タグ

2022年7月23日のブックマーク (2件)

  • 東京の水はどうやって飲めるようになってるのか?|miyasaka

    明治中期から後期の #多摩川 は上流部の森林が荒廃しており、渇水や濁水が頻繁に発生していました。そのため #尾崎行雄 東京市長は東京市が水源林の経営を行うべきと決断し、水源地帯の買収、植栽や崩壊地の復旧などの施策を講じました。その結果現在の豊かな水道水源林が形成されることとなりました。 pic.twitter.com/U8qHfdIXFm — 東京水道株式会社【公式】 (@Tokyo_Water_Co) July 19, 2022 先日、東京都の持っている巨大な水源林にいってきた。 デジタル技術も都市を支えるインフラの一つになりたい。その際、水道局、下水道局、港湾局、交通局などの既存の都市インフラの先輩部局の在り方が参考になるのではと思いインフラ系部門の現場に時間をみては行って話をきいてる。 これが毎回、滅法、面白い。今回は水道局の奥多摩から山梨県甲州市にかかる水源林に行ってきた。以前に行

    東京の水はどうやって飲めるようになってるのか?|miyasaka
    snowcrush
    snowcrush 2022/07/23
  • Go言語のちょうどよさ / jmuk - Message Passing

    Go言語は、なんというか「ちょうどいい」言語だな、と思っている。異論は認める。 Go言語の登場時、なんせGoogleが大々的に発表した新しいプログラミング言語であるし、Rob PikeやKen Thompsonといった有名人の関わりもあり、華々しかった。そして、その登場を眺めたプログラミング言語マニアは、そのダサい仕様にわりとすぐがっかりして、興味をなくした。ということがあったと思う。今はGoはけっこう広く使われていて人気もあるけど、ここに至るまでには紆余曲折があった。 Go言語、なにせ2010年代にもなってなんせジェネリクスもない(そのわりにスライスや配列、ハッシュテーブルだけが標準にあり、特別扱いされている)。例外処理もない(これはまぁそのほうがいいだろうという人もいるだろうけど)。そこらじゅう if err != nil だらけ。テストにアサーションもなく、ひたすら地道にif文を書く

    Go言語のちょうどよさ / jmuk - Message Passing
    snowcrush
    snowcrush 2022/07/23