smile3851のブックマーク (37)

  • 誰のための自分なのか - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    果てしない道のりを 歩いてきた たぶん 一人では決して 歩けなかった 人は一人で歩くことは出来ても、歩み続けることは難しい……そんな生き物だと思います。 それは誰かとなら、という意味もあれば、誰かの為なら、という意味も含まれます。 画像では二人の人が砂漠を歩いています。それぞれ楽器を持っていることから、おそらく二人は相棒やパートナーの関係でしょう。 人は自分ではない誰かの為に力を発揮する生き物です。 どんな仕事だって、結局は誰かの為になっていますよね。 やる気なくやっているコンビニのバイトだって、 生活の為にやっているスーパーのレジだって、 機械のように毎日淡々とこなすだけの作業だって、 自分がそういう意識を持ってなくとも、誰かは貴方の仕事で助かっていたりするのは確かです。 そういう意味でも自分だけの為だけだと限界があります。 有名な言葉で 「お前の為にチームがあるんじゃねぇチームの為にお

    誰のための自分なのか - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/09/01
  • 自分だけで辛くなるなら他に見て貰えばいい - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    それを囲いにしているのは キミ自身だ さて、皆さんにはこの画像がどのように見えますか? 黒枠に捕らえられた。 ぱっと見た限りではそう映ったりしてもおかしくないと思いますけど、実際は違いますよね。 そう、これは 鉄棒とその影の中に居るの画像です。 が黒い線に囲まれているようにも見えますが、実際はそんなことはないですよね。 鉄棒は上にあるし、その影はにとって何の妨げになっていない。 勿論、自身も別に捕まったなんて思ってないでしょう。 けど、世の中にはあるはずのない枠に捕らわれて身動きが取れないという人は確かにいます。 例えば仕事だとか、例えば家庭だとか、例えば友人関係だとか。 他の人がなんとも思ってないことでも、自分にとってはしがらみでしかないと感じること、感じてしまうこと。 あったりしますよね? そこで、 自分には合ってない。 あの人は自分とは違う。 自分は悪くない。 と自分を被害

    自分だけで辛くなるなら他に見て貰えばいい - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/08/10
  • チャップス断食の行方 ふざけた断食をするとどうなるか - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    ご無沙汰してます世界一ふざけた姿勢で断を宣言し、実行をした挑む姿勢を忘れない愚者こと「みや」です。 どんな経緯だったのか、この記事がチャップス断最初の入り口という方はこちらから時間がある時にでも覗いてやってください。 最後にまさかな発表もあるよ。 三つ目の記事を読んでいることを推奨。 断三日目 終わった後の回復 当の戦いはここからだった 謎の体調不良 まとめ おまけ www.tatamiyatanuki.com www.tatamiyatanuki.com www.tatamiyatanuki.com 断三日目 さて、順を追ってお話をすると、二日目の内容を書いた次の日である断三日目。梅流しなるものを実践するも「宿便」と思われるものは出なくて、肩透かしをらってました。それでも度重なるチャップスの誘惑になんとかうち勝ち続けました。 しかし三日目となると口に何か固形的なものを入れ

    チャップス断食の行方 ふざけた断食をするとどうなるか - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/07/30
  • ニート断食をする 〜チャップスの誘惑〜 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    今日だけで四回くらい「チュッパチャップスくらいなら平気かな」と机の上にあるチュッパチャップス(コーラ味)に手を伸ばしてます「みや」です。 もう、この断を『チャップス断』と命名してしまってもいいかもです。チャップス舐めながら決行することを決めて、チャップスに悩まされ実行する断。 アホですね。 けど、今回はやるのだ。 そして、言う訳ですよ「みや」が。 「断してたら仕事見つかった」 「断したら彼女出来た」 と言う怪しい勧誘文句みたいなことを! こんなふざけて楽しい感じで断やってる人ってどれだけ居るのかなー いや、もちろん腹減ってフラフラしたりもしてて、見た目元気なさそうで楽しそうな姿はしてないんですけど、でも楽しい。 だってニートなのに断してるだけで何かに向かってるって気分になれる。 ニートで何が辛いのって「何かをしてる実感がない」ってことなんだと思うんですよね。人生的にも社会的に

    ニート断食をする 〜チャップスの誘惑〜 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/07/24
  • 世界一ふざけた断食宣言から一日目〜 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    昨日の夜は「断」を終えたら色んな素敵な事が起きまくって、幸せになってることを妄想しながら眠りについた「みや」です。 なんで断? 断の効果 腸は第二の脳? 断で腸に溜まった老廃物を出す。 老廃物や毒素の排泄 宿便とは んで、一体何が「世界一ふざけた断宣言」なのか? www.tatamiyatanuki.com この記事で書いてるのだけど、この記事の断するってことを書いているときにマックのハンバーガーって、チョコべて、コーヒー飲んで、チュッパチャップスを舐めながら断を宣言することから始まっている。 「明日から気出す」の体現をしてる訳だ。 色々舐めてる。 さて、人生変えたいと強く強く願った「みや」なのですが、何かしら行動しないことには、どうやら人生ってのはなかなか変わらないみたいで、棚から牡丹は落ちてこない。 それでどうして「断」になんの? って思われるかもしれませんが、

    世界一ふざけた断食宣言から一日目〜 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/07/23
  • 世界一ふざけた断食宣言(前置き長い) - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    よし、断しよう。 どうも、先日誕生日を迎えて世の中のアラサーの輪に足を突っ込んだ「みや」です。 二日程肉体労働をして、身体よりもつまらなさに心をやられ、ダウナーな気分になって早二日。 割とくっらい気分で今この記事を書いておりますですよ、はい。 結構ダラダラ書くつもりなので、物好きか人の良い優しい人以外は適当に流してくださいな。 ちゃんと冒頭の言葉には辿り着くことだけはお約束しておきましょう。 かつて思った「死んだような目をした大人」 そして訪れるSNSでのお祝いメッセージ。 求めたものが叶いやすくなってる。 余計なこと気にせず求めまくってみることに そして断へ スポンサーリンク かつて思った「死んだような目をした大人」 ちゃっかり見出しとかする「みや」でした。 高校生の時だか、登校中死んだような目をして勤務先に向かうのであろう大人を見て「ああはなりたく無い」と割と心の底から思っていたけ

    世界一ふざけた断食宣言(前置き長い) - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/07/22
  • 三日月も満月も同じ『月』良い時も悪い時も同じ『人』 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    月欠ける 己が足りぬと 憂うことなし はい、なんか古文みたいな感じになりましたね(笑) こういう言い回し一つで昔の歌人が詠んだ句のように見えてしまうのだから、日語って不思議。 昔の人はこういうカッコイイ感じで日々話していたから、武士道とか忠義とかっていう意識が生まれたのだろうかと、ふと思う「みや」です。 まぁ、訳すと。 「月だって欠けるんだから、自分の力が足りないって心配したり不安に思うことはないよ」 ってことです。 あくまで「みや」の言葉で書いているだけなので、悪しからず。 月って満月から徐々に欠けていって、再び満月……まんまるになりますよね。 月にだって調子の波があるんです。 実際は自転やら公転やらが関わってそう見えるだけで、調子も何もあったものではないんですけど、月はいつ見たって同じ形をしていない。 じゃあ、「実際欠けてる訳じゃないから月と自分を同じには見られないよ!」 と思われる

    三日月も満月も同じ『月』良い時も悪い時も同じ『人』 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/07/18
  • 自分が無いと感じている人に届けたい一つのこと 「自分たれ」  - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    姿見えずとも その形が きみを物語る 月を背景に『彼』のシルエットが写し出されている画像です。 今回は詩的な雰囲気の画像メッセージ。 『彼』が何者なのか?『彼』を知る人なら言わなくても、このシルエットだけでわかってしまう。 こういったように、直接その姿を見なくてもその人だとわかることがある。 この作風はあの人だ。 このプレースタイルは彼だ。 この話し方、声はあの人だ。 この字はあの人だ。 この癖はあの人しかいない。 などなど、これらを総じて個性と呼びます。 または持ち味ともいいます。 誰しもが持っていて、似通うことはあっても決して同じになることのないこと。 そして、これらは長い時間をかけて自分の中に形作られていくものです。 癖なんかは普段の生活の中で出来ていくものですし、作風だとかプレースタイルなんかもそれに打ち込んできた時間によって脈付いてくるもの。 また、参考にした人や物。教わった人に

    自分が無いと感じている人に届けたい一つのこと 「自分たれ」  - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/07/18
  • 他人に答えを見出しても結局は自分と違うということを知るだけ - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    大人はいう こたえは自分の中にあると 今回は過去の自分が書いた言葉が悔しいことに、的を得ていて、リライトせずにそのまま載せてみようかと思います。 そんなこと書ける自分であったはずなのに、そんなことを実践し切れていないところを見ると当時の僕はこの画像から自分には無いものを読み取って書いていたのかもしれません。 以下、過去の自分の引用 じゃあ、こたえってなんなのだろう? 正しいのがこたえ? 間違えないのがこたえ? 失敗しないのがこたえ? 出すのがこたえ? 決めるのがこたえ? 自分がやりたいのが……こたえ? そもそも、自分は大人なのだろうか、子供なのだろうか。 ここで言う大人とは、自分にとって誰のことなのか。 きっと、そのこたえも自分の中にある。 けどですね、そもそも答えなんて出さなくていいんですよね。 正確には、答えを出そうとしなくていいんです。 人生は決断と選択の連続です。 それは間違いあり

    他人に答えを見出しても結局は自分と違うということを知るだけ - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/07/16
  • ゾロの傷から見るONE PIECEの面白さ - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    smile3851
    smile3851 2019/07/15
  • 雨の日はいつもと違う世界 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    雨の日は 自分を見つめ直そう 雨と言えばマイナス、ネガティブなイメージが結構あるけれど、休みの日などで考えるとむしろいい日とも言える。 今日はそんな雨の日、天気について考えて見た。 風がビュービュー窓ガタガタ!とか カミナリがゴロロー!とかは不安になるけれど、ただの雨は個人的に好き。 というか、雨の日ってなんか落ち着く。 いつもより少しだけ冷静だったり、物事を俯瞰して見れることがある。 外の世界が少し静かになるというか、澄んでいるというか。 晴れの時とは空気から音から匂いまで、何から何まで確実に違う。 単純に気温が低いというのもあるかもしれない。 晴れの日と雨の日が違うなんて当たり前のことかもしれないけれど、当たり前のことだからこそ改めて考えることを忘れてしまっていた。 そこにはただ雨が降っている、降っていないというだけじゃない。きっとそんな物質的なことだけじゃなくて、単なる気象的なことじ

    雨の日はいつもと違う世界 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/07/14
  • 怖さを感じることは自分にとっての本当がある。 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    先日始めたばかりのツイッターにDM(ダイレクトメール)なるものが届き、ツイッターをフォローして貰えればブログを読んでくれている人とも交流しやすいのかな?と思ったので、交流してみたいという方は良ければ是非フォローしてください。 はてなブログ単体は交流しにくいと感じている「みや」です。 今回の記事は先日友人が最近始めたブログの中で、今の僕にドンピシャな記事を書いていたので、思わずそれについて書きたくなりました。 そのブログがこちら。 ameblo.jp 彼も凄く面白いというか、自分を生きるのに真っ直ぐでかなり自分というものを曝け出しているので是非知って貰いたい人。 尊敬している友人の一人です。 この彼がこの記事で書いている一文がこちら ※この記事に書くことは、 "直感を大切にする" "タイミングを待つ" "心の声を大切に" "ワクワクに従う" を逃げる言い訳に使ってた俺自身の話。 それらを都合

    怖さを感じることは自分にとっての本当がある。 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/07/13
  • 優しいのは環境だけじゃない、人にも優しい洗剤『魔法のような万能洗剤ピリカレ』 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    smile3851
    smile3851 2019/07/12
    環境とか子供がいるお母さんとか、そう言ったことに関心がある人には是非読んで知って貰いたいものです。
  • NBAドラフト快挙の八村塁がネイティブ英語同然である根本は喉だ! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

    年(2019年)6月20日、ニューヨークはブルックリンのバークレイズ・センターにおいて開催されたNBAドラフトにおいて、ワシントン・ウィザーズの1巡目指名選手が発表されたとき、会場内のすべての日人が総立ちになって歓声を上げた。その選手の名は「八村塁」。 https://syonosuke.com/hatimura-bassyu-kyoudai/ ~高3から始めた英会話がもはやネイティブ同然の八村塁~ 八村塁選手は日人として初めて1巡目(9位)で指名されるという快挙を成し遂げたのだ。NBAドラフトで日人が指名を受けたのは、1981年の岡山恭崇選手以来二人目で、岡山はゴールデンステート・ウォリアーズから8巡目(10位)の指名だった。 余談だが、岡山選手の場合は主力選手を失いたくない住友金属が移籍に難色を示す上に、岡山人もオリンピック出場を希望していた(当時はNBA選手のオリンピック出

    NBAドラフト快挙の八村塁がネイティブ英語同然である根本は喉だ! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
    smile3851
    smile3851 2019/07/11
  • わかってる、頭ではわかってるんだよ。でも出来ないんだよね。 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    難ありて すべきことを 知りゆくも 実に動けぬな 今回ちょっと趣向を変えての画像言葉。 雰囲気が変わるし、日語って当に面白かろう。 ・編集者「みや」の一言メモ 今回の記事のまとめ。さっと読みたい人はこちらを見れば大筋は読めます。 困難苦難があって、どうすればいいかは当はわかっていて、でも実際に動くことが出来ないよって話。 読んでくれてる人にも一度くらいは見に覚えがあるかもしれない。 頭ではわかっていても、心や身体が動かないってことって生きていると思いの外あったりする。 「こうした方がいいんだろうな」 「今はこうすべきなんだろうな」 「これが必要なんだろうな」 「これは止めた方がいいんだろうな」 と思った時に何か言い訳して、結局やらないアレですよアレ。 「でも……」って出てくるやつ。 例えば 身体がしんどいから、とか また今度やればいいや、とか 今は忙しいからしょうがない、とか 大変だ

    わかってる、頭ではわかってるんだよ。でも出来ないんだよね。 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/07/11
    頭ではわかっているんだけど、出来ないことって結構あったりすると思うんだけど、でもそれって結局は頭の中でのことだから、全てではないよね。心とか体とかさ、人間頭だけで 生きている訳じゃない。
  • 自分の為の上で誰かの為に書いてるブログ - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    ブログを始めて誰もが通る「アクセス数の伸び悩み」の道に律儀にきちんと通っている最中の「みや」です。 その原因とか改善点は多数存在しているとして、現時点で見直しておかないといけないことがあるので、今回はお付き合いしていただければと思います。 こういった意識のトライアンドエラーみたいなのは今後もその都度書いていく所存であるます。 ・書いていることを迷走する ・画像言葉 他人の為でなく ・けど、まだまだ何者でもない自分 ・まとめ ・書いていることを迷走する なんてことをし始めたりしました。 この辺りは www.tatamiyatanuki.com www.tatamiyatanuki.com でも同じようなことで迷走して書いていました。 でも迷うってことはそれだけこのブログに対して考えている、向き合っているとも言えると思ってますが、それでも悩む時というのは苦しいもので、なんでブログを書いているの

    自分の為の上で誰かの為に書いてるブログ - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/07/10
  • 吐いて叶う 愚痴とかも出した方がいいと伝えてくれる画像言葉 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    吐いたらいいじゃん いろいろとね というのも、今まさに車酔いで吐き気MAXな状態でこれを書いています(笑) 車は匂いで酔うタイプの「みや」です。 今日は忙しくて更新出来ていなく、更にこの吐き気で「もう今日はいいかな」なんて弱音と言い訳を吐きかけたんですが、 こんな最悪な状態でこそ伝えられることがある気がするな、と普段とは違う感性になっているので、そうでないと伝えられない言葉があるかもと思い、画像を探して言葉を拾いました。 そんな普段とは違う時に出てきた自分のことを書いている記事がこちら www.tatamiyatanuki.com そして、そうまでしてブログで何かを届けたいと思う執念のようなものを、かの有名な岸辺露伴に近しいリアリティの追求なのではと思う僕。 と思い、なんとか書いています。 まだ吐いてません、大丈夫です。 前置きはさておき、吐くことって大切なことだと思うんです。 物理的では

    吐いて叶う 愚痴とかも出した方がいいと伝えてくれる画像言葉 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/07/08
  • 水から学ぶ人間の可能性と本質 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    いくらでも〝形〟は変えられる 水もひとも 水に決まった形はないというのは皆さんご存知の方も多いかと思います。 これって、ひとにも同じことが言えますよね~というお話です。 ひとは物理的にはある程度決まってますけどね(笑) さて、ひとの身体のほとんどが水分であるように、ひとと水というのは切っても切れない関係であると言えますよね。 水は液体、固体、気体と様々な形に変化します。 また、器によってもその形状に自由に形を変えることが出来ます。 ひともひとという種族の形自体は変えられないですけど、やり方次第でちょっとした形の変化は出来ますよね。 っと体型の話をしたいのではなくて、 ここで言うひとの形というのは生き方や考え方、価値観や世界観のことを言います。またはやり方や実現の仕方と言った手段も言えます。 生まれてからずっとそのままの人はいませんよね? 姿形はもちろん、考え方や価値観って生きていくうちに色

    水から学ぶ人間の可能性と本質 - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 
    smile3851
    smile3851 2019/07/08
  • 応援カテゴリ 実現ボックス - 自分を書く文章 ぶんぶん通信「みや」ログ 

    smile3851
    smile3851 2019/07/08
  • 自分を癒してあげよう - 不登校娘と発達障害息子から学んだこと

    こんにちは。エリーです。 不登校の子どものいるお母さん。 心の中では 「なんで学校行かないんだ!。」 「勉強する気ないの?」 「学校への欠席連絡辛いわ~。」 ドロドロした感情がどんどん沸いてきます。 でもそれを子どもにぶつけたらいけないってわかってるから 言いたくなるのを我慢しています。 そりゃストレスたまるわな~。 ほんとにお疲れ様です。 まあ世の中には うまくいかないこと 悲しいこと 怒り 悩み たくさんあって 少しでも心が軽くなれたらいいよね。 そんなときは 自分で自分を癒してあげましょ! って言っても いったいどうやって癒してあげるの? 先日インナーチャイルドについて調べてみた 「内なるこども」 子どもの頃の記憶や感情 さみしかった。悲しかった。 自分の中の内なる子どもを癒してあげよう。 その方法である記事を見つけた。 鏡を見ながら 自分の頭をよしよししてあげる。 肩を抱きしめてあ

    自分を癒してあげよう - 不登校娘と発達障害息子から学んだこと
    smile3851
    smile3851 2019/07/06
    今実践していることですが、これって凄く大切なことだと思います。