はじめに 毎回忘れるので自分用のメモとして残しておきます。 Web上にSVGからPNGの変換サイトはいくつもありますが、画質が悪かったり、画像が小さすぎたりでほとんど使い物になりません。 SVGからPNGを簡単に変換できるコマンドを紹介します。 標準で入っているので何かをインストールする必要がありません。 コマンド

LLMs The History of Chatbots ELIZA (1966) 初期の人工知能プログラムのひとつ。 ルールベースの簡単なパターンマッチングで返答していた。 ELIZA(DOCTOR)は心理療法士の会話を模したものが有名。 PARRY (1972) PARRYは偏執病的統合失調症患者をシミュレートしようとしたもの。 ELIZA(DOCTOR)と通信し話題となった。 A.L.I.C.E. (1995) ヒューリスティックパターンマッチングを使用している。 AIML(Artificial Intelligence Markup Language)というXMLベースで条件を記述できた。 AIMLはGPLライセンスで公開されたため、後の多くのチャットボットがGPLで作成されることとなった。 ローブナー賞(Loebner Prize)というチャットボットが人間と区別できないほどの会
『この世界の片隅に』では、いわゆる「玉音放送」で天皇から臣民に対して帝国日本の敗北が宣言されたあの日の様子を、次のように描いている。[1] すず以外の北條家の人々(やラジオを聞きに来た近所の人たち)は、実にあっさりと敗戦を受け入れて、まるで何事もなかったかのように日常へと戻っていく。 一方すずは天皇自身の言葉にも納得せず、憤然と外に出て、あの太極旗と慟哭のシーンへとつながっていく。 はっきり言って、すずの態度も、その他の人々のそれも、どちらも嘘くさい。 画像出典:[2] 実際のところ、職業軍人や特権階級ではない一般日本人のあの日の心理はどのようなものだったのか。映画会社の嘱託という立場であの日を経験した坂口安吾が、『続堕落論』で次のように書いている。[3] 昨年八月十五日、天皇の名によって終戦となり、天皇によって救われたと人々は言うけれども、日本歴史の証するとこを見れば、常に天皇とはかかる
Ruby (257) Python (202) docker (130) gitlab (105) Swift (68) golang (59) kubernetes (52) sinatra (51) VMware (46) JavaScript (43) Mac (41) RaspberryPi (39) emacs (36) Google Cloud Platform (27) Arduino (26) celery (25) Minecraft (24) AWS (23) Xcode (21) Linux (20) Vue.js (19) helm (19) Firebase (18) VIC (18) flask (18) Prometheus (17) Ansible (16) Jenkins (16) Ubuntu (16) swagger (16) ESP-WROOM-02
米Microsoftは5月24日未明(日本時間)から開催する開発者向けイベント「Microsoft Build 2023」で、「Microsoft Dev Box」(以下、Dev Box)を7月に正式リリースすると発表しました。 Dev Boxは昨年(2022年)5月に行われた開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」で発表され、8月にパブリックプレビューとなっていました。 開発環境をクラウドPC上に用意、デスクトップ仮想化で利用 最近のアプリケーションの開発環境は、コードエディタおよび文法チェックやフォーマッタなどの拡張機能、ソースコード管理ツールとの連携、ビルドツールや自動テスト環境などをはじめとするさまざまなツールによって構成されています。 これらのツールチェーンを適切に稼働するように設定するだけでもある程度の専門的な知識が必要で、手間のかかる作業になっています。
とりあえず落ち着け。 みなさん、毎日なにかしらのコードを読み、開発する日々を送っていると思います。そんな中で、 糞コードは死ぬべきである!!絶対に直すべき!! という感情に取りつかれてしまうことがあると思います。自分の技術力に自信のある人ほど、無理やりにでも直そうと試みると思います。それがどんな修羅の道か。そして、糞コード修正がどんな道を歩むのか。この記事では糞コード修正の罠とありがちなストーリーについて書きたいと思います。 ビジネスとしてのプログラムは本質的に糞である 例えば、「携帯電話の利用料金」のプログラムがあります。 「携帯電話 透明性高め料金値下げを」という記事もあるように世の中の携帯電話の料金プランはかなり複雑です。例えば、auだと「auでんき」といった電気料金とパックされた電話料金プランがあります。また、「auスマートバリュー」といったプランもあり、家のインターネット回線をa
はじめに 外部APIのキー情報やアクセストークンなどの機密情報を外部に漏らしてしまうと悪用される可能性があります。実際、外部APIにアクセスするための機密情報をオンコードで記述し、そのソースコードをGitHubに上げてしまったために、外部APIを不正利用(ただ乗り)されてしまったという事例もあります。 Railsにはそういった機密情報を暗号化し、安全に保護するCredentialsという機能があります。Credentialsを使えば、復号化キーを漏洩/盗難/紛失しない限り、機密情報を保護することができます。 本記事では、Credentialsを使った機密情報の保護について説明します。 Credentialsの基本 CredentialsはRails 5.2から導入された機能です。Railsアプリを作成したときに、暗号化ファイルとその復号化キーのセットが生成されます。 機密情報の復号化 Cr
はじめに Amazon ECS に、Container Insights というコンテナワークロードに特化したモニタリング機能があります。ECS クラスターで稼働するサービスやタスクを一目で把握する可視化機能や、サービス単位のパフォーマンスメトリクスを確認する機能があります。また、サービス配下のタスク単位では、最新時刻のパフォーマンスを確認する機能があり、タスクに対する負荷の集中が確認しやすくなります。 Container Insights は、簡単に始められるので有効化の方法を確認してみましょう。 Container Insights の有効化 Amazon ECS クラスターの詳細画面を引きます。CloudWatch monitoring に Default と表示されている場合は、Container Insights は無効化となっています。 既存の ECS クラスターの有効化は、マ
ファイル とディレクトリ の削除について # リポジトリ 内の個々のファイル、またはディレクトリ 内のすべてのファイルを含むディレクトリ全体を削除できます。 書き込み権限をもっていないリポジトリ内のファイル またはディレクトリ を削除しようとすると、プロジェクトが個人アカウントにフォークされ、変更をコミットした後に元のリポジトリへのプル要求の送信を支援します。 詳しくは、「pull requests について」を参照してください。 削除したファイル またはディレクトリ に機密データが含まれている場合、そのデータはリポジトリの Git 履歴で引き続き入手可能です。 GitHub からファイルを完全に削除するには、リポジトリの履歴からファイルを削除する必要があります。 詳しくは、「リポジトリからの機微なデータの削除」を参照してください。 ファイルを削除する # リポジトリ内で削除対象のファイル
ChatGPTの闇、AIのために働く低賃金の人間2023.05.11 21:0031,501 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ChatGPT、今最もアツイAIチャットbotはマシンラーニングシステムによって動いています。 で、このマシンラーニングシステムは、人間のサポートによって動いています。 たくさんの人間をサポートするAIのサポートをする人間。時給15ドル(約2,000円)の彼らの存在が見過ごされている現状を、米メディアが報じています。 俺らの仕事が感謝されることはない。でも、俺らがいなきゃAI言語システムはできない。ニューラルネットワークを作ろうとしたって、どれだけ科学者を連れてきたって、ラベルつけてる俺らがいないとChatGPTはない。俺らなしじゃ何にもできないんだよ。 そう語るのは、米メディアNBCがインタビューした男性Alexej S
インターネットで質問すると、人工知能(AI)がまるで人間が書いたかのような文章で回答する対話型AI「ChatGPT」が注目されている。だが、地方公共団体では鳥取県のようにどのような使い方をすべきかの検討から始めた自治体がある一方で、神奈川県横須賀市はすぐに導入するなど対応が分かれた。違いはどこにあるのか。それぞれの考え方を聞いた。(全3回の1回目/#2、#3を読む) デジタル施策に熱心な鳥取県知事が「ChatGPTの使用は禁止したい」 まずは鳥取県。「答弁資料の作成だとか、予算の編成だとか、重要な政策決定では県庁の職員にChatGPTの使用は禁止したいと思います」。平井伸治知事がこう表明したのは4月20日の記者会見でだった。 「私はどちらかというと癒し系で、あまり強い言葉は使わないようにしています。でも、ちょっと今回は強めに申し上げざるを得ないかな、一石を投じなければいけないかなと思い、覚
再び月面有人着陸を目指すアルテミス計画の進展とともに、新たな宇宙服の開発が進んでいる。4月には米宇宙ベンチャー、アクシオムスペースが新たな宇宙服開発メーカーとしてNASAから選定され、プロトタイプ宇宙服が公開された。 宇宙服、特に着る宇宙船ともいわれる船外活動ユニット(EMU)は宇宙開発の象徴的な存在だ。50年前のアポロ計画時には、アイコニックな白いEMUを着用して月面に足跡を残した宇宙飛行士の写真が多く残されている。象徴であるだけに、そこには神話がつきまとう。 アポロ17号で月面を探査するハリソン・シュミット宇宙飛行士。撮影はコマンダーのジーン・サーナン宇宙飛行士。(C)NASA アポロ計画当時の宇宙服開発を巡って、さまざまなエピソードが語られている。2つ目立つものを挙げてみよう。 アポロEMUのスーツは熟練の「お針子さん」がすべて手で縫い上げた。高度な手仕事で作られたその技術はお針子の
メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。
ゴールデンウィークのはじめ(4月29日)に投稿された以下のツイートですが、5月7日20時において、1,938.8万件の表示ということで、非常に注目されていることが分かります。 我が名はアシタカ!スタバのFreeWi-Fiを使いながら会社の機密情報を扱う仕事をしてたら全部抜かれた。どうすればよい! pic.twitter.com/e26L1Bj32Z — スタバでMacを開くエンジニア (@MacopeninSUTABA) April 29, 2023 これに対して、私は以下のようにツイートしましたが、 これ入社試験の問題にしようかな。『スタバのFreeWi-Fiを使いながら会社の機密情報を扱う仕事をしてたら全部抜かれた』と言う事象に至る現実的にありえる脅威を説明せよ。結構難しいと思いますよ。 https://t.co/LH21zphCTV — 徳丸 浩 (@ockeghem) April
3月、自然科学研究機構核融合科学研究所(岐阜県土岐市)と米国の核融合スタートアップ「TAEテクノロジーズ」(TAE、カリフォルニア州)は共同で、軽水素とホウ素による核融合実験に世界で初めて成功した。軽水素とホウ素による核融合は、重水素と三重水素を使った一般的な核融合に比べて反応条件は厳しいが、放射線である中性子が発生しない点で優れる。今回の成果について、TAEの最高科学責任者(CSO)でカリフォルニア大学教授の田島俊樹氏は「軽水素とホウ素による核融合実現の入り口に立った」と力説する。 炉壁が放射化するリスク軽減 TAEは1998年に創業し、長年にわたり核融合発電に挑戦してきた。核融合スタートアップとしては最古参の存在だ。核融合は重水素と三重水素の核種を用いるのが一般的だが、非主流の軽水素とホウ素による核融合を目指している。 今回の実験は、核融合研の大型ヘリカル装置(LHD)で行った。磁場で
AIネイティブ開発ガイドへようこそ! こちらは AI-Native Development Community が運営するコミュニティドキュメントです。 このドキュメントでは、GitHub Copilot などをつかった AI ネイティブ開発におけるベストプラクティスを特定の形式でまとめて、簡単に理解、評価、そしてあなたの状況に適用できるようにしています。 いくつかのものはパターンとして、名前をつけてまとめています。もし気に入れば、GitHubのリポジトリのスターやコントリビューションをお待ちしています!どんな小さな貢献でも大歓迎です。一緒にAI-Native Developmentの方法を開拓していきましょう!
新型コロナの流行は、感染症専門医にとっても初めて経験する規模のパンデミックであり、啓発を行う上でも様々な学びのある3年間でした。 5月8日から新型コロナが5類感染症に移行し、WHO(世界保健機関)が緊急事態宣言(PHEIC)を終了するという一つの節目となりますので、私がこの3年間行ってきた啓発活動について振り返りたいと思います。 私自身は、元々新興再興感染症を専門とする臨床感染症医として病院で働きながら、 新興再興感染症、薬剤耐性、性感染症などの感染症に関する啓発活動を行っていました。 様々な啓発活動の一つとして、新型コロナの流行が始まる4ヶ月前の2019年9月からYahoo!JAPANのオーサーとして執筆活動を開始していました。 そんな中、新型コロナの流行が始まりました。 混沌とともに新型コロナの流行が始まる中国の武漢で原因不明の肺炎が流行しているというニュースは、2019年の年末から報
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く