タグ

2010年10月14日のブックマーク (5件)

  • CygwinでWindowsのプロセスをkillする - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    CygwinからWindowsのプロセスにシグナルを送るには/usr/bin/killを使えばいいんだけども、 プログラム内からkillしたい時、普通にkillができなかった。 で、深追いすると怪我しそうだったので安直にTASKKILL使った。 #include <unistd.h> int main(int argc, char** argv) { return execlp("TASKKILL", "TASKKILL", "/PID", "1234", (char*)0); // PID1234を殺す } 確実に殺したければ(そう、あなたがそれを望むのであれば)TASKKILLのオプション"/F"を加える。 ↑こういう言い回しマニュアルに良くあるよね

    CygwinでWindowsのプロセスをkillする - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • Boost.勉強会 #2 雑感 - Cube Lilac

    Boost.勉強会 #2 終了.「あぁ使えそう」と言う話から「へ,へんたいだー」と言う話まで様々な話が聞けて非常に楽しかったです.各種資料などの一覧は,Boost.勉強会#2を開催したよ - Faith and Brave - C++で遊ぼう から辿れます. Boostライブラリ一周の旅 (id:faith_and_brave, @cpp_akira) Polygon, MSM 辺りは分からないのでスルー. Boost.PropertyTree Boost.PropertyTree は,内部的には単純な木構造で保持しています.そして,各ファイルのフォーマットの違い (e.g., xml, json, ini, ...) は,全てパース時 (read_xml(), read_json()) に吸収すると言うコンセプトになっているようです.そのため,パース後に,各要素にアクセスして何かすると言

    Boost.勉強会 #2 雑感 - Cube Lilac
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ベイジアンフィルターによる�ユーザー投稿フィルタリングエンジンIshigroid

    アクセルメール小冊子2010「安定・確実な携帯メール配信マニュアル ~『届かない』『遅延する』『文字化けする』の回避~」(抜粋版)KLab株式会社

    ベイジアンフィルターによる�ユーザー投稿フィルタリングエンジンIshigroid
  • フィードから伏せ字("※※※")エントリを取り除くグリモン - 今日もスミマセン。

    このエントリを公開した直後、プレミアムと非プレミアムのフィードが分離して伏せ字エントリは流れてこなくなったので、実質的このスクリプトは無意味なものになってることに気づきました。...で、もうちょっと汎用的なスクリプトに書き直しました。 MOONGIFT MOONGIFTプレミアムについて オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介 MOONGIFT のフィードに大量の伏せ字エントリが混入してて目障りだったのでグリモン書いた。 タイトルに伏せ字("※※※※※※")が含まれるエントリをエントリの一覧から削除して、疑似エントリとして一覧の最後にまとめて追加します。 暇があったら、もうちょっと汎用的な作りにしたい。 コード 追記2010.10.14 最後に書いときますが、MOONGIFTさんのブログ記事のプレミアム化については反感/嫌悪などの感情はもっていません。 むしろ応援するスタンス

    フィードから伏せ字("※※※")エントリを取り除くグリモン - 今日もスミマセン。
    snaka72
    snaka72 2010/10/14
    バッサリ消してしまうんじゃなくて、疑似エントリにまとめて見せるようにしたのがミソ