タグ

historyに関するsmhrsのブックマーク (127)

  • 産経ニュース

    空は青く澄み渡っていた。昭和59年4月8日。グリコ事件の犯人グループが、江崎グリコに現金6000万円を要求してきた取引指定日である。日曜日の午前中。休日は夕刊がないので、ふだんなら阪神支局には、当直明けの記者が1人いるだけである。だが、この日は違った。三々五々、記者が集…

    産経ニュース
  • 命令もないのに人が自決したとしたら、その方が余程恐ろしいことではないか!  - Munchener Brucke

    一般に自由主義史観とか反自虐史観の立場の人は、どうも「旧軍を悪者にするな」という点に執着し過ぎている気がする。それが文部科学省の検定にどこまで影響力を与えているかは知らないが、政府首脳の顔ぶれから、影響力は無視できない状況であろう。 今回の検定の論点は「集団自決に軍の正式な命令はなかった」という点だが、命令系統の正当性を争って旧軍の責任を最小化する運動にどのような意味があるのか? 私はいっそのこと軍の命令であってくれた方がよほどすっきりする。それならばそんな非道な命令を下すような軍隊を今後作らなければいいという明確な反省ができる。むしろ「軍の正式な命令がないのに、これだけの民間人が集団的に自決した」ということの方が、余程悪質に感じられる。教育や法にのっとらない社会的な圧力や同調的な意思決定を駆り立てによって、人間が自決するとしたら我々はいったいどうすればいいのか? 現代社会にも様々な同調圧

    命令もないのに人が自決したとしたら、その方が余程恐ろしいことではないか!  - Munchener Brucke
  • livedoor ニュース - 今年は日中開戦70年、アジアの戦争を再検討を。近衛上奏文。

  • ぼやきくっくり | 「南京大虐殺」入門の入門

    今日は細切れぼやきもあります。 NHK放送命令で市民団体が訴訟。慰安婦問題。 まずは題。 いわゆる「南京大虐殺」はなかったという検証や論説は近年たくさん出てますが、まだまだ初心者にはハードルが高いようです。 先日、歴史問題に興味を持ち始めたという友人にそれらをいくつか紹介したんですが、「長いし専門的だし難しそう」と言われ、「じゃあとりあえず、南京大虐殺はウソだ!というサイトがあるから読んでみ」と勧めたところ、それすら「しんどい」と。 この友人は「便衣兵って何?」というレベルなので、まぁやむを得ないのかもしれませんが……。 大雑把でいいから、初心者にもわかりやすく、「『南京大虐殺』なんてなかったんだよ」ってことをかいつまんで説明してくれている、いわば入門の入門みたいな論説はないんかしら? ……などと思っていたところ、『WiLL』今月号(4月号)に渡部昇一さんの講演の起こしを発見。昭和史が

  • 萌え理論Blog - 歴史・文化・地理・資料まとめ

    「昭和10年(1935年)東京」では、貴重な戦前の日の様子が見れます。「幕末・明治期 日古写真メタデータ・データベース」では、長崎大学附属図書館所蔵の大量の写真を、DB化して整理した形で見れます。「80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ」ではタモリがマイコンを紹介するなど、古くて珍しい画像が一杯です。「世界まる見え!萌理特捜部」でした。それにしても、このまとめ、ノリノリである。 映像 はてなブックマーク - YouTube - 昭和10年(1935年)東京 はてなブックマーク - YouTube - 1935年(昭和10年)東京 カラー映像 はてなブックマーク - YouTube - 三島 vs 東大全共闘 天安門事件の報道映像をまとめたムービー - GIGAZINE B3 Annex: フランス国立視聴覚研究所(INA)がネット公開した番組10万の衝撃 画像 幕末・明治期 日

    萌え理論Blog - 歴史・文化・地理・資料まとめ
  • 池田信夫 blog 朝日新聞という亡霊

    専門とは関係のない慰安婦問題に首を突っ込むのは気が進まなかったが、膨大なコメント(しかも驚いたことにノイズがほとんどない)をいただいて感じたのは、「慰安婦問題」なんて最初からなくて、これは無から有を作り出した朝日新聞問題なのだということだ。これは私の専門(メディア)とも関係があるので、簡単に事実経過を書いておく。 前にも書いたように、私も朝日と同時に強制連行問題を取材していたから、朝日が吉田証言を派手に取り上げて1面トップでキャンペーンを張ったときは、「やられた」という感じだった(*)。しかしよく調べてみると、吉田のは1983年に出ていて、当時はだれも相手にしなかった。しかも、それを追跡取材した韓国の済州新聞の記者が、そんな事実はなかったという記事を、すでに1989年に書いていた。しかし朝日が騒ぎ始めた1991年が「慰安婦元年」になったのである。 金学順が最初に慰安婦として名乗り出た

  • 慰安婦問題の再調査が必要だ - 池田信夫 blog

    慰安婦をめぐって、なぜか海外メディアの報道が過熱している。驚くのは、その事実認識の杜撰さだ。特にひどいのはNYタイムズの1面に出た記事で、3人の元慰安婦の証言を引用して「過去の否定は元性奴隷を傷つける」と題しているが、彼らは強制連行とは関係ない。台湾人と韓国人は軍に連行されたとは証言していないし、オランダ人のケースは軍規に違反した捕虜虐待事件で、軍は抗議を受けて慰安所を閉鎖した。 LAタイムズもワシントンポスト(AP)もEconomistも、具体的な根拠をあげずに「性奴隷が存在したことは歴史的事実だ」と断定している。そろって慰安婦の数を「20万人」としているところをみると、出所は吉見義明氏のの英訳(およびその孫引き)だと思われるが、この数字は当時の国内の公娼の総数が17万人だったことから考えてもありえない。秦郁彦氏の推定では、2万人弱である。しかも吉見氏でさえ、軍が強制連行した証拠は見

  • 町山智浩アメリカ日記---天安門広場での死者はなかった 2004‐03-13

    インチキというものは、放っておくと、トンデモないことになるという話。 天安門事件を覚えているだろうか。1989年、北京の天安門広場に集まった民主化を求める学生たちを人民解放軍が虐殺した、とされる事件だ。 「とされる」としたのはウソだからだ。当時、現場に最後まで残った朝日新聞の記者と、スペインの国営TV局の記者が後に「学生たちは安全に広場から退去し、一人の死傷者も出なかった」と証拠のビデオを提出し、世界のマスコミは天安門広場の虐殺は誤報だったと撤回修正した(死傷者が出たのは広場の外である)。 詳しい資料です。 http://sng.edhs.ynu.ac.jp/lab/murata/murata-tian'anmen2.html これも追加。この記事がとてもわかりやすいのでぜひ読んでください。 http://gregoryclark.net/jt/page42/page42.html ここが

    町山智浩アメリカ日記---天安門広場での死者はなかった 2004‐03-13
  • 【正論】秦郁彦 米下院の慰安婦決議阻止の妙案-コラむニュース:イザ!

  • 世界各国にもあった慰安婦・慰安所:イザ!

    日も慰安婦問題について書きたいと思います。私は、社会部時代から10年以上もこの問題に関していろいろと書いてきたので、正直なところ、少々うんざりしている部分もあるのですが、やはり反論すべきところは反論しなければならないと思うので、しつこいですがこだわってみます。 慰安婦問題をめぐる米下院の対日非難決議案は、「この『慰安婦』という日政府により強制された軍の売春制度は、20世紀最大の人身売買事件のひとつで、その残虐性と規模において前例がない」としています。しかし、この短い文章の中にも、いくつもの誤りがありますね。間違った前提の上に、間違った事実認識と悪意を重ねてつくったかのような決議案といえます。 米国という国は、自分達が常に正義であるかのように振舞いますが、実際にやっていることは違いますね。和平を求める日の特使受け入れ要請を断った上で、落とす必要のない原爆を実験目的で2発も投下し、何

  • 従軍看護婦の悲劇についてかつて記事を書きました:イザ!

    慰安婦問題と日の対応について考えているうちに、自分の過去記事を紹介したくなりました。平成7年(1995年)の6月に上下にわけて掲載されたものです。当時、私は戦没者遺族取材班の一員として、1年間弱の連載企画を担当し、延べ約100人の遺族を取材しました。 記事を書きながら、幾度も涙を流したのは、いま振り返ってもあのときだけだったような気がします。私が取材できたのは、当然ながら一人ひとり違う遺族の体験のごくごく一部でしたが、とても貴重な経験でした。きょうは連載当時、26書いた記事のうちの一つをそのまま掲載します。あえて解説・感想は記しません。 【声なき声語り継ぎ】戦没者遺族の50年 第5部 抗議の自殺 今にも泣き出しそうな曇り空のもと、埼玉県大宮市の公園墓地「青葉園」の一角に立つ青葉地蔵尊で今月二十一日、約六十人の有志が集まり、自ら命を絶った従軍看護婦二十二人の墓前供養が行われた。 左手

  • http://homepage3.nifty.com/kurokami/years/years.htm

  • YouTube - Broadcast Yourself

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • オールド地図コレクション/大正・昭和のレトロ鳥瞰図・観光案内図

    〓 まち・地域   〓 〓 観光・交通   〓 〓 文化教育   〓 〓 ・ビジネス  〓 〓 趣味・生活   〓 〓 福祉・環境   〓 〓 ミュージアム  〓 〓 研究・企業   〓 〓 こども向け   〓 〓 ツーリズム   〓 〓 イラストマップ 〓 〓 官公庁リンク  〓 〓 使える地図   〓 〓 新着情報    〓 〓 地図の達人new 〓 〓 地図のnew  〓 〓 地図の学校   〓 〓 地図を作ろう! 〓 〓 地図コンクール 〓 〓 地図の掲示板  〓 〓 メールマガジン 〓 @地図の資料館とは @情報募集 @お知らせ 地図の資料館が所有する、戦前〜昭和30年代の鳥瞰図・アンティーク観光パンフを順次公開! 鮮明画像プリントサービス(カラー出力)や画像貸出等にも応じます。 ■吉田初三郎ページに追加 ■前田虹映ページ追加

  • OhmyNews:「Korea」か「Corea」か

  • 昭和32年の「憲法に関する世論調査」は面白い:イザ!

    昨日はあれこれと多忙を極め、ブログを更新できませんでした。業の方では、教育再生会議の第1分科会が文部科学相の教育委員会に対する指導権限強化の提言を出したのを慌てて記事化したり、後輩記者の原稿をいじくって直したりといろいろありました。夕飯も零時を回ってやっと…という感じで。 また、会社の診療所に血液検査の結果を聞きに行ったり(前回調査で中性脂肪の数値がとても高かったので)、自分のの表紙について打ち合わせたりもしました。まあ、なるようになれ、という感じですが、表紙には私の似顔絵もどきのデザイン画が入るかもしれません。うーむ。 それはともかく、やはり昨日、後輩記者が面白い資料を「ブログのネタにでもどうぞ」と持ってきてくれました。いやあ、ありがたい。それは、今からちょうど半世紀前の内閣総理大臣官房審議室による「憲法に関する世論調査」結果(手書き)のコピーでした。対象は2万人で、回収率は83

  • Yahoo!古地図

    Yahoo!マップは日最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」が提供する地図サービス。ルート検索・路線の乗り換えも。スマートフォン版やアプリ版もサクサクで便利。日地図ならYahoo!マップで。

    Yahoo!古地図
  • 作家別作品リスト:桑原 隲蔵

    公開中の作品 紙の歴史 (旧字旧仮名、作品ID:42345) 元時代の蒙古人 (旧字旧仮名、作品ID:4269) 支那史上の偉人(孔子と孔明) (旧字旧仮名、作品ID:3537) 支那人間に於ける人肉の風習 (旧字旧仮名、作品ID:42810) 支那人の人肉風習 (旧字旧仮名、作品ID:4270) 支那人の妥協性と猜疑心 (旧字旧仮名、作品ID:2588) 支那人の文弱と保守 (旧字旧仮名、作品ID:2587) 支那人弁髪の歴史 (旧字旧仮名、作品ID:4271) 支那の宦官 (旧字旧仮名、作品ID:4272) 支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道 (旧字旧仮名、作品ID:44907) 支那の古代法律 (旧字旧仮名、作品ID:44908) 支那猥談 (旧字旧仮名、作品ID:7941) 司馬遷の生年に関する一新説 (旧字旧仮名、作品ID:42244) 秦始皇帝 (旧字旧仮名、作品ID