タグ

カバレッジとテストに関するsnjxのブックマーク (2)

  • 古めの組織に導入する自動テスト・アンチパターン集 - Qiita

    アジェンダ そもそも、なぜ自動テスト? 自動テストと騒ぐと冷たい目で見られる事もあるという話 個人・組織としての失敗談と、その処方箋 書かないこと テストがないレガシーコードにテストを組み込む方法については、触れない そもそも、なぜ自動テスト? 自動テストは、うまく導入すれば、プロダクト品質の担保とユーザへのデリバリー速度に大きく寄与することが分かっているため。 Web業界の先端が、自動テストの効能を体現してる たとえばこんなフロー テストコードを書く プロダクトコードを書く テストコード、プロダクトコードをコミットしてプルリクを出す プルリクをマージすると、CI環境がロジックのフルテスト、UIのフルテストを走らせる テストが全部通ったらそのまま自動的にデプロイする コンピュータに任せられることは全てコンピュータに テスト実施は単純作業なので、人間が実施しなくても良いようになっている 人間

    古めの組織に導入する自動テスト・アンチパターン集 - Qiita
  • 『C1/C1/C2 カバレッジについて』

    ~Rhythmical Life~ ・Music Life / ・Soccer Life / ・Trip Life アコースティックギター一サッカーボール一つ、 そして身一つで、 世界を楽しむのには十分だ。 C1/C1/C2 カバレッジについて ■いつも忘れてしまうカバレッジの違いについて C0/C1/C2 検査網羅率(テストカバレージ) ── どれだけテストしたか、の指標。 例: void function(...) { if ( 条件A || 条件B ) { 処理1 } else { 処理2 } if ( 条件C ) { 処理3 } else { 処理4 } } C0: 命令網羅 ステートメント・カバレージ 通っていない処理がなくなればC0は100%となる。 この例では 処理1,2,3,4 を少なくとも1度通るべきであるということ。 つまり 処理1, 処理3 を通るケース 処理2

    『C1/C1/C2 カバレッジについて』
  • 1