タグ

2013年5月14日のブックマーク (3件)

  • 2013/07/10 の仕様変更

    2013年05月02日15:08 by oklahomer 2013/07/10 の仕様変更 カテゴリ 4月の終わりになってFacebook Platformから通知が来ている通り、7/10に予定されている仕様変更への対応が求められています。2月の移行時の騒動と比べ、2ヶ月以上前から通知を送ってくるとは気が早い気がしますが、4月からリリースサイクルが変わったせいかもしれません。 7/10に強制移行となる新仕様と変更は以下の通りです。この内容はアプリの設定画面(Settings > Advanced > Migrations)にある「July 2013 Breaking Changes」を有効にすることで早めに移行することも可能です。 APIでコメントの返信機能が使えるようになる。(「Graph APIで新コメント欄の返信機能を扱う」で紹介したものです。)Like Box, Like But

    2013/07/10 の仕様変更
  • 第9回 わかりにくいSSLサーバー証明書のライセンス | レンタルサーバー完全ガイド

    SSLサーバー証明書をもっと安く手に入れて、さらなるコスト削減を図りたい。そんな悩みをズバリ解決します。 このコーナーは、SSLサーバー証明書のエキスパートであり「ドメインキーパー」ブランドで長年にわたり企業のネットビジネスを支えてきた株式会社ハイパーボックスが、証明書をかしこく活用する知識から普段では知ることのできない"SSL業界のウラ側"までを、毎回テーマを変えてお届けしていきます。 第9回のテーマは、SSLサーバー証明書のライセンス。なじみが薄いSSLサーバー証明書のライセンスについて、複数台構成や仮想化など複雑化していくサーバー環境を踏まえて解説していきます。 ウェブサイトを裏で支えているサーバーには、さまざまな構成があります。1台のサーバーのみで運用といった標準形や複数台を使って1つのサイト、1台のサーバーだが仮想化している場合、ブログなどをサブドメインでといった場合、あるい

  • 電子証明書と認証局

    さて、前回の記事中で、公開鍵はだれがどんな方法で入手してもよいもので、その公開鍵の持ち主を証明するものが電子証明書であることを書いた。今回はこのあたりについてちょっと突っ込んだ話をしよう。 公開鍵はだれのもの? 電子証明書は実世界における印鑑証明書にたとえられることが多い(図1)。印鑑証明書の目的は自治体がその印鑑の持ち主を証明することだ。 印鑑証明書の内容は、 登録された印鑑の印影 その印鑑の持ち主の情報 印鑑証明書を発行した自治体名 その自治体の印 といったものだろう。 この「登録された印鑑」を「公開鍵」に、「発行自治体」を「認証局」に読み替えたものが電子証明書だと思ってよいだろう。つまり、電子証明書の中身はざっと以下のようなものということになる。 登録された公開鍵 その公開鍵の持ち主の情報 証明書を発行した認証局の情報 発行元認証局の署名 電子証明書の詳細なフォーマットについては、I

    電子証明書と認証局