2021年11月16日のブックマーク (1件)

  • 認知症 脳の炎症の仕組み マウス実験で解明 東京医科歯科大 | NHKニュース

    アルツハイマー病などの認知症は、脳にたんぱく質が蓄積することが原因の1つと考えられていますが、このたんぱく質が炎症を引き起こす仕組みを、マウスを使った実験で解明したと、東京医科歯科大学の研究グループが発表しました。将来、治療につながることが期待されるとしています。 アルツハイマー病などの患者の脳では、「アミロイドベータ」と「タウ」と呼ばれる2種類のたんぱく質が蓄積していて、東京医科歯科大学の研究グループは、このうちの「タウ」が、脳の炎症を引き起こす仕組みをマウスを使った実験で調べました。 マウスの脳に「タウ」を注入すると、炎症が起きて認知機能が悪化しますが、「タウ」は脳の中で免疫の役割をしている細胞の中に入り、「PQBP1」と呼ばれる別のたんぱく質が結び付くことで、炎症を引き起こしていることがわかったということです。 さらに、薬剤を使って「PQBP1」が出ないようにしたマウスでは、「タウ」

    認知症 脳の炎症の仕組み マウス実験で解明 東京医科歯科大 | NHKニュース
    smita
    smita 2021/11/16
    じゃあアミロイドベータは無害だったっつーこと?いままでアミロイドベータ対策みたいなのたくさんあったと思うけど、タウとやらへの効果について精査しなおしなんですかね。