タグ

2018年7月25日のブックマーク (3件)

  • なぜfoldRightが美しいのか - エムスリーテックブログ

    エンジニアリンググループの冨岡です。 私は最近関数型プログラミングにハマっていて、社内でFP in Scala (訳書)の輪読会を主催するなどして関数型やScalaが好きな人を増やす活動をしています。 この輪読会ですが、自体の素晴らしさもあって未だに参加者7人が誰一人脱落することなく読み進めています。現在8章と折返し地点なのですが、これまでの章で十分に訓練された私たち参加者は、(説明の都合上)副作用を起こす処理が教科書に出てこようものなら大ブーイング。教科書の解法を確認しては「美しい!」「エレガントだ!」と盛り上がりながら読み進めるようになりました。 中でもfoldRightは大人気で、登場のたびに場を盛り上げてくれます。この記事では、このfoldRightがなぜ美しいのかを解説します。 foldLeft / foldRight まずは、似た処理であるfoldLeft / foldRig

    なぜfoldRightが美しいのか - エムスリーテックブログ
    snowcrush
    snowcrush 2018/07/25
  • 『土左日記』のよくある誤解まとめ|相知蛙

    「『土佐日記』は、紀貫之が女になりきって書いた日記である」 ――というのはよく言われることで、だから貫之が「日最古のネカマ」と称されることもあるのだが、少なくとも作品を読むかぎり、ここにはいくつかの誤解が含まれている。 誤解のポイントは次の3つ。 ①貫之は女になりきって書いてない ②日記じゃない ③タイトルは『土佐日記』じゃない 全問不正解かよ。 そこで、このnoteでは『土左日記』のよくある誤解について、それがどうして誤解と言えるのか、理由とともに簡単に説明していく。 ただ注意しておきたいのは、これはあくまでも、さほど読まれないままイメージばかりが広く流布しているこの作品を紹介するための記事だということ。 『土左日記』について面白く広めようとして語っている人の間違いを糾弾するとか、ましてや語るのをやめさせるとか、そういう目的は一切ないし、もしこの記事が『土左日記』警察みたいな活動に使わ

    『土左日記』のよくある誤解まとめ|相知蛙
    snowcrush
    snowcrush 2018/07/25
  • 型推論に関する最近の話題への雑感 - Qiita

    前置き 「型システム入門入門」という記事を書いているのですが、形式的な話を持ち込まずに、型システムに対する直観をうまく説明するのに苦労しています。そこで、ちょっとした息抜きに、最近思っていたことを書いてみることにしました。言い訳をするわけではありませんが、あえて誇張している箇所もあります。ただ、明らかな誤りはなるべくしないようにしているつもりなので、ツッコミは歓迎します。 最近「型推論」を持った言語が増えている 最近、静的型付き言語では、いわゆる「型推論」1 を持った言語が多く出てきています。また、既存の言語に型推論を追加したものも少なくありません。2000年以降の実用言語で、そのような型推論を持った言語をリストアップしてみます。 C# (3.0以降) Java (10以降) C++C++ 11以降) Swift Scala Kotlin Go Rust これを見る限り、主要な言語の多

    型推論に関する最近の話題への雑感 - Qiita
    snowcrush
    snowcrush 2018/07/25