タグ

2010年1月20日のブックマーク (3件)

  • ゲーマーでなくても仕組みぐらいは知っておきたいアルゴリズムx40

    高校生の時、数学の先生がこう言いました。 ゲームなんて、開発者が作ったルールの上で遊ばれるだけだ。 と。 その時、ゲーマーな自分はこう思いました。 ゲーマーは、開発者が作ったルールの上で遊ばれたい。 と。 というわけで、普段何気なくプレイしているゲームには、どのようなルール(アルゴリズム)があるのか。それを知るために、いろいろなゲームのアルゴリズムなどを解析しているページへのリンク集を作りました。 ほとんどのゲームのアルゴリズムは正式に発表されていないので、ユーザーの手による逆解析だったり、大学の研究による真面目な考察だったりします。(リンク先には、一部アルゴリズムと呼べないものも含まれています) 各種ゲームのプログラム解析 ドラクエ、FF、ロマサガのプログラム解析 DQ調査報告書(リンク切れ) ドラクエの物理ダメージ計算式は質的にどれも同じだが、細かい部分で微妙に違う RPG INST

    ゲーマーでなくても仕組みぐらいは知っておきたいアルゴリズムx40
  • Final: OpenID Authentication 2.0 - 最終版

    Abstract OpenID 認証は、エンドユーザが識別子 (Identifier) を管理していることを証明する方法を提供するものである。OpenID 認証を利用すれば、リライングパーティー (Relying Party、以下 RP) はエンドユーザのパスワードやメールアドレスなどにアクセスする必要がなくなる。 OpenID は、分散方式であり、RP や OpenID プロバイダ (OpenID Provider 、以下 OP) の承認・登録を行なう中央集権的な機関は存在しない。エンドユーザは利用する OP を自由に選択することができ、OP を変更しても自身の識別子をそのまま継続して利用することができる。 プロトコル自体は JavaScript や最新ブラウザを必要としないが、AJAX を利用しても認証 (authentication) の仕組みは上手く機能する。つまり、エンドユーザは

  • 切創録: ubuntu (4) ようやくパーティションをいじる

    /            10GB /home  10GB /swap   2GB 残りを共有 パーティションの切り方が分からなかったので助言をもらい、このようにする事にした。CDからubuntuを起動して[システム]→[システム管理]→GNOMEパーティション・エディタ起動。GPartedってやつです。手探りでパーティション切った。ちなみにネットには有線接続で以下の作業。 NTFSでWInXPのバックアップ領域である /dev/hdb1 をリサイズ。 未アロケートになった部分を 10GB ext3 プライマリパーティション で分割 (ubuntuのインストール先 / 用) さらに未アロケート部分を 12GB 拡張パーティション で分割 (ubuntuの個人用データ置き場 /home と メモリからのデータ退避 /swap 用 →Windowsでいうところのページングファイル?) 3の拡張