タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

思いついただけに関するsmihonのブックマーク (2)

  • 痴漢に安全ピンってなんで叩かれてんの?

    今って私的制裁にうるさすぎだろ。 法治国家うんぬんって法律が飛んできて守ってくれない以上、しょうがないじゃん。 そら勘違いとか逆上とかあるよ。リスクは常にある。 でも生きるって何かしらリスクに晒されるもんだろ? 俺だって冤罪のリスクがあっても電車乗ってるよ。 俺の気が狂って痴漢しだしたら刺されて当たり前だし、誤解なら問答無用で女引きずりだしてボコるよ。 人をまがりなりにも刺すってそういうことだわな。 でもそりゃしょうがなくないか?自助努力って自助におけるコストも受けざるを得ないし、どうしようもないだろ。 いくらかの確率で痴漢される。痴漢されたら刺す、刺したらもしかしたらボコられる。 それで良いじゃん。 何がダメなんだ? 自力で身を守る。守れなくれても一泡ふかせる。 大事だろうが。 追記 別に安全ピンである必要はないんだな。 持ち歩いて不便でなけりゃいいし、捕まって良ければ刃物でいいんだ。

    痴漢に安全ピンってなんで叩かれてんの?
    smihon
    smihon 2019/05/23
    〈この人痴漢です〉って缶バッジを痴漢の手にぶっ刺す?
  • 日本の高度成長期に「余暇にクッキーを焼いて近所の主婦と楽しくフリマ」..

    の高度成長期に「余暇にクッキーを焼いて近所の主婦と楽しくフリマ」なんて文化は元々無いでしょ。 アメリカならまだしも、日人に言ってもピンとこないのは当たり前(件の記者はアメリカかぶれとかなのかね?)。 日だと「蚤の市」ならともかく、主婦が楽しむようなオサレ感あるイベントとしての「フリマ」は高度成長期ではなく90年代以降に入ってきた文化だし 当初は基的に不用品販売の場で、古着好きの若者がやるならともかく主婦がやるのは貧乏くさい(要らないもの売って節約!な)イメージだったし 今は不用品販売の場はヤフオク・メルカリ等ネットに移って、フリマは手作り品売ってる所なイメージが強くなったけど 素人が品を売るのは禁止されている事が多いし、実際日で「フリマのクッキー」と聞いて多くの人がイメージするのは 「カフェの出店がコーヒーと一緒に売る」or「福祉施設で障害者が作ったもの」であって、「素人主婦

    日本の高度成長期に「余暇にクッキーを焼いて近所の主婦と楽しくフリマ」..
    smihon
    smihon 2019/04/26
    「余暇に名前を隠して楽しく日記」
  • 1