ブックマーク / yamamayuga.hatenablog.com (180)

  • 清荒神清澄寺 - 自由悠遊

    久しぶりに更新します^^; 猛暑日から真夏日へ、ようやく涼しくなってきた頃(32度や33度が涼しく感じるw)、宝塚の清荒神清澄寺までサイクリング。 参道入口@右下にMTBを入れて。 阪急清荒神駅前から長々連なる参道商店街を抜けると、まもなく山門。 清荒神清澄寺は平安時代初期に創建された古刹で、火の神様・かまどの神様として信仰されてる。 お寺だけど神様^^ 境内は広く、山門からず~っと奥の正面に堂があり、それより手前の左手に赤い橋があって。 赤い橋の先に鳥居、その奥に見える建物は拝殿、まるで神社! 拝殿の奥に神社の殿のような感じに、ご社と呼ばれる護法堂。 このあと山内を時計回りでめぐると、堂に着いた。 石段を下りて、正面に堂を入れて撮影。 左手前に池苑、右手に登廊みたいのがある。 池のとなりに建つ資料館横から、池苑越しに堂をのぞむ。 サルスベリが咲き、池には黒っぽい鯉が泳いでた。

    清荒神清澄寺 - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2023/11/16
    ヤママユガさん ご無沙汰しています。神様がおられる清荒神清澄寺、とてもきれいなお寺ですね。自分の事を棚に上げてすみませんが、また楽しいお話をお待ちしています。寒くなってきましたね。ご自愛ください🌿
  • 服部住吉神社をぶらり - 自由悠遊

    今年の正月は足ケガしてたので、今頃になって1駅分歩いて初詣に^^; 服部住吉神社は服部天神宮よりも東へ徒歩5分ぐらいの所にあり、ここは参道入口。 1枚目の参道入口までのアクセス方法は、国道を服部天神宮から見て南へ歩き、自転車屋のはす向かいにフレスコというスーパーがある交差点を東へ。 左右に一般の住宅が建ち並ぶ参道を歩いていくと、神門に突き当たる。 境内に入って拝殿をのぞむ。 服部天神宮から最も近い交差点(モスバーガーの向かいにタバコ屋のある所)を曲がって来ると、いきなりこの場所に突入する。 拝殿の左奥へ進むと、境内社の鳥居と参拝道。 プチ千鳥居みたい^o^ 鳥居だらけの参拝道から社殿をのぞむ。 旧豊國神社の社殿が移築されたもので、豊臣秀吉の桐の紋が入ってる。 千鳥居チックな参拝道を抜けると、境内社が2社並ぶ。 左手前:住吉稲荷大明神、右奥:住吉龍神社。 住吉龍神社の灯籠。 龍が巻きつい

    服部住吉神社をぶらり - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2023/03/18
    ひと駅歩いて。お天気も良くて 服部天神さんの鳥居や社殿のお写真もくっきりと素敵ですね。良いことがいっぱいありますように。輪行をまた楽しまれますように🚲
  • 洗うことにまつわる「しなきゃ」feat.梅林 - 自由悠遊

    梅林の写真でもアップしながら、特別お題「私がとらわれてた『しなきゃ』」に投稿。 最近までとらわれてたのは、毎日髪を洗わなきゃ。 中1頃までとらわれてたのは、週1回髪を洗わなきゃ。←エッ!? 戦前生まれの母の教えで「毎日入浴・週1洗髪」で育ち、同級生達が毎日髪を洗ってることを知ってから、私も毎日洗うようになったけど、今は冬に毎日洗う必要を感じず^^; 3年前までとらわれてたのは、トイレットペーパーでキレイになるまで尻拭かなきゃ。 何のことかわからない人は、以下の記事を参照。 トイレットペーパー買い占め騒動の時、紙で尻拭く方式から水で尻洗う方式にしたら、これが意外と快適で、じつは今も水で洗ってますw 厳密には少量のトイレットペーパーで軽く拭いた後、水で洗う&腰振って水切るw これって特別なことじゃなくて、南アジアや中東では(東南アジアも?)左手を使って水で洗う習慣らしい。 水はあまり切れてなく

    洗うことにまつわる「しなきゃ」feat.梅林 - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2023/03/06
    ヤママユガさん こんにちは。3年前の記事と今日のお話で 若い頃にいたところで 水を入れたビール瓶持参でトイレに行く人たちがいて いいアイデアやなーと思ったことを思い出しました。確かにしなきゃではないですね🌸
  • 咲くやこの花館のランとヒスイカズラ - 自由悠遊

    鶴見緑地の中に建つ温室・咲くやこの花館で撮った花のうち、主に熱帯性ランの写真をアップしながら、近況の話や今週のお題などを。 撮影年月は2012年3月、11年前当時は花の種類までは興味がなく、写真だけ撮って各ランの品種名はほとんど不明。 私の近況(というか足の近況^^;)は固定も松葉杖も卒業し、装具的なやつを使っての両足歩行になりました♪ 次は今週のお題「かける」に投稿。 書けるでも駆けるでも賭けるでも何でも良いらしいので、品にかける物の話。 いろんな調味料あっても一人暮らしだと余らせてしまうため、「かける」タイプの液体調味料は醤油とポン酢ぐらいしか常備してない。 塩・コショウ・唐辛子・和風だしの素・白だし・鶏がらスープの素など賞味期限が長い調味料と、チューブ入りニンニクは常備してるけど、賞味期限内に使い切れない自信満々のソースやケチャップは買ってない^^; じゃあお好み焼きやオムライスに

    咲くやこの花館のランとヒスイカズラ - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2023/03/01
    ヤママユガさん こんにちは。ランとヒスイカズラにみとれていましたら、まあ、ご無沙汰している間に、左足の甲のを靭帯損傷されたのですか。(3月に言うことじゃありませんね🙏) どうぞお大事になさってくださいね🌿
  • 冬ぼたん咲く長谷寺の初詣 - 自由悠遊

    同じ名前の有名なお寺が鎌倉にもありますが、奈良県桜井市の郊外にある長谷寺。 真言宗豊山派総山の大規模寺院で、西国三十三所第8番札所で、ぼたん寺としても有名で、ふだんは有料ですが、正月だけ拝観無料になるので、初詣に行ったことがある。 堂へつづく長い登廊。 国重文に指定されてる。 登廊の脇に出ると。 霜囲いの中で咲く冬ぼたんがいっぱい。 今「しもがこい」と打って変換したら、「下が濃い」と出てきた(爆) 冬ぼたんの花と登廊。 見ての通り青空でしたが天気良すぎて、以降変な色の逆光写真連発します(汗) 国宝の堂をいろんな角度から。 上:登廊を上がってきて、順路としては入口に近い側。 下:堂の中を通過して、順路としては出口側。 五重塔へ。 右手前の枝に、冬桜らしき花が咲いてた。 国重文の坊へ。 門松の飾られた門の奥に見えるのが坊で、その前の庭から登廊と堂をのぞむ。 境内は広大で、ほかにも

    冬ぼたん咲く長谷寺の初詣 - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2023/01/17
    ヤママユガさん またご無沙汰してしまいまして。奈良の長谷寺 登廊が美しいですね。お花の少ない時期に 霜囲い姿の冬ぼたんが小さな蓑を被っているようでかわいいです😊 今年もどうぞよろしくお願いいたします🌿
  • サビ猫と十月桜 - 自由悠遊

    近所の駐車場で見かけた、しっぽの太短いサビさん。 駐車場の外側から、緑の金網フェンスの網目にデジカメのレンズ突っ込んで撮影。 って不審者^^; 別の角度(というか別の網目w)から。 サビってたま~にしか出会わないし、まじまじと観察したことなかったけど、よく見ると頭部はトラ柄っぽくなってるんですね=^・^= 咲きはじめた十月桜。 10月頃から咲きはじめ、晩秋と冬の間ずっとチラホラ咲いて、春に満開になる、という花期の長い桜。 先月見に行ってもまだ咲いておらず、最近ようやく1輪だけ咲いてるのを撮影。 十月桜ちゃうやん、十一月桜やん(苦笑)

    サビ猫と十月桜 - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/11/06
    サビ猫さん こうして見せていただくと、ちょっと野性的な味があっていいですね。十月桜は可愛らしくて、名前から素敵です。良いお写真ですね🌸
  • 光沢美しきルリチュウレンジ - 自由悠遊

    なにわ自転車道(神崎川河川敷)を散歩してたら、花が植えられてるエリアでキレイなお方発見。 って写真に撮ると、単なる黒い虫にしか見えませんね(汗) 実際はメタリックなダークブルーがキレイなんですよ~。 全然逃げないので、別の角度から接写。 やはり黒っぽく写ってしまい、藍色感も光沢感も伝わらへん(苦笑) ミフシハバチ科のルリチュウレンジという1cm弱の小さなハチで、ハチといっても刺す針はなく、コロニーは作らず単独で行動する。 ハバチの一種なので、幼虫は白いやつじゃなくて、蝶の子のような芋虫^^ ルリチュウレンジが止まってた花の全体像@ローアングルから青空を背景に。 花の名前わからないけど、イヌタデをでかくしてぶら下げたみたいなw

    光沢美しきルリチュウレンジ - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/10/26
    大きなイヌタデ(ではないんですよね😅 花が空の青とよく合って とてもきれいです)に止まったルリチュウレンジ、小さくてかわいい虫ですね。飛びながら食事をするホシホウジャクもかわいいですね🌿
  • コスモス線画 - 自由悠遊

    先日まで真夏日だった当地も、最近一気に涼しく秋らしくなりましたが、まだコスモスの見頃には少し早いかな? 今頃の時期、枚方郊外の穂谷コスモス畑までサイクリングしたら、コスモスはほとんど咲いておらず、ひまわりが満開だったことあるしw 咲かぬなら描いてしまおうコスモスを。←ホトトギスの句を少しパクッてる?^^; HBの鉛筆1でガシガシ描いて、茎とつぼみはまだしも、花びらが立体感も遠近感も質感もイマイチ(汗) ホトトギスの句、みなさんは誰派ですか? 私は信長派でも秀吉派でも家康派でもなく、「鳴かぬなら ほかの鳴く個体探そう ホトトギス」←語呂悪っ!w by 無理なもんはあきらめて、ほかを当たったほうが早い、と思う凡人^▽^

    コスモス線画 - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/10/18
    また遅くなりまして。よい絵ですね😊 ボタニカルアートのようで素敵です💫 思い起こせば、手作りなどなんでもされる方。仰る通りコスモス畑なのにひまわり畑の名残りが咲いているのを見かけることがあります🌻
  • 流れ橋~けいはんな記念公園+α - 自由悠遊

    かつて八幡市駅(現在は石清水八幡宮駅)まで京阪電車で輪行して、八幡市~京田辺市~城陽市~井手町~木津川市~精華町(ここまで京都府)~奈良県生駒市とサイクリングした際、立ち寄った所で撮った写真を放出します。 石清水八幡宮の東側の川に架かってる安居橋(あんごばし)。 風情ある木製の太鼓橋♪ なお、石清水八幡宮については以下の記事を参照↓ ここからまっすぐ北へ進むと木津川に突き当たり、土手の上が京都八幡木津自転車道というサイクリングロードになってる。 そのサイクリングロードをしばらく走っていくと、木津川に架かる流れ橋。 よく時代劇のロケ地になる木橋で、川が増水した時に橋脚は残り、上の渡る部分だけ流される構造していて、沈下橋以上に珍しいと思う。 って上の部分、さっそく流されてるやん@o@ 引きつづきサイクリングロードを走って京田辺市に入り、山城大橋から一般道を走って一瞬だけ城陽市に入った後、国道を

    流れ橋~けいはんな記念公園+α - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/09/22
    季節を感じる素敵な旅ですね。木津川の流れ橋、日本庭園の中の棚田も良い風景ですね。彼岸花が映えて美しいです。個性的な案山子さんたちが😉
  • 国宝櫻井神社と多治速比売神社など - 自由悠遊

    堺市のうち最も我が家から遠い南区まで、自宅からMTBこいで行った時の記録。 大阪市内を縦断して堺市に入り、上野芝を通過して深井駅前も通過して、泉北高速鉄道沿いのアップダウンのある道を走り、順調に泉ヶ丘まで来たが、泉ヶ丘駅前の道がめちゃくちゃ複雑で、同じ場所をグルグル周回した(爆) コンビニで櫻井神社への行き方聞いたら、若い店員さんは誰も知らなくて、わざわざ奥から店長らしき方が出てきて、教えてくださったのだけど、そこから2~3km先の神社のことを「お車ですか?エッ、自転車で?遠いですよ?」と言うので、○○(泉ヶ丘から片道40kmほど離れた地名)から来たことを言うと、\(@o@)/という顔されたw 教えていただいた通りに進んでいくと、アップダウンが多いので、なるほどたしかに距離のわりに遠く感じる。 ちょっと変わった神社で、入口に鳥居はなく、お寺風の門がある。 国宝の拝殿。 鎌倉時代中期築、割拝

    国宝櫻井神社と多治速比売神社など - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/09/22
    ヤママユガさん またご無沙汰まして。櫻井神社、多治速比売神社。境内の眺めもよくて、どちらも雄大な印象を受けました。千利休の屋敷跡や与謝野晶子の生家跡などの見どころもゆっくり行ってみたいです☺️
  • 金魚と通りすがりの人 - 自由悠遊

    金魚といえば大和郡山が有名ですが。 うちの近所の公園でも、一時的に金魚出現!? 金魚の品評会的なものが開かれてたっぽい、知らんけど^^; 写真だけ撮らせてもらった。 帰宅途中に30代ぐらいの通りすがりの男性(酔っ払いとかではなく、ごく常識的な雰囲気の人)に「すみませ~ん」と声かけられて、道を聞かれると思って立ち止まったら、「これからカラオケ行きませんか?」「お金は出します」言われて。 へっ??カ、カラオケ??? もちろんお断りして、特にしつこい感じでもなく、その方は去って行かれたけど、あれは何だったのか^^; 散歩先でご高齢の方に雑談振られたり。 冬に防寒用ターバンしてたら、おっちゃんに「よっ♪ハチマキ\(^o^)/」言われたりw これまた冬に薄着でゴミ出ししてたら、通りすがりのおばちゃんに「うちにコート余ってるから、あげようか?」言われたりw ということはあっても(けっこう話しかけられて

    金魚と通りすがりの人 - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/09/01
    ヤママユガさん またご無沙汰しまして。つい笑いながら(ごめんなさい🙏)拝見しました。いつもお話が楽しいですもの。通りすがりの人にも伝わる雰囲気を持っていらっしゃるのだなぁと思いました😉
  • 伊丹スカイパークの珍景と夜景 - 自由悠遊

    伊丹スカイパークで撮った飛行機の写真を3年前掲載しましたが、今回は違う視点から記事にします。 飛行機の離着陸が間近で見られるだけでなく、園内には子どもが楽しめる遊具が充実してたり、付近の遺跡から発掘された出土品のレプリカが展示されてたりする。 まずは珍景、展示されてるレプリカの1つ@右奥にANA機を入れて。 ちょ、ちょ、ちょっと怖い?w これは別の時の日中に撮影したものですが、夜はもっと怖いかも?と思い、先日の夜に不気味さを確かめに行った(爆) 夜景を見ることはついでで、主な目的は夜のレプリカ(爆) 日没前に歩いて到着し、夕日に照らされる飛行機の遊具。 手前は3人乗り、右奥の小さいのは1人乗り。 ひよこのジャングルジム越しに、夕焼け空を飛ぶJAL機をのぞむ。 このあたりの遊具は幼児向けだけど、もう少し大きなお子さん向けのアスレチック的な遊具もあり、暗くなるのを待つ間、40代の大人が1人、ア

    伊丹スカイパークの珍景と夜景 - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/08/04
    伊丹スカイパークの夕暮れも夜景も素敵✨ ハレー彗星のように見える飛行機も楽しいです💫 飾ってあるのは❗️出土品なのですね。形と言い、昼と夜の表情が変わるところ 何か意図があるのでしょうか
  • ツチイナゴと秋の七草と好きだった給食 - 自由悠遊

    関西は6月中旬に梅雨入りして、28日に梅雨明け宣言が出て、全国的な傾向に同じく、早っ!!梅雨短っ@o@ もう初夏の「蒸し暑さ」ではなく、盛夏の「クソ暑さ」ですねw 梅雨明け直前、河川敷の散歩コースを歩いてたら、全長5cmぐらいの昆虫がピョーンと飛び跳ねた。 もうトノサマバッタかクルマバッタの成虫?と思って撮影したけど、よく見るとツチイナゴの成虫(冬も含めて10月~6月に見られる)なので、時期的にご高齢イナゴさんでしょうか^^ 正面からお顔を拝見したくて、そーっと少しずつ回りこむも・・・。 まもなく飛び跳ねて逃げられる(苦笑) イナゴさ~ん、べへんから逃げんといて~^▽^; 花九曜印 いなご甘露煮 EO缶 F3 45g 花九曜印 Amazon 逃げた先の葉上にいるとこを、何とか1枚だけ撮影。 ちなみに、猪名川河川敷の左岸で見つけました。 別ルートの散歩コースにある公園にて。 オミナエシの奥

    ツチイナゴと秋の七草と好きだった給食 - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/07/20
    ツチイナゴ よく見ると、可愛らしいですね。気づけば、セミの声も次第に変わって。オミナエシとキキョウのお花に和みます。ご無沙汰しまして。暑さがお好きなヤママユガさん この夏はどちらへ輪行へ😉
  • あじさい咲く矢田寺2 - 自由悠遊

    つづき 境内のあじさい庭園にて。 庭園といっても平地ではなく、山道のような所に順路がある。 当時はコロナ前で、順路は行列ができており、あじさいも人も満開だったw 閻魔堂とあじさい。 矢田寺の裏山は巡拝路になっていて、ハイキングコースにつながってるけど、この時は猛暑だったし、近隣の駐車場に自転車置いてたから縦走できないし、ハイキングはしなかった^^; 春日神社とあじさい。 殿は国重文に指定されてる。 以下は見園で咲いてたあじさいの中から、気になった品種を。 三河ちどりはこう見えてガクあじさいなんですよ! 通常あじさいにある装飾花がなく、両性花が手まり状になって咲いてる@o@ 紅手まりは花色が白→ピンクの縁取り→紅へと変化していくあじさい。 日向青。 中心の両性花の部分が少なく、シチダンカに似た咲き方♪ (シチダンカは両性花が退化し、周囲の装飾花だけが輪のように咲くあじさい。)

    あじさい咲く矢田寺2 - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/06/27
    どのあじさいも、お話とお写真を拝見して素敵だなーと思いました。日向青は、色もきれいで野草のようなところがいいですね。近づいてゆっくり観賞したいです☺️
  • あじさい咲く矢田寺1 - 自由悠遊

    梅雨入りして天気が不安定なので、カラ梅雨気味だった年の今頃の時期、奈良の大和郡山のあじさい寺・矢田寺(やたでら)で撮った写真でも放出します。 ん?最初に「大和」とつくのは奈良だから、「奈良の大和郡山」という書き方は「頭痛が痛い」みたいな表現?w 上:山門の前、下:あじさい越しに堂がチラ見え。 参道の中ほどにおられる、味噌なめ地蔵。 あじさいに囲まれてる^o^ 昔このお地蔵さんに自家製の味噌を塗ると、味噌の味がおいしくなったという伝説があるらしい。 再びあじさい越しに堂をのぞむ。 あじさい寺というと鎌倉が有名ですが、大和郡山のあじさい寺も良いでしょ♪ 堂の正面(上)と、堂の背後に咲くガクあじさい(下)。 全然関係ないけど、大阪にも矢田(やた)という所があり、住道矢田(すんじやた)という難読地名も。 さらにややこしいことに別のエリアに、住道(すみのどう)という所も。 ほかにもあるある、

    あじさい咲く矢田寺1 - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/06/27
    子どもの頃、放出と立売堀はカタカナで書くのだと思っていました。昔ながらの地名がたくさん残っているのが良いですね。矢田寺のあじさいに心が和みます。素敵な風景ですね🌿
  • ムクドリと本棚の中身 - 自由悠遊

    公園の草地でよく見かける鳥さん、たぶんムクドリ。 もっとたくさんいたけど、なかなか1枚の写真に収めるのが難しい>< この写真には3羽写ってるの、わかりますか? ヒント:右上端に後ろ姿の個体が小さく写ってる^^ 1羽だけズームアップ撮影。 このサイズの鳥は動きが多いし、近づくとすぐ逃げるし、鳥の写真をいっぱい掲載されてるブロガーさん達、すごいと思う! 今週のお題は「棚の中身」ってことで、我が家の棚の一部を。 小説やマンガは1冊もなくて、左上は全部専門書、左下は専門書の横に「カクテル事典」とか「公園で探せる昆虫図鑑」とかw 右上も専門書(デッサンのテキストは趣味で買ったやつ)、その下は楽譜。 スライド奥のファイルの中身は楽譜のコピー、デジカメの箱の上にいるのは、和柄ちりめん生地で作られたのマスコット=^・^= 目的がなければ読書しない人の棚はカオスで、、、 20年以上前のパソコン関連の

    ムクドリと本棚の中身 - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/06/15
    またご無沙汰してしまいまして。さすが 美声のヤママユガさん。いろんな音楽の本も本棚に。ゴールデンのシーサーと、縮緬の猫さんに和みます😉
  • 山の辺の道と大神神社ささゆり園 - 自由悠遊

    数年前の今頃の時期、現存する日最古の道・山の辺の道を南の起点から歩いて、日最古の神社・大神神社にササユリ見に行ったことがある。 大神は「おおみわ」と読み、三輪そうめんで有名な地ですが、そうめんの話は出てきません、あしからず^^; 近鉄大和朝倉駅(桜井駅の1駅先)で下車し、大和川(初瀬川)沿いを北西へ歩いていくと、右岸に仏教伝来之地の碑。 このあたりは古代から水陸交通の要所であり、水路では大阪湾から川を舟で行き来し、遣隋使による大陸の文化はここから上陸したといわれる。 山の辺の道の道標に従って、細い道をしばらく歩いていくと。 この中に安置されてる金屋の石仏を、網目からのぞき見るように撮影。←変態w 高さ2.1m・幅83.5cm・厚さ21cmの岩に浮彫された像が2体、国重文に指定されてる。 ジャイアント馬場さんとほぼ同身長の石仏さん、かなりでかい^o^ ここからしばらく山道を歩いていくと、

    山の辺の道と大神神社ささゆり園 - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/05/31
    金屋の石仏さん とても古い仏さまですね。思わず手を合わせてしまいます。ササユリのお花が素敵🌿 近くの市では市花になっているところもあって親しみを感じます。
  • 南泉州の浜めぐりサイクリング - 自由悠遊

    つづき 和歌山県岩出市から大阪府泉南市に入り、信達宿ふじまつりを見た後、海のほうへ自転車を走らせて、泉南マーブルビーチへ。 敷きつめられた白い石と青い海と青い空、色のコントラストが鮮やか☆〃 海に架かってる長~い橋は、関空連絡橋のスカイゲートブリッジ。 海沿いを北上して田尻町に入り、りんくうマーブルビーチからの眺め。 スカイゲートブリッジの先に関空が見える^^ 海沿いの道をさらに北上し、泉佐野市を通過して貝塚市に入り、二色の浜公園へ。 ここは大阪で唯一、白砂青松百選に選定されてる。 園内から南に向かって@手前に松とヤシの木のコラボ。 走ってきたエリアの市街地と、右奥にうっすらスカイゲートブリッジが見える。 南泉州の海つながりで、別の時に大阪府南西端の岬町~和歌山市加太へとサイクリングした際、岬町側で撮った写真も掲載します。(加太側の記事は以下↓) 淡輪(たんのわ)ときめきビーチ。 大阪の海

    南泉州の浜めぐりサイクリング - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/05/31
    この角度から見る淡路島は、とても新鮮に感じます。南泉州の二色の浜公園も、淡輪ときめきビーチもきれいなところですね。関空の辺りは魚影が濃いでしょうね(食べることしか考えてない💦)
  • 根来寺から根来街道をへて - 自由悠遊

    7年前に折り畳み自転車を輪行して、JR紀伊駅(和歌山市)~根来寺(岩出市)~根来街道を走って和歌山県から大阪府へ~信達宿(泉南市)~マーブルビーチ(泉南市・田尻町)~二色の浜(貝塚市)~とサイクリングしたうち、信達宿については先月記事にしたので、未公開だった前半部分を今回、後半部分を次回記事にします。 根来寺(ねごろじ)の参道。 参道の先に鐘楼門。 鐘楼門の先に光明殿。 12世紀に前身となる寺院が高野山で建立され、13世紀に焼失後、根来に拠点が移され、戦国時代に豊臣秀吉から焼き討ちに遭い、江戸時代に紀州徳川家の保護によって復興された寺院で、境内は国史跡に指定されてる。 光明殿の横に受付があり、中に入って廊下から名勝庭園をのぞむ。 手入れの行き届いたステキな庭園。 ステキなのは庭園と建造物だけではなく、作務衣姿の複数の若いお坊様達とすれ違う時、こんにちは(^o^)(^o^)(^o^)←この表

    根来寺から根来街道をへて - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/05/22
    山の新緑や空が明るく ツツジも咲いて、お寺もお庭もきれいなところですね。環境にも良い輪行の旅、いろんなところへ行っておられて、とても素敵です🌿
  • 初の昆虫食レポ!韓国のポンデギ - 自由悠遊

    貯まってたポイントを利用してネットで注文した、ポンデギという韓国品。 今さら気づいたけど、缶の上下が逆ですね^^; ポンデギとは何かというと、用の蚕蛹。 ここで蚕の一生について、伊丹市昆虫館で以前撮った写真を用いながら。 左の幼虫がいわゆる蚕で、成長すると繭の中で蛹になり、羽化すると成虫のカイコガになるが、羽化前に繭から絹糸を取るため、その工程で中の蛹は死んでしまう。 ちなみに、写真に写ってるのは物ではなく、なんとフェルト作品! 今も展示されてるかどうか知らないけど、アゲハの幼虫ベンチの部屋に飾ってあった。 触覚をグルーミングしてるカイコガの映像見つけたので、貼っときます。 まるでのような手つき、めっちゃキュート♪ ポンデギの話に戻して、いよいよ缶オープン。 画質が不鮮明ですが(汗)、カワイイ子ちゃんがいっぱい浮いてる~@o@ 煮たほうがべやすいらしいので、鍋に移してグツグツと。

    初の昆虫食レポ!韓国のポンデギ - 自由悠遊
    snow36
    snow36 2022/05/22
    絹糸を取る時に蛹は死んでしまうのですね。美味しくいただくなら それがいいですね。カイコガの動画、愛らしいお顔で仕草もかわいいです😊