タグ

netaに関するsnj14のブックマーク (23)

  • Shun Ikejima

    Shun Ikejima Contact email ostatus LINE: ikejixx WeChat: ikejix Article blog documents Accounts Github twitter Facebook Tumblr Instagram Linkedin mixi Steam MyAnimeList Sites Smile calender Projects

    snj14
    snj14 2007/12/22
    xyzzy分派
  • パソコンの素人と玄人を見分ける方法

    半角英数入力をする時、どんなに長い文字列でも、とにかくキー入力してからいちいちファンクションキーで半角に直すのが素人、IMEをオフにして入力するのが玄人。WordやExcelのファイルをコピーする時、いちいちWordやExcelで開いてから「名前を付けて保存」で保存し直すのが素人、エクスプローラでファイルのコピー&ペーストをするのが玄人、コマンドプロンプトを使うのはギーク。Cドライブの空き容量が1GBを切っているのにDドライブがめいっぱい空いているのが素人、CドライブもDドライブもファイルでパンパンに詰まっているのが玄人。ファイルをダウンロードする時、「どのフォルダにダウンロードしているのか」に全然注意を払わないので、ダウンロードし終わった後でどのフォルダに入ったのかわからなくなるのは素人。「ファイルを開く」または「名前を付けて保存」ダイアログを見ると、「ファイル名」欄と、「開く」または「

    パソコンの素人と玄人を見分ける方法
    snj14
    snj14 2007/12/22
    IMEとATOKの区別がついてない人は素人
  • HTMLは狂っている:アルファルファモザイク

    編集元:Web制作板より「HTMLは狂っている」 1 Name_Not_Found :2005/10/16(日) 23:50:14 ID:KLeuiAgY ? <pre>とか<p>とかまったく糞の塊である どういう神経で文書にわけのわからないタグのようなものを挿入しているのか こんなものを考え出したやつは頭がおかしい分裂病患者であるから, 精神病院にぶちこむべきである なんでもかんでもテキストファイルで実現しようとするキチガイを徹底的に粉砕し インターネットからHTMLを追放し,新たなネットワークを立ち上げるべきなのではないか!

    snj14
    snj14 2007/12/17
    Flashでやると記事ごとにパーマリンクがないし、HTMLはツールで生成するものだし、見た目という意味でのデザインがブラウザごとに多少違うくらいどうでもいい…。
  • second lifeの7つの不人気に対する反論:SEO経営 - CNET Japan

    IT mediaの岡田記者と言えば、はてなの取材などで秀逸な見識があり、分析力がある方ですが、second lifeについては少し感想が初心者レベルである。基はわかっているが、応用が不足している。取材不足である。 記事元:Second Life“不”人気、7つの理由 (1)始めるまでの手続きが面倒 面倒であるのは事実だが、全てのソフトウェアは起動・開始は面倒。 この程度の事でsecond lifeをビジネス目的で活用しよとしているのに、止める経営者はいない。さらに、これで中止する程度の企業なら、どんなビジネスでも失敗する。面倒だからしない!という発想がおかしい。そんな経営者に会ってみたいものだ。 既存のアバターが日人の好みに合わないのは理解できる。 しかし、水面下では多くの日人クリエイターが、日人好みのアバターを「開発」している。取材なら、このようなクリエイターを多く取材し、将来性

    snj14
    snj14 2007/12/16
    「ビジネスとして成功させるためには最低でも数ヶ月・数年を要する。その程度の持続性と根性が必要。」ユーザにも根性を求める必要はないだろ。
  • 吉野家のバイトが店内で「テラ豚丼」を作りニコニコ動画にアップ→大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    吉野家のバイトが店内で「テラ豚丼」を作りニコニコ動画にアップ→大炎上 1 名前:(0´〜`)φφφ ★ 投稿日:2007/12/02(日) 14:49:18 0 11月30日、吉野家のバイトとみられる男性がニコニコ動画に「テラ豚丼」動画をアップロードしていたことが判明した。この動画は吉野家店内と思われる場所にて撮影されており、社内資料が映っていたことや「テラ豚丼」作成の際の不衛生さから批判が殺到し、主に2ちゃんねるを中心に大炎上している。12月2日現在、既にまとめサイトが作成されており、今後の展開が注目される。 まとめ http://d.hatena.ne.jp/ruushu/20071201/yoshinoya mixiコミュ ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=2655 元動画:ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm165550

    吉野家のバイトが店内で「テラ豚丼」を作りニコニコ動画にアップ→大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
    snj14
    snj14 2007/12/02
    ネタだとしても寒いなぁ・・・
  • Welcome to cager.info

    This domain is parked free of charge with NameSilo.com. NameSilo offers the cheapest domains on the Internet as well as: FREE Whois Privacy Industry Leading Domain Security Powerful Domain Management Tools Fast, Simple and Easy Processes API Access NO HIDDEN FEES!

    snj14
    snj14 2007/11/29
    "確かにHTML文法上はこちらのほうが正しいのですが、ユーザビリティを考えたら、改行を2、3個連続で入れて記事中の空白を多くしてあげたほうが良いですよね。"
  • Kent "Toast" French, The World's Fastest Clapper

    Kent(Toast), holds the record for 'Most claps in a minute' 721. Finally, a video of it happening.

    Kent "Toast" French, The World's Fastest Clapper
    snj14
    snj14 2007/11/27
    はえええええw
  • コンビニ店員に敬語使う奴ってどんな...

    定員ちゃう店員や。お客様は神様!の誤解か、あるいは 相手は金を求めてる⇒金をやるからへこへこしろ、のパターンだろ。 企業が必要以上に客にへりくだれ!と指示しているせいもあるだろうけどね。 気持ちのいい取引とはお互いが気持ちよく終わることだと理解してくれたら良いんだが・・・

    コンビニ店員に敬語使う奴ってどんな...
    snj14
    snj14 2007/11/27
    3000か。
  • 一人グループディスカッション

    聞かせてやるよ。その日は4人GDのはずだった 人事「あれ?まだ来ませんね」 時間は5分前だった 俺「(え?どうなんのよ)」 そして開始時刻 人事「え〜と…やりますか?」 俺「やります!!」 長い一日が始まった

    一人グループディスカッション
    snj14
    snj14 2007/11/27
    これは人事も笑うだろ…
  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

    snj14
    snj14 2007/11/23
    ワロタ
  • キャッシング業界を大きく動かしたのはレイクが行ったある秘策だった | お金が無い人との結婚を考えている人が知っておくべき借入の事【棘道】

    大きな変化が日には起こっていて、今はちょうどその底辺のあたりにいる時期かもしれません。このままずっと不景気が続くのかと思うと気が重いですが、ここにくるまで色々と貸金業界でも変化が起こっていました。キャッシング業界を大きく変えたのは日の法律で間違いありませんが、最近その法律の穴を突いて大きく変えた会社といえば?やはり、レイクしか無いでしょう。レイクがなぜそのような評価をされているのかご存じない人もいるかもしれませんが、レイクが銀行系カードローンというものを創りだしたのです。 今、お金を借りる人ならご存知でしょうが、銀行系カードローンというものがあります。銀行系カードローンといえば総量規制がなく、3分の1に縛られることなく借り入れができることで多くの人が知っています。また銀行系カードローンは大きなメガバンク系は厳しい審査がありますが、新しい銀行系カードローンであれば審査はゆるく、場合によっ

    snj14
    snj14 2007/10/18
    片目だけ二重 snj14です。よろしく。
  • 今回のmixiのリニューアルについて - 専門家に聞く [All About プロファイル]

    Web制作・クリエイティブ どこがどう良くなったんでしょうか? 一見のパッと見た目は印象が良くなったかもしれませんが、長時間使い続けるユーザーからすると、見づらく疲れるデザインで、メリハリがないため、エリア視認性がとても悪く、情報把握が非常にしづらいのですが。 専門的にどうなのか詳しく解説していただきたいです。 質問者│サリエル・東京都・男性・35歳 はじめまして クロスウェーブの鈴木です 最初に画面が公開された時は期待したのですが、確かに見づらいものがありますよね。 CSSでのコーディングが中心になり、今後の機能追加でのデザイン追加等が容易になるなどのメリットが運営者側にはあったと思いますが、これではユーザー側のメリットがわかりづらいものがありますよね。 今後の修正に期待していますが・・・ 私の環境でも崩れる場面があり使いづらいです。 評価ありがとうございます 「CS

    snj14
    snj14 2007/10/06
    「いまだにphpではなくperlで動いているあたり」なんてことを言ってるあたり。。。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【韓国】 在日アメリカ人女性の「キムチ侮辱映像」に、バンク団長が警告

    1 名前: 三銃士(神奈川県) 投稿日:2007/09/27(木) 02:00:46 ID:9qkjjeFu0 ?PLT (ソウル=聨合ニュース)世界最大動画シェアリングサイトである Youtubeにキムチを侮辱する内容の映像が広がって問題になっている。 26日サイバー外交使節団バンクによればYoutubeで検索語 「キムチ(kimchi)」を入力した後、一番多く見られた動画のヒット数(再生回数・ViewCount)をクリックすれば「Of Kimchi and Tapestries)」というタイトルの動画が出る。 この動画は日に住んでいるアメリカ女性が、日を説明しながらキムチに対して否定的に世界の人たちに紹介する内容だ。動画では「日に住む韓国人たちは、キムチをべるけど、私はキムチが嫌い。臭いがひどくて気分が悪くなる、臭いを嗅いだら拷問を受けてるようだ」(01:24-01

    snj14
    snj14 2007/09/27
    「納豆をまずい、臭いといわれて侮辱と感じる日本人はいないだろ。」・・・あれ?
  • 「法改正後はYouTube見るだけで違法」は誤解、文化庁が見解示す

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    snj14
    snj14 2007/09/27
    「ストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わない」まじっすかwwwww
  • 漢字説明ジェネレータ

    電話で予約や申し込みをする際、名前の漢字の説明を求められることがあります。 このシステムでは漢字の説明文を作成することができます。 漢字で名前を入力して下さい。 (例)佐藤、鈴木、高橋、田中、伊藤、その他

  • どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年2月26日 レジナルド・ブレイスウェイトが書いていることを読んだとき、私はそんなわけないだろうと思っていた。 私と同様、この著者は、プログラミングの仕事への応募者200人中199人はコードがまったく書けないということで苦労している。繰り返すが、彼らはどんなコードも書けないのだ。 彼が引用している著者というのはイムランのことで、彼は単純なプログラムも書けないプログラマをたくさん追い払っているということだ。 かなりの試行錯誤の末に、コードを書こうともがいている人たちというのは、単に大きな問題に対して苦労しているのではないことがわかった。やや小さな問題(連結リストを実装するというような)に対して苦労するということでさえない。彼らはまったくちっぽけな問題に苦労しているのだ。 それで、そういった類の開発者を見分けるための質問を作り始め、私が「Fizz

    snj14
    snj14 2007/09/12
    (loop for i from 1 to 100 do(print(or(cadr(assoc i'((15 "FizzBuzz")(3 "Fizz")(5 "Buzz")):test(lambda(x y)(= 0(mod x y)))))i)))
  • 画面上で墨が揺らぎ、雲が流れ、街が成長する──UI重視のau design project新モデル

    KDDIデザイニングスタジオに、au design projectのコンセプトモデルがお目見えした。ユーザーインタフェース(UI)を重視した4モデルがラインアップされる。 →動画で見る、au design projectコンセプトモデル──「sorato」「ヒトカ」「Rhythm」 ユーザーデータや操作が新たな画面を生み出す──actface TEAM☆LABがデザインしたactfaceは3画面ケータイ。ダイヤルキー部や背面全体にレイアウトした3つの画面を、フルに生かしてユーザーの感性に訴える。 actfaceには2つのバリエーションモデルがある。「Rhythm」は携帯の操作をリズムととらえたUIで、ユーザーが携帯を操作するとそのリズムに合わせて水墨画の映像が生成される。キーボード側ディスプレイから上のディスプレイに墨が立ち上る様子はとてもエモーショナルだ。 「PLAY」はユーザーデータと

    画面上で墨が揺らぎ、雲が流れ、街が成長する──UI重視のau design project新モデル
    snj14
    snj14 2007/09/12
    UI重視・・・?タイトルを見て期待した俺が馬鹿だった。
  • RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2007-08-03 10:18:00 RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 ライブドアの平松さんのやってるネットラジオに呼んでもらって話をしました。 RSSリーダーを使う理由がわからないって話をしたのですが、 そこらへんをまとめてみました。 RSSリーダーが世の中に出た当初から、実用性がいまいちわかってなかったのですが、 未だにわからないままだったりするのです。 ブログを読む理由というのは、だいたい下記の3つに集約されると思います。 ・ブログを書いてる人自体に興味があるパターン 友達が書いて

    snj14
    snj14 2007/09/12
    RSSリーダを使ったことがないか、釣りか。
  • 『私のブログが炎上しない100の理由 - ネットランダム改変』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『私のブログが炎上しない100の理由 - ネットランダム改変』へのコメント
    snj14
    snj14 2007/09/12
    便座の王将ワロタ
  • 「とにかくやめてくれ」・YouTubeと日本の権利者が2度目の会談?インターネット-最新ニュースIT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    「とにかくやめてくれ」・YouTubeと日本の権利者が2度目の会談?インターネット-最新ニュースIT-PLUS
    snj14
    snj14 2007/09/12
    「(協力関係など)次の段階に進めない」←どうせこいつらの金になることしかしない。