリーターや引きこもりの巣窟」と指摘する声もあるだけに、驚きをもって受け止める向きもあるようだ。 年齢層で最も多いのが、35~44歳 このグーグルのサービスは「グーグル・アド・プランナー」と呼ばれ、広告代理店の担当者などが広告の出稿計画を検討するためのもの。08年6月に運用が始まった。来の使い方は、「広告を見せたい利用者層の属性を入力すると、その層が利用しているウェブサイトの一覧が出てくる」というものなのだが、様々なウェブサイトの利用者層を表示することも可能だ。具体的には、利用者(ユニークユーザー)数、性別、年齢、学歴、世帯別年収などだ。こ

    「2ちゃんねらー」意外な実像 14%が年収1000万以上
  • https://www.goosegrade.com/reader-perception-survey-results

  • 「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会

    最大の動画投稿サービス「ニコニコ動画」は、動画上を流れるコメントや、自由に編集できるタグ機能といった特徴を持ち、単なる動画共有サービスにとどまらず、コミュニティサイトとしての側面も持つ。多くの人がアクセスする中で「アイドルマスター」「初音ミク(VOCALOID)」「東方プロジェクト」など、いろいろなムーブメントが生まれてきた。 今も毎日多くの動画が投稿されており、各動画は「再生数」「コメント数」「マイリスト数」などの情報がわかるようになっている。すでに投稿動画数は200万を超えるが、これら膨大なデータを分析することで、どんな現象やコミュニケーションが起きているのかを明らかにしようとするのが今回の発表会の目的である。 分析する際の2つの障壁 独自にデータ収集が必要であること しかし、そもそもニコニコ動画自体はデータを分析しやすいように広く提供しているわけではない。1つ1つの動画の再生数

    「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会
  • 1