280 handpicked colors ready for COPY & PASTE

こんにちは、コプロシステムWebデザイングループの石川です。 当ブログの6/12付エントリー『UIデザインの2013年のトレンド「フラットデザイン」の事例・16個』で、 2011~2012年頃から「フラットデザイン」というデザイン手法が注目を集め始めていること Googleトレンドの指標を見ると2013年に入ってから急上昇をし始めていて、間違いなく今年のWebデザインのトレンドであること フラットデザインとは、特徴 事例サイトの紹介 などを書かせていただきました。 アクセス解析ツールでアクセス状況を見ていると、「レスポンシブWebデザイン」について書いているエントリーの次に、「フラットデザイン」について書いている上記エントリーにアクセスが集中している傾向にありましたので、今回のエントリーでは、そのフラットデザインなWebサイトたちでどんな色が使われているか、前回ご紹介した事例サイト(+α)
Paletton, the color scheme designer In love with colors, since 2002. Paletton application Colorpedia About Paletton About Paletton Paletton.com is a designer color tool designed for creating color combinations that work together well. It uses classical color theory with ancient artistic RYB color wheel to design color palettes of one to four hues, each of five different shades. Various preview sty
配色パターンからWebデザインを考えるページを開いた瞬間にそのWebサイトのイメージを左右するほど重要な要素「色」。しかし色の組み合わせ、配色には無限のパターンがあり、正しい配色を見つけるのは簡単なことではありません。ここでは色彩の基礎と配色パターンの見つけ方の一例を紹介します。 まずは色彩の三属性について色は彩度・明度・色相の三属性(三要素とも呼ぶ)から成り立っています。 彩度色の鮮やかさの度合いを表します。彩度の高い色は派手・華やか・目立つ色といえます。子供服やキャラクターグッズ関連のサイトには彩度の高い色が使われることが多いです。逆に彩度の低い色は地味・おだやか・上品であるといえるでしょう。和食・ヴィンテージ風デザインのサイトには彩度の低い色がよく使われます。 明度色の明るさの度合いを表します。明度が高い=明るい色はさわやかで爽快なイメージに、明度が低い=暗い色は重厚で落ち着いたイメ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く