使い勝手がよく、予定をRSSやHTMLなどで出力可能、Outlookから予定のインポートもできる「Google Calendar」が日本語版になりました。名前は「Google カレンダー」。アカウントを作れば誰でもすぐに利用可能です。Gmailと連携可能で、予定表はブログに埋め込んで一般に公開することも可能ですし、予定表をほかのユーザーと共有することもできます。 今回新しく日本語版になったことによって、日本の各携帯キャリア(ドコモ、au、ボーダフォン、Willcom)に予定開始5分前から1週間前にメールで通知する機能が正式に利用可能になりました。 というわけで、大体どんな感じで日本語化されたか実際に使ってみました。 まずはhttp://www.google.com/calendar/にアクセスし、アカウントを作成してログインします。 予定を追加するには左上の「予定を作成」をクリックします。
![Google Calendar 日本語版が登場、携帯電話へ予定通知が可能に - GIGAZINE](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bdc729d9abf393a84d09f0485a174b2948bb6cae/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fi.gzn.jp%2Fimg%2F2006%2F09%2F20%2Fgoogle_calendar%2Fcal05.png)