タグ

Gmailとgoogleに関するsnjxのブックマーク (2)

  • GmailからGoogleカレンダーへの予定の自動追加を使ってみた

    Googleカレンダーには宿泊や事の予約など、予定に関するメールを受信すると自動的にその予定をカレンダーに追加してくれる機能があります。 今までなかなかこの機能を使う機会がなかったのですが、最近やっとこの機能を使う機会に遭遇しました。 自分から使うというより、機能をオンにしておけばいつの間にか使ってくれるという感じの機能ですが、せっかくなので備忘録も兼ねて触れておこうと思います。 Gmailの予定を自動追加する レストランや宿泊の予約など、予定に関するメールをGmailで受信すると、その予定が同じアカウントのGoogleカレンダーに自動追加されるよう設定することができます。 Gmailからの予定を自動追加する設定のオン・オフは、Googleカレンダーの設定画面にある「全般」タブ内、「Gmailからの予定を作成」のチェックボックスから行います。 このチェックボックスはデフォルトでオンになっ

    GmailからGoogleカレンダーへの予定の自動追加を使ってみた
  • Gmail、送信後30秒までならメールを取り消せる機能が正式版に

    Googleは6月22日(現地時間)、デスクトップ版Gmailの正式機能として、「メール送信の取り消し」を追加した。送信ボタンを押してから最長30秒の間、メールの送信を取り消せる。 送信ボタンを押した直後に入力ミスに気づいたり、送信したことを後悔したりした場合、取り消せる。 この機能は、2009年にGmailの実験的な機能を試せるサービス「Gmail Labs」で公開されたもの。当時は取り消せる時間は5秒までだったが、5/10/20/30秒から選べるようになった。 設定するには、Gmailの右上にある歯車アイコン→[設定]のページをスクロールしていくと出てくる[送信取り消し]の「送信取り消し機能を有効にする」の□をクリックしする。

    Gmail、送信後30秒までならメールを取り消せる機能が正式版に
  • 1